ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 柳井市の文化財 > 地域別一覧 > 余田地区 > 下野寺木造二天王立像 四体

本文

下野寺木造二天王立像 四体

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

阿形(1)

吽形(1)

阿形(2)


吽形(2)

阿形(1)

吽形(1)

阿形(2)

吽形(2)

有形文化財

県指定

指定年月日

昭和56年12月11日指定

所有者

柳井市余田1112

福楽寺

                   法  量(単位センチメートル)
     像 高    面幅   体張             像 高    面幅   体張
阿形(1)101.3  11.0  49.1       阿形(2)104.5  10.8  37.4
吽形(1)97.0   11.2  44.2       吽形(2)106.0  10.6  41.1
 いずれも檜材の寄木造で、現在福楽寺の観音堂内に左右一対ずつ安置されている秀作。
阿形(1)の左後頭部の一部が後補、右耳の一部欠失。
吽形(2)の左手指、左右の袖先、右裾元のそれぞれ一部欠失のほかは、すべて原形を保っている。
 銘文(各足・に墨書)
 ◎阿形(1)●右足・前面 不祥。
  ・外側面「建立二天□□、下野寺薬師堂、□門建立如件、大佛師正智房、阿闍梨大願主」
  ・踵面「快賢」
 ◎吽形(1)●左足・内側面「奉建立二天、下野寺薬師堂、奉建立如件、大佛子正智房、大願主阿闍梨、快賢」
  ・前面「永仁二年甲午九月五日」
 ◎阿形(2)●右足・内側面「大願主、阿闍梨快賢」
  ・外側面「永□□、歳次□□」
        ●左足・内側面「下野寺、本堂二天、奉建立、*師性智房、円行房」
 ◎吽形(2)●右足・内側面「□□、□□生也」
  ・外側面「永仁二年、歳次甲午」
        ●左足・内側面「下野寺、本堂二天、奉建立」
  ・前面「小佛子円行房」
  ・外側面「大願主、阿闍梨、快賢」
 この銘文からして、阿吽形(1)の一対は正智房が、阿吽形(2)の一対は性(正)智房が、鎌倉時代後期の永仁二年(1294)に製作したものである。
 なお、上野寺二天王と同一作者の10年後の作となる。