ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成25年度 広報やない > 広報やない平成27年10月8日号テキスト版01

本文

広報やない平成27年10月8日号テキスト版01

更新日:2015年10月8日更新 印刷ページ表示

広報やない平成27年10月8日号(P2~7)

あなたのマイナンバーをお知らせします
今号では「通知カード」と「個人番号カードの申請方法」についてご説明します。
●問い合わせ
 市民生活課 電話22-2111内線160~163

通知カードが届きます
 通知カードは紙製のカードで、マイナンバー(個人番号)をお知らせするものです。券面には住民票に登録されている「氏名」「住所」「生年月日」「性別」と「マイナンバー」等が記載されています(初回交付は無料)。
 おおむね11月末頃までには、住民票の住所に簡易書留(世帯主宛)でお届けできる予定です。
※通知カードの作成と発送は、全国の市区町村が「地方公共団体情報システム機構」に委任しています。
※通知カードは転送されません。

返戻された通知カードは?
 不達等により受取りされなかった通知カードは、郵便局から市に戻され、市民生活課で一定期間(おおむね3か月程度)保管します。
 この間、市民生活課窓口で本人確認の上、通知カードを受け取ることができます。
▼通知カードは、行政機関の窓口等でマイナンバーを求められた際に利用可能です。
 ただし、本人確認書類として利用はできないため、運転免許証等の本人確認書類と併せて提示してください。
▼通知カードは折り曲げたりせず大切に保管してください。
▼個人番号カードの交付を受けたときは、通知カードは返納していただくこととなります。

個人番号カードの交付申請(初回交付は無料)
 通知カードに付いている個人番号カードの申請書により申請することで、平成28年1月以降、個人番号カードの交付を受けることができます。

■一般的な申請方法
○郵送による申請
  個人番号カード交付申請書にご本人の顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ
○スマートフォンによるWEB申請
  スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請(自宅パソコンからも申請可)
○受取場所 市民生活課窓口

■その他の申請方法
  市では、個人番号カードの受け取りの際、市民生活課窓口まで来ることが困難な人を対象に、出張所窓口での申請も受付ます。
  この場合、個人番号カードは本人限定受取郵便で送付します。詳しくは、市民生活課にお尋ねください。
▼個人番号カードは、公的な身分証明書としても利用できるため、マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
▼個人番号カードの申請方法、交付時に必要となる書類等について詳しくは、通知カード送付時に同封される説明用パンフレットをご確認ください。

通知カード・個人番号カードの記載内容に変更が生じる場合
 記載されている住所や氏名等を変更する手続きの際には、通知カードまたは個人番号カードが必要となりますので、必ず持参してください。
住基カードはどうなるの?
 住基カードの発行は12月で終了します。現在、住基カードを持っている人は、住基カードの有効期間内であれば、平成28年1月以降でも、個人番号カードを取得するまでは利用可能です。
住基カードの電子証明書を利用されている人へ 
 現行の住基カードに搭載される電子証明書の発行・更新は12月22日火曜日で終了します。確定申告を控えた時期に有効期間満了を迎える人は、特にご注意ください。
 12月22日火曜日以降に有効期間が満了し、引き続き電子証明書を利用する場合は、住基カードを個人番号カードに切り替える必要があります。

コールセンター
●マイナンバー制度の問い合わせ
 電話0570-20-0178:ナビダイヤル
▼英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応
 電話0570-20-0291
▼一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合
 電話050-3816-9405
▼内閣官房「社会保障・税番号制度」ホームページ
 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/<外部リンク>
●通知カード・個人番号カードの問い合わせ
 電話0570-783-578:ナビダイヤル
▼英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応
 電話0570-064-738
▼一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合
 電話050-3818-1250
▼地方公共団体情報システム機構
 「個人番号カード総合サイト」ホームページ
 http://www.kojinbango-card.go.jp/<外部リンク>

マイナンバー制度説明会(申込不要)
制度の概要について説明します。
○場所/日時
▼10月20日火曜日午前/大畠公民館
▼10月20日火曜日午後/余田公民館
▼10月21日水曜日午前/新庄公民館
▼10月21日水曜日午後/阿月公民館
▼10月22日木曜日午前/日積公民館
▼10月22日木曜日午後/伊陸公民館
▼10月23日金曜日午前/伊保庄公民館
▼10月23日金曜日午後/文化福祉会館
▼10月26日月曜日10時30分~11時30分/平郡東公民館
▼10月26日月曜日13時~14時/平郡西集会所
▼10月26日月曜日19時~20時/柳東文化会館
※午前の部:10時~11時(平郡東を除く)
 午後の部:14時~15時(平郡西を除く)
●問い合わせ
 政策企画課
 電話22-2111内線466,467

柳井市国民健康保険加入の皆さんへ
●問い合わせ 保険年金課 電話22-2111内線150,151

特定健診はもう受診(予約)されましたか
柳井市国民健康保険に加入している40歳以上の人には、6月上旬に特定健康診査(特定健診)の受診券を送付しています。まだ受診していない人は、ぜひ受診しましょう。

病気の早期発見や生活習慣病予防のために、まずは特定健診を
 特定健診は、生活習慣病を予防するための健診です。生活習慣病は内臓脂肪の蓄積が原因となっていることが多く、高血糖・高血圧・脂質異常などの状態が重なった場合は、心臓疾患や脳血管疾患などを発症する危険が高くなります。
 自覚症状がないまま静かに進行する生活習慣病を早期に発見するためには、毎年受診することで年ごとの数値の変化を把握することが大切です。結果を確認して生活習慣の改善や健康づくりに役立てましょう。

国民健康保険の特定健康診査(個別健診)
○実施医療機関 柳井医師会指定の医療機関(要事前予約)
○受診期限 平成28年1月30日土曜日
○自己負担額 1,000円 
※節目年齢(左表) 500円
年齢 生年月日
40歳 昭和50年4月1日~昭和51年3月31日
45歳 昭和45年4月1日~昭和46年3月31日
50歳 昭和40年4月1日~昭和41年3月31日
55歳 昭和35年4月1日~昭和36年3月31日
60歳 昭和30年4月1日~昭和31年3月31日

○必要なもの 特定健診受診券(ピンク)、国民健康保険被保険者証
▼人間ドックや保健センターで胃がん検診と同時に実施する集団健診を受ける人は、個別健診は受診できません。なお、集団健診はすでに定員に達しています。
▼現在定期的に通院中の人は、かかりつけの医師にご相談ください。
▼受診券がお手元にない場合は、再発行の手続きをお願いします。

特定保健指導の対象に選ばれたら
 健診結果から生活習慣病のリスクがあると認められた場合、段階に応じて特定保健指導を無料で受けることができます。
 市内の一部の医療機関で専門スタッフによる指導が受けられますので、生活習慣を見直すチャンスと捉え、積極的に利用しましょう。

後期高齢者医療制度の健康診査(75歳以上の人など)
 後期高齢者医療被保険者にも、5月下旬に健康診査の受診券を送付しています。
○実施医療機関 山口県医師会指定の医療機関(要予約)
○受診期限 平成28年3月31日木曜日
○自己負担 500円
○必要なもの 健康診査受診券(オレンジ色)、質問票、後期高齢者医療被保険者証

柳井市国保人間ドックも受付中
 受診を希望する検査機関で検査日を予約した後に、申し込んでください。
○利用要件 検査日に市国民健康保険加入者であること。同じ年度に特定健診と人間ドックの両方を受診することはできません。申し込み時に特定健診の受診券をお返しください。
○検査機関・料金(自己負担額)
検査機関名   予約電話番号 半日  短期入院
周東総合病院健康管理センター 電話22-3456 11,988円 40,500円
光市立大和総合病院健診科 電話48-2112 11,664円 33,784円
平生クリニックセンター  電話56-2000 11,502円 なし
○任意追加検査(要追加料金) 頭部MRI検査
○申込期限 平成28年1月29日(金)
○申込方法 検査機関に予約した後に、国民健康保険被保険者証・印鑑を持参の上、保険年金課、各出張所、連絡所へ申し込んでください。

整骨院・接骨院(柔道整復師)では 正しく施術を受けましょう
柔道整復師の施術を受ける際には、国民健康保険を「使える場合」と「使えない場合」があります。
施術を受ける前に、負傷原因を正確に伝え、保険適用の可否を必ず確認しましょう。 
保険が使えるもの
次のような場合は、国保から「療養費」として治療費の一部が柔道整復師へ支払われますので、自己負担分(一部負担金)を支払うことで施術を受けられます。
▼打撲、ねんざ、挫傷(肉離れ等)などの外傷性の疾病
▼骨折、脱臼(応急手当のみ、それ以外は医師の同意が必要です。)
保険が使えないもの
次のような場合は、国民健康保険の対象ではありませんので、治療費は原則全額自己負担(実費)となります。
▼日常生活における疲れや肩こり
▼加齢による腰痛や五十肩の痛み
▼スポーツなどによる肉体疲労
▼病気(神経痛・リウマチ・関節炎・ヘルニア等)によるこりや痛み
▼脳疾患後遺症などの慢性病、症状改善の見られない長期施術
▼仕事中や通勤途中に起きた負傷(労災保険からの給付になります)
柔道整復師にかかる際の注意事項
▼負傷原因を正しく伝えてください。
 外傷性の負傷でない場合、保険は使えません。また、交通事故等により負傷した場合は、必ず市保険年金課へ届け出てください。
▼同一の負傷について、同時に整形外科など病院での治療と重複受診はできません。
 同時に受けた場合、柔道整復師の施術は保険対象になりません。
▼施術が長期にわたる場合、内科的原因も考えられますので医師の診断を受けましょう。
▼施術後、療養費支給申請書の内容をよく確認してから、委任欄に署名してください。
▼領収書は必ず受け取りましょう。
 大切に保管しておき、医療費通知が届いたら、受診日数や金額の確認をしてください。

医療費の適正化にご協力ください
皆様が納めた国民健康保険税を適正に使用するため、保険の使える範囲を正しく理解し、適切に受診しましょう。

お好きなときに
お好きなところで
にこにこ健康づくりに
あなたも参加しよう

7つのグループが活動を開始します
10月3日に「にこにこ健康づくり推進協議会」が設立され、「にこにこ健康づくり推進員」の皆さんがいよいよ各地で活動を開始します。
 まず半年は、7つのグループが活動します。それぞれ約1時間程度、にこにこできる範囲で体を動かし、楽しい時間を過ごしてみませんか?
▼室内会場は室内用の運動靴が必要です。武道館では裸足で行います。
▼どのグループも体を動かす時間がありますので、動きやすい服装で参加してください。
▼医師に運動を止められている人は原則、参加できませんが、レクリエーション部分のみでよろしければ参加可能です。保健センターまでご相談ください。
▼健康マイレージ対象事業です。
▼2つ以上のグループに重複して参加しても構いません。

A 保健センター グループ
いろいろな動きを行いますが、激しい運動はありません。子どもからベテランまで動きについてこれれば大丈夫。楽しいレクリエーションもあります。
○日程
10月17日土曜日 平成28年1月16日土曜日
11月7日土曜日 2月6日土曜日
11月21日土曜日 2月20日土曜日
12月19日土曜日 3月5日土曜日
  3月19日土曜日
○場所 保健センター
○時間 9時~10時

B スロージョギングを中心にした活動です。
50代からベテランまで、一緒に体を動かしませんか?
○日程
10月29日木曜日 平成28年1月14日木曜日
11月12日木曜日 1月28日木曜日
12月10日木曜日 2月25日木曜日
12月24日木曜日 3月10日木曜日
  3月24日木曜日
○場所 武道館
○時間 14時~15時

C 伊保庄 グループ
年齢を問わずご参加ください。スロージョギングなどを行います。痛みがある時は無理しないでください。
○日程
10月28日水曜日 平成28年1月27日水曜日
11月18日水曜日 2月24日水曜日
  3月23日水曜日
○場所 伊保庄公民館
○時間 10時~11時

D 阿月 グループ
できることから始めてみましょう。
お互い声をかけあってご参加ください。
○日程
10月28日水曜日 平成28年1月27日水曜日
11月18日水曜日 2月24日水曜日
  3月23日水曜日
○場所 阿月地区体育館
○時間 13時30分~14時30分 

E 夕方スロージョギング グループ
特に働く世代の方。一緒にスロージョギングに取り組みませんか?
○日程
10月28日水曜日 平成28年1月13日水曜日
11月11日水曜日 1月27日水曜日
11月25日水曜日 2月10日水曜日
12月09日水曜日 2月24日水曜日
12月23日水曜日 3月09日水曜日
  3月23日水曜日
○場所 アクアヒルやない玄関前
○時間 18時~ 

F 健康づくりinとおざき
遠崎地区の方に限らずご参加いただけます。
おしゃべりだけでも大丈夫。交流の場としても開催しています。
○日程
10月24日土曜日 平成28年1月23日土曜日
11月28日土曜日 2月27日土曜日
12月26日土曜日 3月26日土曜日
○場所 旧遠崎小学校体育館
○時間 9時~10時

G つなげ隊 グループ
景色を見ながらのジョギングを中心に活動します。集合場所は毎回変わります。
○日程/集合場所
10月17日土曜日 大畠出張所
11月21日土曜日 ふれあいどころ437入口前駐車場
12月19日土曜日 アクアヒルやない玄関前
1月23日土曜日 サンビームやない
2月20日土曜日 保健センター
3月26日土曜日 柳井市武道館
○時間 13時30分~14時30分