風薫る学舎から10月
神無月の巻
まったなし
子どもたちが下校した職員室
A H・・・
英語のミニ研修が行われています。
次期学習指導要領は、次年度からいよいよ移行期に入ります。
中学年の外国語活動も次年度から開始されます。
Ictを活用した授業が提示されています。
完全実施は、平成32年です。
子どもたちにとっても 教師にとっても まったなし です。
交流学習
3・4年生は、19日(木曜日)、柳井南小学校の3・4年生を小田小学校に迎えて、交流学習をしました。各学年に分かれて音楽、特別活動の学習をした後、一緒に給食を食べ、昼休みにはたっぷり遊びました。 「一緒の給食はうれしいし、楽しかった。」「柳井南小の4年生のように歌えるようになりたい。」 楽しいだけでなく、勉強にもなった時間でした。
サル情報
先週から続いていた目撃情報ですが、とうとう今朝は
本校運動場のフェンスにいたとの連絡を受けました。
しかし、
10月25日 いつも元気な子どもたちの姿がありません。
実は、今は、山口県学力定着状況調査の真っ最中だからです。
前学年の問題を中心にみな机に向かっています。
この結果を分析し、各学級で指導を改善して参ります。
サルについては、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
朝食
玄関配ってすぐの掲示板に貼り出されたもの
それは、先日、全校でお願いしていました朝ごはんレシピです。
一枚の掲示板には入りきらず、パート1 パート2と続きます。
ご協力に深く感謝申し上げます。
ぜひご来校いただき、ご覧になって下さい。
スポーツの秋
本校には、今外部からたくさんの人材に来ていただき、子どもたちの
学習支援をしていただいています。
こちらは、
陸上記録会に備えて、強力な助っ人である学習支援ボランティアの
皆さまのご支援をいただいています。
本番を乞うご期待
芸術の秋
先日、芸術家の派遣事業でソレイユトリオ<外部リンク>様をお招きしました。
素敵な演奏あり、楽器体験ありと、音楽の楽しさをシャワーのように
浴びた1時間でした。
地域の皆さまもようこそおいでになりました。
小田小学校では、多くの行事を地域の皆さんに公開しています。
地域回覧でもお知らせいたします。
またのお越しをお待ちしています。
-予定
南部・大畠地区陸上記録会・・・ 10月11日 8時55分開始 小田浜グラウンドにて三校の高学年が
競います。
人権教育参観日・・・10月12日 授業参観並びに地域にお住まいの講師をお招きして、
講演会を開きます。 13時30分 本校授業参観 14時30分 本校体育館にて講演
音楽会リハーサル公開・・・11月2日 8時10分 本校体育館にて、音楽会と同じ
内容を発表します。
里の秋
黄金色に実った稲穂の中、秋祭りが開催されました。
育友会の呼びかけで集まった子どもたちによる神輿が練り歩きます。
過疎化、少子化で地域の伝統行事も大きく曲がり角にきています。
ただ、今日参加した子どもたちは、ふるさとの原風景として、
ずっと心の中に残ることでしょう。
食育の秋 - 熱血 食育指導
社会見学の日は、6年生1日お留守番です。
そこで、この機を逃さないようにと
事前食育指導が行われました。
お題は、お弁当づくり
栄養教諭の指導のもと
見た目も大切ですが、栄養バランスも考えて・・・
教室のあちこちで作戦会議が開かれていました。
Instagramにあげたくなるかもしれませんね。
山口ゆめ花博
平成30年度に開催される「山口ゆめ花博」の花苗栽培に参加することになりました。
今年は、マリーゴールドの試作栽培に8月から取り組み、元気な苗を育てることができました。
この度、苗の一部をひまわり園で続けて育てていただけることになりました。
環境委員会が代表してお届けしました。