やない子ども応援買物券の使用期限は1月31日(月曜日)までです
子育て世帯を支援するとともに、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により冷え込んだ地域経済の活性化を図るため、10,000円分の買い物ができる「やない子ども応援買物券」を配布します。
必要なお手続きについて
買物券受け取りのための申請は不要です。
また、購入していただくものではありません。
買物券の配布額について
配布額
子ども一人につき1冊10,000円分(1,000円券×10枚)
内訳
共通券 5,000円分(1,000円券×5枚) 全ての取扱店で使用できる買物券
小規模店専用券 5,000円分(1,000円券×5枚) 売場面積1,000平方メートル未満の小規模店のみで使用できる買物券
配布対象者
令和3年11月1日時点で柳井市の住民基本台帳に記録されている平成15年4月2日以降に生まれた18歳までの子どもが対象です。
使用期限
11月15日(月曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで
使用可能店舗
事前に登録のあった、市内の「買物券取扱店」で使用できます。
なお、登録店舗の店頭には、買物券取扱店であることを表示するポスターが掲示されます。
配布時期について
令和3年11月15日(月曜日)から簡易書留郵便にて配布対象者宛へ順次発送します。
注意事項
買物券の再発行はできません。
使用時のつり銭のお返しはできません。
その他詳細は、配付される買物券に記載された注意事項をご確認ください。
親族からの暴力を理由に避難されている人へ
親族からの暴力を理由に避難されている人で、基準日(令和3年11月1日)における柳井市住民基本台帳に記録されている住所地とは別の郵送先を希望される人は、申出をしていただくことで現在の居住地に買物券を郵送することができます。
提出書類
1.柳井市子ども応援買物券配布に係る親族からの暴力を理由に避難している旨の申出書(第1号様式) [PDFファイル/103KB]
(申出書はダウンロードまたは柳井市役所4階政策企画課窓口で取得)
2.住民基本台帳の閲覧制限等の支援措置を受けていない場合は、親族からの暴力を理由に避難していることが確認できる書類
(裁判所の保護命令決定書の謄本または正本の写し)
※住民基本台帳の閲覧制限等の支援措置を受けている人は書類の添付は必要ありません。
その他特段の事情がある場合はご相談ください。
申出期間
令和3年11月1日(月曜日)まで
申出先
柳井市役所4階政策企画課
その他の事情により郵送先の変更が必要な人へ
別居監護等の理由で、基準日(令和3年11月1日)における柳井市住民基本台帳に記録された住所地での受け取りが難しく、別の郵送先を希望される人は、申請をしていただくことで現在の居住地に買物券を郵送することができます。
また、代理受領を希望される場合は、配布対象者の監護者の同意のもと申請をしていただくことで、代理人による受領ができます。
提出書類
1.柳井市子ども応援買物券受領(代理受領)申請書(第2号様式) [PDFファイル/138KB]
(申請書はダウンロードまたは柳井市役所4階政策企画課窓口で取得)
2.柳井市の住民基本台帳に記録されている配布対象者の監護者本人であることを確認できる書類の写し いずれか1点
3.柳井市の住民基本台帳に記録されている配布対象者(子ども)本人であることを確認できる書類の写し いずれか1点
4.(代理受領の場合)代理人の本人確認ができる書類の写し いずれか1点
<本人確認が可能な書類>
運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート(顔写真のページ)、健康保険証、介護保険証、障害者手帳、年金手帳
申請期間
令和3年11月1日(月曜日)まで
申請先
柳井市役所4階政策企画課