令和3年2月28日執行 柳井市長選挙・柳井市議会議員補欠選挙
任期満了(3月26日)に伴う柳井市長選挙および欠員に伴う柳井市議会議員補欠選挙は、2月21日に告示され、2月28日(日曜日)(平郡地区27(土曜日))に市内27カ所で投票が行われます。投票日には棄権することなく、必ず投票に行きましょう。
投票日時
令和3年2月28日(日曜日)午前7時~午後8時
※平郡地区
令和3年2月27日(土曜日)午前7時~午後6時
投票できる人
平成15年3月1日までに生まれた人で、令和2年11月20日までに柳井市に住民登録し、引き続き柳井市に住所があり選挙人名簿に登録されている人
市内で転居した人
2月9日までに市内転居の手続をすませた人は、現在の住所地の投票所で投票してください。
なお、2月10日以降に手続をした人は、転居前の住所地の投票所での投票となります。
平郡第1投票区・伊保庄第2投票区投票所の変更
平郡第1投票区・伊保庄第2投票区投票所の変更があります。(投票場所と該当自治会の確認は、「投票所一覧」の欄をご覧ください)
投票所入場券
投票所入場券(柳井市長選挙・柳井市議会議員補欠選挙兼用)は、2月21日頃郵送でお届けする予定です。投票所入場券が届いたら、あなたの行く投票所をよく確かめてください。また、同じ家族の人でも、別々の日に入場券が届くことがあります。
入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、投票所でその旨を申し出て選挙人名簿に登録されていれば投票できます。詳しくは、市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。
投票の方法
はじめに、市長選挙の投票用紙(白色)を受け取り「市長候補者」の氏名を記入して投票してください。
次に、市議会議員補欠選挙の投票用紙(クリーム色)を受け取り「市議会議員候補者」の氏名を記入して投票してください。
選挙公報
候補者の氏名、経歴、政見等を記載した選挙公報を投票日の2日前までに自治会を通じて配布します。また、2月23日頃から市選挙管理員会事務局や各出張所および連絡所にも備え付けます。
期日前・不在者投票等
期日前投票
投票日当日、仕事や旅行などで投票所に行けない見込みの人は、期日前投票ができます。
期日前投票する場合、投票日当日に投票所に行けない旨の宣誓書の提出が必要です。入場券の裏面の「期日前投票宣誓書」に事前に記入して持参すると、受付が早くすみます。各期日前投票所の投票期間および時間は次のとおりです。
各期日前投票所の投票期間
市役所本庁
○期間 2月22日(月曜日)~2月27日(土曜日)/午前8時30分~午後8時
※平郡地区の人は2月26日(金曜日)まで
○対象 市内全域の有権者
大畠出張所
○期間 2月24日(水曜日)~2月27日(土曜日)/午前8時30分~午後8時
○対象 大畠地区に住所のある人
大畠以外の出張所・連絡所
○期間 2月24日(水曜日)~2月26日(金曜日)/午前8時30分~午後5時15分
○対象 各地区管内に住所のある人
滞在地の不在者投票
柳井市に住所を有し居住している人で選挙期間中に業務などやむを得ない用務のため市外に滞在する人は、あらかじめ請求した投票用紙等を持参して、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
不在者投票宣誓書兼請求書にご記入の上、柳井市選挙管理委員会に提出(または郵送)してください。(ファクスまたはメールでの提出はできません。)
投票用紙等の交付は郵便により行いますので、郵送の期間を考慮して、お早めの請求をお願いします。
郵便等による在宅投票
身体に重度の障がい(部位により1~3級程度)のある人で身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている人や、要介護区分5の介護被保険者証を持っている人は、市選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受けることで郵便等での投票ができます。
なお、手続きに日数がかかりますので、早めに市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
代理投票や点字投票
身体が不自由で候補者の名前を書くことができない人は、投票所の受付にその旨を申し出てください。係員が代筆します。
また、目の不自由な人のために「点字器」も用意していますので、必要な人は申し出てください。
開票
○日時 令和3年2月28日(日曜日)午後9時~(予定)
○場所 柳井小体育館
○その他 開票状況の速報は開票会場に掲示するとともに、市ホームページ(http://www.city-yanai.jp)でもご覧いただけます。
選挙に伴う施設臨時休館のお知らせ
投票事務に伴い大畠公民館と大畠図書館を臨時休館します。
○期間 2月28日(日曜日)
●問い合わせ 大畠公民館 電話 0820-45-2226
新型コロナウイルス感染症対策とお願い
選挙管理委員会が行うこと
投票所では、出入口にアルコール消毒液を設置し、定期的に鉛筆や記載台などの消毒を行い、定期的に換気を行います。投票所職員等は、フェイスシールド及びマスク等を着用し、咳エチケットの徹底、手洗い等に努めます。
投票される皆様にお願い
投票所では、出入口でのアルコール消毒、マスク着用などの咳エチケット、帰宅後の手洗い及びうがいの徹底をお願いします。
開票を参観される皆様にお願い
開票所では、出入口でのアルコール消毒、マスク着用などの咳エチケット、帰宅後の手洗い及びうがいの徹底をお願いします。
参観中は、ほかの参観人と離れ、十分な距離をとって参観してください。なお、参観人数が多い場合は、入場の制限をさせていただくことがあります。
投票所の混雑の目安
期日前投票所
投票日の前々日・前日に混み合う傾向にあるので、早めの期日前投票をお勧めします。
当日投票所
投票日当日は、午前中に混み合う傾向にあるので、午後からの投票をお勧めします。