本文
浄化槽設置費補助金
浄化槽設置費補助制度
市では水環境の改善のため、合併処理浄化槽の設置費補助制度をおこなっています。
※補助基数には限りがありますので、事前にご相談ください。着工後の申請は受付できません。
※令和4年度から、補助対象地域の追加をしました。補助対象地域3をご確認ください。
補助対象地域
1・公共下水道事業計画区域及び農業集落排水事業区域を除く市内全域
設置費補助の対象となる地域 ( 浄化槽設置整備事業補助対象地域図 [PDFファイル/956KB])
※色付けをしている区域は、公共下水道の事業計画区域や農業集落排水の区域ですので、下記2に該当する場合を除き、設置費補助金は交付されません。
※上記地図は概略図です。詳細は、お問い合わせください。
※下記3に該当する場合は、補助限度額の上乗せがあります。
2・公共下水道事業計画区域及び農業集落排水事業区域でも浄化槽設置補助が受けられる場合
〇公共下水道事業計画区域内 ・・・汚水管を整備するのが困難な地域
〇農業集落排水事業区域内 ・・・農業集落排水施設(汚水管)に接続が困難な地域
※上記地域の補助は個別に判断が必要となります。事前に必ずご相談ください。
3・令和3年度下水道事業計画見直しにより、下水道から浄化槽による整備へ変更した区域
浄化槽設置整備事業補助金限度額上乗せ対象区域図 [PDFファイル/1.07MB]
上記の区域図で色付けしている区域については、令和4年度から令和12年度までの間、浄化槽設置補助金の限度額を上乗せします。
補助対象要件
・自らが居住するための住宅に設置される10人槽以下のもの(法人は対象外)
(自己の居住用部分の延べ床面積が2分の1以上である、小規模店舗などの併用住宅を含む)
・市税の滞納のない方
〇以下の場合は補助の対象外となります。(*浄化槽・・・合併処理浄化槽)
・新築や増築する際に浄化槽を設置するもので、汚水処理未普及解消につながらないもの
・既存の浄化槽を廃し、新たに浄化槽を設置するもの
例1)市内の一戸建てで浄化槽を使用している人が、転居のために家屋を新築する場合
例2)建て替えやリフォームの際、浄化槽を入れ替える場合
例3)老朽化した浄化槽を入れ替える場合
※詳しくは、補助要綱をご確認いただくか、お問い合わせください。
補助要綱
柳井市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱(令和6年4月改正版) [PDFファイル/181KB]
受付期間
4月上旬から翌年1月末日まで
※予算の範囲内での補助となりますので、予定件数に達した時点で受付を終了します。
補助金額
浄化槽人槽 |
補助限度額 |
人槽算定の目安 |
|
補助対象地域1・2 |
補助対象地域3 (令和12年度まで) |
||
5人槽 |
332,000円 |
664,000円 |
のべ床面積が130平方メートル以下の住宅 |
7人槽 |
414,000円 |
828,000円 |
のべ床面積が130平方メートルを超える住宅 |
10人槽 |
548,000円 |
1,096,000円 |
2世帯住宅等(台所及び浴室が2箇所以上) |
〇既存住宅に浄化槽を設置する場合で、一定の条件を満たせば、7人槽を5人槽に低減することができます。<外部リンク>
※ 浄化槽本体の設置工事費(本体価格含)が、補助限度額を下回る場合はその額を補助金額とします。(千円未満切捨)
※ 浄化槽本体設置に対する補助金となりますので、排水設備(トイレ設置工事、宅内配管工事等)は対象外となります。
申請から補助金交付までの流れ
申請書の提出 |
補助金交付申請書(第1号様式)の提出(申請締切:毎年度1月末日) |
交付決定 |
申請内容に不備がなければ、補助金交付決定通知書が交付されます。(申請から2週間程度要します。) |
浄化槽設置工事着工 |
設置工事を着工してください。 |
実績報告書の提出 |
実績報告書(第5号様式)の提出 |
補助金額の確定 |
実績報告書の審査および実地調査を行います。不備等がなければ補助金交付額が確定します。 |
補助金交付請求 |
補助金交付請求書(第7号様式)の提出 |
補助金交付 |
実績報告書の提出から1か月ほどで交付されます。 |
申請書類等(令和6年4月改正版)
補助金交付申請書(第1号様式) [PDFファイル/155KB]
補助金交付請求書(第7号様式) [PDFファイル/76KB]