おためし住宅
遠崎お試し住宅「せとのすみか」
柳井市に移住を検討している方を対象に、一定期間、柳井市の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうために「お試し住宅」を整備しました。
※運用開始:令和6年4月1日~
利用対象者
お試し住宅を利用できる方は、次のいずれにも該当する方です。
1 市外に住所を有していること。
2 移住検討者等であること。
3 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)でない方。
利用期間
原則7日間以上14日間以内を1回とし、同一年度内に2回まで利用できます。
利用料
利用料は、1名以上1組(最大5人まで)の料金です。
利用日数 |
利用料(税込み) |
備考 |
---|---|---|
7日目まで |
14,000円 | 日割り計算は行いません。 |
8日目から14日目まで |
1日につき2,000円 |
|
利用料には、電気、ガス、水道及び下水道の使用料並びに日本放送協会に支払う受信料(地上契約に係るものに限る。)を含みます。
また、お試し住宅の備品以外の器具に要する費用その他生活に必要な経費については、利用者の負担となります。
利用料は、柳井市が別途定める納付期限までに一括して納めていただきます。
事前予約
電話またはメールにてご利用希望の日程をご連絡ください。電話にて簡単にお話をうかがいます。
メールの場合は、電話番号と電話に出られる時間帯をお知らせください。
日程の調整を行います。
※事前予約から入居までの準備期間として、概ね2週間程度の期間を要します。
※予約受付は、3月末より開始します。
申込方法
事前にご利用希望日を調整した後、申込書類「柳井市お試し住宅利用申込書(様式第1号)」をご提出ください。
市が申込書類を確認し、利用可能な場合は、「柳井市お試し住宅利用承諾書(様式第2号)」を郵送します。
入居日
柳井市役所4階「地域づくり推進課」へお越しください。
「柳井市お試し住宅利用承諾書」と「利用料金の領収書」をご持参ください。
市の職員が現地へ同行し、鍵の受け渡し、利用上の注意事項等をご説明します。
※利用料は、柳井市が別途定める納付期限までに一括納付してください。
※入居時間は、平日の午前9時から午後3時です。
退去日
市の職員が立ち会いをします。室内を清掃し、原状回復のうえ、鍵をご返却ください。
※退去時間は、平日の午前9時から午後3時です。
※日程調整のため、退去予定日の3日前までに退去時間をご連絡ください。
注意事項
お試し住宅は、移住希望者等が、柳井市の風土や日常生活を体感するために居住する住宅として、一時的に利用するものです。この目的以外に利用することはできません。
利用期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねますので、利用者の自己責任において保険加入、事故対応等を行ってください。
暴力団員等は、利用できません。
第三者に転貸及び権利を譲渡することは、できません。
ペット・動物の持ち込み・飼育は、できません。
建物及び敷地内は、禁煙です。
お試し住宅及び付帯設備の適切な管理、防火防犯、ごみ出しなどの居住に関するルールを守っていただきます。
※その他「柳井市移住お試し住宅事業実施要綱」の禁止事項・遵守事項等をご確認ください。
所在地
〒749-0103 山口県柳井市遠崎338番地2
間取り
3DK(74.98平方メートル)、1戸
(和室6畳、和室6畳、洋室6畳、台所、浴室、洋式トイレ)
駐車場1台分
木造2階建て
最大定員は、5人です。
備品
施設に設置している主な家具・家電等は、下記のとおりです。
家 電/テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、ガスコンロ、電子レンジ、Wi-Fi 他
生活用品/カーテン、寝具、食器・調理器具 他
※備品一覧はこちらからご確認ください。
※洗面用具や衛生用品などの消耗品や、食料品などは各自でご用意ください。
周辺環境
JR柳井港駅 約1.3キロメートル
玖珂IC 約19.4キロメートル
熊毛IC 約23.6キロメートル
柳井市役所本庁 約4.4キロメートル
ハローワーク柳井 約4.2キロメートル
※コンビニエンスストア、スーパー、ドラッグストア、診療所・病院は2~3キロメートル圏内にあります。
空き状況
空き状況は下記ページから確認できます。
申請様式
柳井市お試し住宅利用申込書 [PDFファイル/79KB] [Wordファイル/47KB]
申込先
柳井市地域づくり推進課
電話番号:0820-22-2111(内線461)
メール:chiikizukuri@city-yanai.jp
こちらもあわせてご覧ください
柳井のひと・こと・ものに出会い、柳井暮らしをより知っていただくきっかけに。
オーダーメイドで移住体験ツアーをご提案します。
移住者へのインタビュー、就農体験、田舎暮らし体験など、ご希望を事前にお知らせください。
ご相談は、お問い合わせページからお気軽にどうぞ。