ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課(保健センター) > 新型コロナワクチン接種証明書について

本文

新型コロナワクチン接種証明書について

更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

・ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の交付や活用により、ワクチン接種を強制するものではありません。

・接種証明書を所持していないことをもって、海外への渡航ができなくなるものではありません。

・接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、渡航先政府のウェブサイト等を確認ください。

 

コンビニ等での取得について 

令和6年3月31日で終了しました。

 

アプリによる取得について 

令和6年3月31日で終了しました。

書面による申請・交付について(令和6年3月31日接種分まで)

 書面によるワクチン接種証明書について窓口で申請できます。申請に基づき「日本国内用」または「海外用及び日本国内用」の接種証明書を交付します。※令和6年3月31日までに係る直近5回分の接種記録についてです。令和6年4月1日以降の接種は記録されません。

〇日本国内用…日本国内での日常生活において接種証明を求められた場合に提示するものとして発行するものです。(現在お持ちの接種済証や接種記録書も従来通りご利用できます。)

〇海外用及び日本国内用…各国への入国時をはじめ、現地での飲食店・施設の利用時等や日本への入国・帰国時の防疫措置の緩和等のため、接種証明書の提示を求められた場合に提示するものとして発行するものです。日本国内にて、接種証明を求められた際に提示するものとしても有効です。

〇国内用、海外用の接種証明書(書面)の記載項目の違いは以下の通りです。

 
  日本国内用接種証明書 海外用及び日本国内用接種証明書
人定事項

・姓名(漢字ありローマ字なし

・生年月日

・姓名(漢字ありローマ字あり

・生年月日

国籍、地域

旅券番号

接種記録 ・接種年月日   ・ワクチンの種類  ・メーカー  ・製品名  ・製造番号  ・接種国
証明主体その他事項 ・証明書発行者  ・証明書ID  ・日本国厚生労働大臣  ・証明書発行年月日

※令和6年10月1日以降の発行については二次元コードの記載はなくなります。

対象者

令和6年3月31日までに柳井市が発行した接種券を利用して新型コロナウイルス感染症予防接種を受けた方。

申請先

柳井市保健センター窓口及び郵送

必要書類

(1)申請書   接種証明書申請書 [PDFファイル/83KB]
(2)本人確認書類(運転免許証、保険証等)
(3)旅券(渡航時点で有効なもの) ※「海外用及び日本国内用」が必要な方のみ
  旅券に旧姓・別姓・別名が記載されている場合→旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(運転免許証等)                                      
(4)接種済証または接種記録書(医療従事者および一部の高齢者施設等従事者)
(5)代理人による申請の場合→本人の自署による委任状と代理人の方の本人確認書類 委任状 [PDFファイル/49KB] 
(6)郵送で請求する場合→上記必要書類に加え、返信用封筒(申請者による切手貼付、返信用住所記載必須)、返信先住所の記載された本人確認書類の写し ※(2)、(3)、(4)、(5)の本人確認書類は、写しをご提出ください。

提出先

柳井市保健センター
〒742-0031 柳井市南町6-12-1  電話(0820)23-1190

注意事項

・国内でのご利用は、現在お持ちの接種済証や接種記録書をご活用ください。
・「海外用及び日本国内用」の接種証明書に記載される氏名は、旅券と一致させる必要があります。別名併記等をご希望の場合、あらかじめ表記修正を行ってください。
・申請をいただいてから接種証明書の発行まで数日程度要する場合があります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)