本文
電子申請サービス
やない電子申請サービスの特徴
・携帯電話からの申請が可能
・利用者登録をしなくても申請可能(利用者登録は任意)
ただし、他の自治体への申請はできません。
※やまぐち電子申請サービス(旧サービス)で登録していた利用者情報は使えません。
電子申請(予約)・届出サービスの利用
柳井市への申請・届出は、これまで窓口への持参または郵送等で行われていましたが、電子申請(予約)・届出サービスを利用すると、自宅や職場のパソコンから、24時間365日、インターネットを使って申請(予約)・届出の手続を行い、予約した証明書等を開庁時間内(8時30分~17時15分)本庁、各出張所・連絡所で受け取ることができます。
また、夜間(17時15分~20時00分)・休日(8時30分~20時00分)は、柳井市役所本庁の休日夜間窓口で受け取ることができます。
やない電子申請・届出サービスは、 こちら <外部リンク>からご利用ください。
ご利用の前に、ポータル内の「ご利用方法」及び「ご利用規約」を必ずご確認ください。
利用できる手続
市民生活課
1.住民票の写しの交付請求(日本人世帯)<外部リンク>
2.住民票の写しの交付請求(外国人世帯)<外部リンク>
3.住民票の写しの交付請求(日本人・外国人の混合世帯)<外部リンク>
4.戸籍の附票の写しの交付請求<外部リンク>
5.【周東】柳井市国民健康保険「半日」人間ドック利用申込書<外部リンク>
6.【大和】柳井市国民健康保険「半日」人間ドック利用申込書<外部リンク>
7.【周東】柳井市国民健康保険「短期入院」人間ドック利用申込書<外部リンク>
税務課
1.市県民税所得証明書(世帯)の交付申請<外部リンク>
2.市県民税課税証明書(非課税証明書)【個人】の交付申請<外部リンク>
3.市県民税課税証明書(非課税証明書)【世帯】の交付申請<外部リンク>
4.納税証明書の交付申請(市県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税・法人市民税)<外部リンク>
5.完納(滞納がない)証明書の交付申請<外部リンク>
6.軽自動車税納税証明書(継続検査用)の交付申請<外部リンク>
7.固定資産(評価・公課)証明書、名寄帳の交付申請<外部リンク>
8.固定資産税等相続人代表者兼固定資産現所有者(指定・変更)届 <外部リンク>
9.家屋の新築、増改築、解体の届<外部リンク>
10.罹災証明書の交付申請<外部リンク>
11.納税通知書送付先変更届<外部リンク>
こどもサポート課
1.福祉医療費助成 受給者証交付申請(乳幼児用)<外部リンク>
2.福祉医療費助成 受給者証更新申請(乳幼児用)<外部リンク>
3.福祉医療費助成 住所・氏名・保険変更届(乳幼児用)<外部リンク>
4.福祉医療費助成 資格喪失届(乳幼児用)<外部リンク>
5.福祉医療費助成 資格喪失届(ひとり親家庭用)<外部リンク>
6.福祉医療費助成 受給者証再交付申請書(乳幼児用)<外部リンク>
7.福祉医療費助成 受給者証再交付申請書(ひとり親家庭用)<外部リンク>
8.児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定請求<外部リンク>
9.児童手当の額の改定の請求及び届出<外部リンク>
10.児童手当の受給事由消滅の届出<外部リンク>
11.児童手当 氏名変更/住所変更等の届出<外部リンク>
12.未支払の児童手当の請求<外部リンク>
13.児童手当に係る寄附の申出<外部リンク>
14.児童手当に係る寄附の変更の申出<外部リンク>
15.児童手当に係る学校給食費等の徴収等に関する申出<外部リンク>
16.児童手当受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出<外部リンク>
17.児童手当 金融機関変更届<外部リンク>
18.児童扶養手当 金融機関変更届<外部リンク>
19.児童扶養手当 証書亡失届<外部リンク>
20.児童扶養手当の現況届の事前送信<外部リンク>
21.保育所等 子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申込書<外部リンク>
22.保育所等 子どものための教育・保育給付認定兼子育てのための施設等利用給付認定現況届<外部リンク>
23.産後ケア事業利用申請書<外部リンク>
24.妊娠の届け出<外部リンク>
高齢者支援課
1.要介護・要支援認定の申請<外部リンク>
2.要介護・要支援更新認定の申請<外部リンク>
3.要介護・要支援状態区分変更認定の申請<外部リンク>
4.居宅(予防)サービス計画作成(変更)依頼届出書<外部リンク>
5.介護保健負担割合証再交付申請<外部リンク>
6.被保険者証の再交付申請<外部リンク>
7.高額介護(介護予防)サービス費の支給申請<外部リンク>
8.介護保険負担限度額認定申請<外部リンク>
9.居宅介護(介護予防)福祉用器具購入の支給申請<外部リンク>
10.居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請<外部リンク>
11.住所移転後の要介護・要支援認定申請<外部リンク>
総務課
後援・共催申請(柳井市)<外部リンク>
教育総務課
後援・共催申請(柳井市教育委員会)<外部リンク>
水道
水道開栓閉栓申請<外部リンク>
問い合わせ窓口
申請・届出手続の内容に関してご不明な点は、担当課にお問い合わせください。(それぞれの手続案内画面をご覧ください。)