ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 日積小学校 > お知らせ > 今日の出来事 > 砂防出前授業

本文

砂防出前授業

更新日:2024年7月18日更新 印刷ページ表示
画面を指しながら説明する講師
画面を真剣に見る子ども
クイズに答える子ども
模型を使って体験する子どもたち

県土木建築部砂防課の方に来ていただき、砂防出前授業が行われました。

土砂災害が起こる理由や土砂災害の種類、過去に起こった災害の様子について

写真や映像を通して学びました。

土石流で流れてきた岩が、高さ4m、重さ80t以上あることや、

3日間で降った雨の総量が400mmを超えたことなどを知ると、

子どもたちは驚きを隠せないようでした。

模型を使って、土石流の仕組みも体験しました。

土砂災害には前ぶれが見られることも教えてくださいました。

「土砂災害から身を守るためには、どこが危ないかを調べておくこと」

「いつもと違った様子に気付いたら、まわりの人に知らせて、安全な場所に避難すること」

大事なことをたくさん教わることができた出前授業でした。