ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 日積小学校 > お知らせ > 今日の出来事 > まとめて考えると  ~2学年算数科授業研究~

本文

まとめて考えると  ~2学年算数科授業研究~

更新日:2024年9月11日更新 印刷ページ表示
黒板に図を描くところ
板書を見ながら考えるところ
先生に説明を聞いてもらうところ
先生に説明を聞いてもらうところ
授業後の協議の様子

2年生の授業研究を行いました。

算数の学習です。

「はじめにもっていた色紙が24まい、

 きのう5まいつかい、

 きょう5まいつかうと、

 色紙は今、何まいありますか。」

という問題について考えました。

前の時間の学習を思い出して考えようとしますが、困ったことが起こります。

「使って使ってだから、ひき算かな」

「あれ?5-5をしたら0になる・・・」

「使った色紙は5まいと5まいだから、5+5=10で、10まい」

使った数をまとめて考えると、たし算になることに気付いていきました。

式が分かると今度は、どうしてその式になるかの説明に挑戦です。

今日は授業研究会でたくさんの先生方がいらっしゃっていたので、

いろいろな先生に説明を聞いてもらいます。

自分の考えを説明するのは簡単なことではありませんが、

思考力や表現力を身に付けていくことができるよう、

低学年のうちから図や式を用いて説明の仕方を学んでいます。

授業後には、柳井市教育委員会の指導主事の先生や教育委員さんも交えて、

研究協議を行いました。

子どもたちが「分かる、できる」を実感できる授業づくりに向けて、

全教職員で研修に励んでいます。