本文
参観日でした。この参観日は5,6年生の神楽の発表会も兼ねています。
烏帽子を頭に乗せ、朱の衣に空色のはかまがきまっています。保存会の方々が演奏される太鼓とかねの音に合わせて舞いました。
見られることによって心持ちは変わります。素敵な舞でした。
「伊陸に古くから伝わる伝統文化を大切にして、これからも自分たちの手で地域に何かを伝えていきたいです」と6年生。さすがです。
神楽の後、3~6年生は合同体育の授業参観。ソフトバレーボールの授業でした。
生き生きとプレーする子どもたちの姿を見ていただきました。
「あのやり方(キャッチできる)だったら、私たちでもできそう。楽しそうですね」と児童のお母さん。
得点が決まってチームみんなででよろこぶ声、体育館いっぱいに響いていました。
1,2年生は図工。となりにはおうちの人が座っての授業でした。
切り絵に挑戦しました。下絵を見ながら色紙を切ったりはったり。
いつの間ににか子どもよりも大人の方が夢中になっています。
最後は給食試食会。
1年生はおうちの人と向かい合わせになっていっしょに給食をいただきました。
今日のメニューは「おやこどんぶり」。みんなでおいしく食べました。
「ごちそうさまでした」