本文
3年生が国語の学習でスピーチの原稿を書いています。ちょっとのぞいてみると・・・
――
みなさん、お手つだいの時間はすきですか。わたしがすきな時間はお手つだいをしている時間です。なぜかというとお手つだいをすると大人になって家の仕事をしていると思うからです。
「おふろあらい」をしている時は大人になったら毎日こんなことをするんだと大人のきぶんになりました。お皿あらいの時は水でいつもあらっているから、冬になっても水であらうのかなと思いました。
おふろあらいとお皿あらいだけではなく、せんたく物たたみもしています。外にあるせんたく物をまず中に入れてたたみます。たたむ時にかめ虫がいないかチェックします。このまえ一度だけかめ虫がいないと思ってくつ下をはいたことがあります。
わたしにとってお手つだいの時間は大人になったような時間です。今日も家に帰ってお手つだいをするのが楽しみです。
――
家庭での様子が目に浮かびます。そこにはいろいろな学びがあります。
そして・・・靴下の中にかめ虫がいたのですね。