本文
冬です。火災を想定した避難訓練を行いました。
まず、お二人の消防士さんが訓練の様子を観察。
「適切に避難行動がとれていた」と子どもたちに伝えていただきました。
また、「煙を吸い込まないためにハンカチを口と鼻にあて、低い姿勢で避難することが大切」とのお話も。
そのあと、消火器を実際に使ってみたり、消防車(ポンプ車)についての説明を聞いたりしました。
ポンプ車にはたくさんのホースやノズル等が整然と積まれています。いざというときにすぐに使えなければ意味がありません。
ふと横を見ると、黄色い帽子をかぶっている男の子がいます。(訓練では赤白帽子をかぶることになっていたのですが)
「赤白帽子がどこにあるのかわからんかった」とのこと。
とっさの判断で帽子はかぶってきたんだと。そこはたしかにえらいけど・・・