本文
天気に恵まれた11月24日。「神楽と星空の会」たくさんの方にご来校いただきました。
そもそも、夏休み中に行った熟議でこのプロジェクトは動き始めました。「伊陸小にたくさんの人に来てもらいたい」そんな願いからのスタートでした。
舞台は「アソビの庭」。新校舎が完成した3年前、地域と子どもたちとで整備した芝生の広場です。
<神楽の部>
「子どもたちががんばるから私たちも」オープニングを飾ったのは保護者の方による御神楽。伊陸小出身のお母さんたちを中心に小学校の頃に習ったという神楽を力一杯舞ってくださいました。
続いて、5,6年生による神楽。屋外で舞うのは初めて。子どもたちの舞を保存会の方による太鼓や笛、鉦の楽がリードしてくれます。たくさんのお客さんに見守られ、いつもより大きな声で、いつもより高く、そしていつもより楽しく舞うことができました。そしてやっぱり「いままででいちばんよかった」。
最後に保存会のみなさん。「大人の舞は大きいね」「かっこいい」と子どもたち。薄暮の中、明かりに照らされながら舞われる姿に伝統を受け継ぐ志の高さを感じ取ることができました。
そしてそして、会場にいらしたみなさんからいただいた拍手は何よりもの励ましとなりました。
<豚汁大作戦>
食生活改善推進委員さん(食推さん)が100食分の豚汁を作ってくださいました。できたてあつあつの豚汁。「サツマイモもにんじんもネギも味噌もみんな伊陸でできたものですよ。」愛情たっぷりの豚汁。完食です!ごちそうさまでした!「おかわりありますか!?」
<星空の部>
夜の光の少ない伊陸では星がきれいに見えるようです。「土星のわっかが見えた。かわいい」かわいいと表現するのはさすがに今どきの子どもたちです。月の表面も、木星の4つの衛星もみんなみんなはっきりと見ることができました。子どもはもちろんですが、それ以上に大人たちが楽しそうに望遠鏡をのぞく姿が素敵でした。山口博物館からの出前授業でした。
素敵な大人たちに囲まれている伊陸小学校の子どもたちです。その中で豊かな学びが育まれていきます。これからもどうぞよろしくお願いします。