本文
「水がつめたい」「ヌルヌルする~」
水そうの中の水に白いコウゾが漂っています。両手を入れて網が張ってある木枠ですくい上げる。網の上のコウゾが均等になるように注意しながら。
1,2年生が和紙すきを体験しました。ご指導いただいたのは周南市の須金和紙保存会の会長さん。(このために自作の和紙づくり製作キットを用意していただきました。)
すいたのははがきサイズの和紙です。紅葉の葉もすき込みました。
これから数日間乾燥させたあと、年賀状に変身させる予定です。
誰に書こうか?なんて書こうか?今からいろいろと考えている子どもたちです。
こんなにがんばって作った和紙です。きっとていねいに文字や絵がかかれ誰かのもとに届くのでしょう。
それは時間をかけてかけて届く手紙です。
たくさんのテレビ局や新聞社が取材に来ました。
「季節感のあるいいニュースになりそうです。子どもたちの笑顔が素敵ですね。」