本文
6月28日は参観日でした。多くの保護者、地域の方に子どもたちのようすを見ていただきました。
参観日ははりきります。子どももそして先生も。
どの授業でも「わくわくする」学びがありました。
○5年生国語
「~かもしれない。」「~はずだ。」「~だろう。」
文末の表現で変わるニュアンスについて考えました。
自分の考えをちゃんと伝えることができる子どもたちです。
○6年国語
「春眠暁をおぼえず」漢詩の暗唱。
声に出して読むことで言葉のリズムを体で感じることができます。
そして、「誰かに向かって読む」ことも読みを育てる大切な要素です。
○3,4年生 外国語活動。
「I like~」「I don't like~」の表現を使って自己紹介。
好きなものがたくさんあって困ります!
たとえ”ささいなこと”でも自分の思いを英語にのせることが大切なんですね。
○1,2年生 図工
タブレット端末を使ってアニメーションづくり。
イモムシが動くアニメーションができたと思ったらそれがチョウチョに変身。
そんなアニメーション作りを親子で楽しみました。もはやそんな時代です。
授業でわくわく 伊陸小学校です。