今日は、日積小学校と平郡東小学校との3校合同学習の日です。各校の1~4年生が伊陸小で、5・6年生が日積小で交流学習をします。ということで、5・6年生はバスに乗って日積小へ出発。日積小の1~4年生がバスで到着。平郡東小の2・3年生も到着。さぁ、交流学習スタートです。
伊陸小と平郡東小は、外国語活動の授業をいつもオンラインで一緒にしています。ALTの先生と、本校の英語のスペシャリスト(1・2年担任)が学習を進めています。
そのお返しというわけではありませんが、今日は平郡東小の先生の体育の授業。平郡東小の先生は陸上のスペシャリストです。子どもたちは、ビニールテープを好きな長さに切ってハーフパンツの後ろにつけています。運動場に出ると・・・テープが地面に着かないように全力でダッシュ!
「先生、どうですか?」
「地面に着いてなかったよ。」
「よっしゃー!」
急いで教室に戻っていきます。しばらくすると、さっきより長いテープを持って戻ってきました。
「だいぶ長くしてみました。見ていてください!」
そう言うと、またまた全力ダッシュ!
こうして子どもたちはテープの長さを長くしては、何本も全力疾走をしていました。挑戦する楽しさを味わいながら、運動量もかなりのもの。大満足の1時間でした。
いつもとは違う先生の授業を受けるのも交流学習の楽しさです。そして、いつもより多い人数の友だちと一緒に給食を食べ、昼休みに一緒に遊んで交流学習が終わりました。
5・6年生も日積小で楽しく交流することができたようです。
「次回が待ち遠しいなぁ。」