総合警備保障会社の方に講師をお願いして、不審者対応避難訓練を実施しました。
いつも安全見守りをしていただいている地域の方やお巡りさんも来てくださいました。
3校時、5・6年生が「安心してお留守番」の学習をしました。
「留守番は家に帰る前から始まっている!」
・・・ということで、留守番の約束事についてグループで話し合いをしました。
家のカギは見せない。
郵便ポストはこまめにチェックして郵便物をためない。
家に着いたら誰もいなくても「ただいま。」と大きな声で言う。
その他にもたくさん教えていただきました。
4校時には、1~4年生が「安心して登下校」の学習をしました。
数人の大人の写真の中から、どの人ならついて行って大丈夫か、みんなで考えました。
「この人はスーツにネクタイで、名札もつけているから大丈夫!」
「そうなんだね。知り合いなの?」
「知らん人じゃけど。」
「本当に大丈夫なの?」
「・・・・」
不審者に出会ったとき、距離をとって大声を出す練習もしました。
とても勉強になりました。
綜合警備保障会社の皆さん、安全見守りの地域の皆さん、お巡りさん、ありがとうございました。
大切な自分を守れるように、しっかり気を付けます!