ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊陸小学校 > 学校紹介 > 学校生活の様子 > 2025.9.24 心がじ~ん! 心がファイヤー!

本文

2025.9.24 心がじ~ん! 心がファイヤー!

更新日:2025年9月27日更新 印刷ページ表示
今日の読み語りは1・2年生。
本は、学校応援団の方が選んで持って来てくださります。今日は2冊。
「二つ目のお話は、いつ読んでも私が感動するんです。」
そう話されていました。
そういえば、いつにも増して読む声に感情が込められているような・・・。
読み語りは、本の内容だけでなく、読むときの声の強弱、声のトーン、速さや間の取り方、抑揚のつけ方等、子どもたちが学ぶことがたくさんあります。
子どもたちも静かに、集中して、物語の世界に入り込んでいました。
心がじ~んとする物語でした。
心1
心2
放課後は5・6年生が参加するα教室です。3枚の課題プリントにチャレンジします。
今日の3枚目の課題プリントは、伊陸小オリジナル!しかも3年生の応用問題です。
「ん?3枚目はこれか~。何か見慣れない問題だなぁ。」
「これ3年生のプリントだから!きっとできるよ。」
さりげなく言ってみます。
「ほんとだ。3年生って書いてある。ムムムッ!」
やってやるぞと心がファイヤー!
問題はこんな感じです。
 子どもが1列に並んでいます。
 太郎さんは左から8番目、右から5番目に並んでいます。
 みんなで何人いるでしょう。
若干苦戦した姿も見られましたが、全員、見事クリアできました。
それにしても、5・6年生の学びに向かう姿勢・・・ハナマルです!
心3
心4
心5
「デシリットルって日頃使うかいね~。」
「あんまり使わん気がするねぇ。」
「こんぐらいってのが、ちょっとつかみにくいよね。」
プリントの丸付けが終わった後、1枚目のプリントの内容について、学校応援団の方の大人の学びが始まっていました。