ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 伊陸小学校 > 学校紹介 > 学校生活の様子 > 2025.9.2 「バランスよく 残さず 食べる」

本文

2025.9.2 「バランスよく 残さず 食べる」

更新日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示
栄養教諭にお越しいただき、「元気になる食べ方を考えよう」というテーマで1・2年生が「食」について学びました。合言葉は「バランスよく 残さず 食べる」です!
食71
三色食品群について教えていただき、自分の食事を振り返りました。
三色食品群とは食べ物に含まれる栄養素の働きをもとに「赤」「黄」「緑」の三色に分類したものです。
 赤:体をつくるもとになるもの
 黄:エネルギーのもとになるもの
 緑:体の調子を整えるもとになるもの
食72
<子どもたちの振り返りより>
「にくはからだをじょうぶにつくるはたらきがあることがわかりました。」
「やさいがびょうきにならないようにしていたなんてしりませんでした。」
「とうふはみどりじゃなくてあかだったのでびっくりしました。」
食73
授業の後は、給食試食会でした。
多くの保護者の方に参加いただき、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
この日のメニューは・・・
・むぎごはん
・いわしのかぼすレモン煮
・小松菜とたくあんの胡麻和え
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳
食74
「いわしが夏らしい味付けでおいしかった。」
私も同感です。給食って本当にありがたいですよね。