雨で順延となった運動会。この日、グラウンド状態が悪く実施できなかった種目がありました。それは3年生以上の一輪車の演技です。
あれから数週間が経ち、今日は参観日。グラウンド状況よし!運動会後に練習した分、完成度アップ!(のはず!)いよいよ披露するときがやってきました。
まずは3・4年生の演技です。立ち乗りからアイドリングまで、自分の得意な技を披露した後はグループ技に挑戦。フラフープを持って回るメリーゴーランドという技を見事成功させることができました。がんばってできるようになった技を見ていただいて、みんなとてもうれしそうでした。
次に5・6年生の演技です。フラフープを回しながら乗る技。ボールをドリブルしながら乗る技。友だちとパスをしながら乗る技。いろいろな技を披露しました。さすが!
周囲で見ている1~4年生が校歌を歌って盛り上げてくれます。校歌と一輪車。150周年記念らしくてとってもいい感じです。ありがとう1~4年生!
最後に5・6年生全員が手をつないで回る大車輪に挑戦。1回目は失敗しましたが、みんなが固唾をのんで見守る中、2回目に見事成功!グラウンドに大きな拍手が響き渡りました。
心を一つにがんばった一輪車。「やればできた」経験はとても貴重です。