5月28日(水)、駐在さんと伊陸在住の県交通指導員の方による自転車教室がありました。3年生以上の児童が、安全な乗り方についてお二人に教えていただきました。
まずは自分の自転車の点検です。合い言葉は「ぶたはしゃべる」。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・反射材
しゃ・・車体(ハンドル・サドル・チェーン等)
べる・・ベル
次に発進・右折・左折の実技指導がありました。グラウンドに書いたコースを走るのですが・・・
「あららら!」
「おっとっとっと!」
あちらこちら(特に曲がり角)からこんな声が聞こえてきます。
「今のは壁にぶつかっとったかもしれんよ。」
「今の左折は道の真ん中まで出とったよ。」
自転車は乗らないと上手になりませんが、道路を走るのは上手になってから!
ご家庭でも運転技術をぜひチェックされてみてください。