ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成23年度 広報やない > 広報やない平成23年4月14日号テキスト版01

本文

広報やない平成23年4月14日号テキスト版01

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

広報やない平成23年4月14日号(P2~5)

平成23年度柳井市当初予算

平成23年度予算が3月定例市議会で可決されました。
一般会計の予算額は、155億700万円で、前年度当初予算に 比べ5億3,200万円(3.6%)の増額となりました。
●問い合わせ 財政課 電話(22)2111内線440~443 http://www.city-yanai.jp/

■一般会計当初予算の概要

予算の規模

平成23年度一般会計当初予算 155億700万円
前年度当初予算比 +5億3,200万円(+3.6%)の積極型予算


予算編成方針

平成23年度予算は、限られた財源をいかに効率よく効果的に各事業へ配分するかを念頭に置き、緊急度や必要度を勘案した事業の優先順位づけを行って編成にあたりました。その上で、「教育」と「子育て」の分野の施策を推進するとともに、この山口県で48年ぶりに開催される「おいでませ!山口国体」を通じて柳井市の魅力を全国に発信するため、主に「観光」の分野との連携を進めるための事業に重点的にも配分しました。
マニフェストである「柳井ニューディール~8つの約束~」を着実に実行していくための予算であり、その成果を実感していただける「着実実行実感予算」としました。

歳入

当市の市税は、特に償却資産に係る固定資産税の減額を主として毎年減額傾向にありました。本年度においては市民税の、特に法人税が増額傾向にあり、市税全体で5、574万2千円の増収を見込んでいます。また、国の地方財政計画に従い、地方交付税は7千万円の増額を見込んでいます。
国庫支出金は柳北小学校校舎建設事業等により増額となり、県支出金はその他建設事業等の減に伴い減額となりました。市債は合併地域振興基金積立事業債や柳北小学校校舎建設事業債の新たな借り入れに伴い増額となりました。また、一般財源の不足額1億4、380万4千円は財政調整基金から繰り入れることで対応しました。(前年度財政調整基金繰入額1、874万円5千円)

平成23年度 一般会計 歳入:155億700万円

市税 47億5,574万6千円(30.7%)
その他 17億1,760万2千円(11.1%)
地方交付税 46億4,000万円(29.9%)
国庫支出金 14億6,627万2千円(9.5%)
県支出金 10億9,688万円(7.1%)
市債 12億1,450万円(7.8%)
その他 6億1,600万円(5.9%)

用語解説
歳入………………一年間におけるすべての収入
自主財源…………市が自主的に収入できる財源
依存財源…………市独自で収入額を決められない財源
市税………………市民税、固定資産税、たばこ税など
地方交付税………地方自治体の行政サービスが一定水準を確保できるよう国から交付されるもの
国庫(県)支出金…市が行う事業に対して国や県から交付されるもの


歳出の性質別特徴
▼人件費:減 職員数の減等による
▼扶助費:増 障害福祉サービス事業等の増額による
▼公債費:減 借入利率5%以上の既存債の繰上償還や起債の発行の抑制による
▼普通建設事業:減 学校建設等に着手する一方、市道・都市計画街路改良事業、公民館・支所解体事業等が終了するなど大型建設事業の進捗によることと、国の補正予算により3月補正予算で普通建設事業の前倒しを行ったため
※3月補正予算の計上額は、1億5,907万円で、仮に23年度予算で計上した場合、対前年度比9,950万4千円(12・4%)の増
▼災害復旧費:減 過年度の災害を復旧する事業がないため
▼物件費:増 電算システムの入替経費や個別予防接種費用の増額
▼補助費等:増 一部事務組合への負担金や山口国体関連経費の増額
▼貸付金:減 土地開発公社への貸付金の減額
▼その他:増 特別会計への繰出金、合併地域振興基金積立金等の増額


平成23年度 一般会計 性質別歳出:155億700万円 

人件費 26億6,936万4千円(17.2%)
扶助費 28億6,245万5千円(18.5%)
公債費 21億6,777万5千円(14%)
普通建設・災害復旧事業費 7億5,108万9千円(4.8%)
物件費 16億5,761万9千円(10.7%)
補助費等 18億347万2千円(11.6%)
貸付金 7億6,666万円(4.9%)
繰出金等その他 28億2,856万6千円(18.3%)


用語解説
歳出………………一年間におけるすべての支出
人件費……………職員等に勤労の対価として支払われる経費
扶助費……………社会保障制度の一環として支給される経費
公債費……………市債を返済するための経費
普通建設事業費…道路など社会資本整備に要する経費
補助費等…………各種団体への助成金等に支払われる経費


■特別会計の概要

平成23年度の特別会計予算額は、102億1,827万円で、前年度当初予算に比べ3,096万円(0.3%)の微増となりました。
ただし、平成22年度末で土地開発事業など4会計を廃止したため、実質的には2億2,560万円(2.3%)の増額となります。

▼国民健康保険事業特別会計 給付費増加のため2億7,696万7千円の増額
▼簡易水道事業特別会計 伊保庄地区において配水管布設替工事を行うため1,753万3千円の増額
▼公共下水道事業特別会計 ポンプ場建設工事委託料の減少により7,748万1千円の減額
▼農業集落排水事業特別会計 余田中央地区と遠崎地区の管路布設替えが終了したため4、510万3千円の減額
▼介護保険事業特別会計 給付費増加のため7,901万1千円の増額
▼後期高齢者医療事業特別会計 広域連合への納付金減少のため2,451万3千円の減額
▼その他の特別会計 概ね前年度と同程度の予算額


平成23年度 一般会計・特別会計

一般会計 15,507,000千円(3.6%)
特別会計 10,218,267千円(0.3%)
国民健康保険事業特別会計 4,359,551千円(6.8%)
港湾整備事業特別会計 55,314千円(△1.8%)
市有林野区事業特別会計 631千円(△ 2.0%)
同和対策資金貸付事業特別会計 - (△100.0%)
市営駐車場事業特別会計 30,801千円(0.7%)
土地開発事業特別会計 - (△100.0%)
簡易水道事業特別会計 300,639千円(6.2%)
老人保健事業特別会計 - (△100.0%)
公共下水道事業特別会計 1,471,323千円(△5.0%)
農業集落排水事業特別会計 283,842千円(△13.7%)
介護保険事業特別会計 3,189,031千円(2.5%)
地方卸売市場事業特別会計 - (△100.0%)
後期高齢者医療事業特別会計 527,135千円(△4.4%)
一般会計+特別会計 25,725,267千円(2.2%)
水道事業会計 1,109,118千円(3.4%)


重点事業への積極的配分

本年度当初予算には、「柳井で暮らす幸せ」を実感できるまちづくりを実現するのために、福祉、医療、産業、環境、安心安全などの分野に多様な事業をきめ細かく予算計上しています。特に「教育」や「子育て」の分野には重点的に予算配分しました。


安心して学べる環境づくり

柳北小学校建設事業
216,629千円 柳北小学校校舎の建替えを行う。 【学校教育課】
平郡東小学校開校準備事業
16,375千円 平成24年度に平郡東小学校を開校する準備を行う。【学校教育課】
学校耐震化推進事業
14,360千円 学校の耐震化を推進するため、小中学校4校の屋内運動場の耐震補強設計を実施する。【学校教育課】


子育て世帯を応援

地域子育て創生事業
5,974千円 子ども達の安心・安全の確保を図るため、保育園、幼稚園、児童館にAEDを設置する。 【社会福祉課】
放課後児童対策事業(児童クラブ)
30,285 昼間、保護者のいない小学校低学年児童へ放課後の児童指導等を行う(予算額のうち8,285千円は保育園等への委託事業費)。平成23年度は、新庄児童クラブの移転を行う。 【社会福祉課】


くらしの安全・快適

防災無線整備事業
5,985千円 防災行政無線の整備をする。平成23年度は、実施設計を行う。 【総務課】
橋りょう長寿命化事業
55,737千円 老朽化の進んだ市が管理する橋りょうを計画的に修繕、架替工事を行う。 【土木建築課】
消費生活センター設置事業
2,022千円 消費者行政の活性化を図るため、消費生活講座等による消費者啓発を行う。また消費生活センターを設置する。 【商工観光課】
海岸保全事業
24,113千円 阿月地区と平郡地区の漁港海岸の高潮対策工事を行う。【経済建設課】
阿月漁港(松浦)施設整備事業
30,998千円 阿月漁港(松浦)に離岸消波堤を設置する。【経済建設課】
都市計画マスタープラン策定推進事業
9,985千円 新市の都市計画に関する基本的な方針に基づき、計画の適時適切な見直しを行う。 【都市計画課】
生ごみリサイクル促進事業
252千円 生ごみを堆肥化するダンボールコンポストの普及を図るため、コンポストでできた堆肥を持参した市民に商品券を支給する。 【市民生活課】


国体を生かして柳井市の魅力をアピール

山口国体開催推進事業
102,526千円 柳井市で開催される国体3競技に係る費用を実行委員会へ補助する。【国体推進室】
金魚ちょうちん祭り事業
12,700千円 20回目の節目となる今年は祭り当日までの一週間を金魚ちょうちん祭りとして国体イベントと併せて開催する。【商工観光課】
観光振興対策事業
4,100千円 各種イベントに活用するため大型テントを購入する。【商工観光課】


柳井市を元気にする投資

都市農村交流施設整備事業
9,491千円 日積地区に地域住民が気軽に集えて都市と農村の交流を促進すると同時に、農業を支援する機能も備えた、里山の風景になじむ都市農村交流の拠点となる施設を整備する。 【夢がつながる地域づくり推進室】
地域ブランド認証事業
1,560千円 柳井市の優れた地域資源を「柳井ブランド」として認証し、認証品のPR、販促や誘客を図る。【柳井ニューディール推進室】
竹コンクリート魚礁設置事業
2,000千円 「つくり育てる漁業」の推進を目的として竹コンクリート魚礁を山口県漁協が設置することに対し補助をする。【農林水産課】


頑張る市民を応援

ふるさとの道整備事業
4,538千円 原材料支給等によって、地元住民の労力奉仕による道路改良を支援する。平成23年度から、施工の際に技術指導の支援も併せて行う。 【土木建築課】
バス路線維持対策事業
39,778千円 地域住民の生活に不可欠なバス路線の維持・確保を図る。【商工観光課】
離島航路補助事業
29,735千円 離島住民の日常生活に不可欠な交通機関である離島航路の維持・確保を図る。【商工観光課】


社会保障と福祉の充実

地域自殺対策緊急強化事業
589千円 県の地域自殺対策緊急強化基金により自殺予防対策を行う。【市保健センター】 
介護保険事業計画等策定事業
1,305 3年間を一期とする平成24~26年度の介護保険事業計画、高齢者福祉計画を策定する。 【健康増進課】
平郡デイサービス運営事業
16,013千円 平郡地区における介護サービスの基幹となっているデイサービスセンターの管理運営を委託する。【社会福祉課】
自立支援特別対策事業
3,534千円 障害者自立支援法施行に伴い、新制度に円滑に移行できるよう事業者などに対し補助する。平成23年度は、視覚障がい者への情報支援機器を購入する。【社会福祉課】
国民年金業務推進事業
576千円 年金加入者や受給者の年金記録をインターネットで確認できる「ねんきんネット」に接続し、ネット環境弱者にサービス提供をするための機器を購入する。【市民生活課】


情報発信の強化など

ホームページ管理事業
3,898千円 市公式ホームページの使いやすさを向上させるために刷新する。 【政策企画課】
市政番組制作事業
2,520千円 ケーブルテレビの番組を制作して、市政情報を積極的に発信する。【政策企画課】