ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成23年度 広報やない > 広報やない平成23年4月28日号テキスト版04

本文

広報やない平成23年4月28日号テキスト版04

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

広報やない平成23年4月28日号(P7)

柳井市まちづくり人材育成事業
第1回 柳井ひとづくりアカデミー(講演会申込不要・無料)

市民が主役のまちづくり

○日時 5月29日(日)13時30分~15時30分 (開場13時)
○場所 アクティブやない
○講師 藻谷 浩介氏(「デフレの正体」著者)
<藻谷浩介氏プロフィール>
(株)日本政策投資銀行 地域振興グループ 地域支援班 参事役
 
周南市生まれの46歳。東大法学部卒業。
2000年頃より地域振興の各分野で精力的に研究・著作・講演を行う。平成合併前3,200市町村の99.9%、海外59か国を概ね私費で訪問し、地域特性を多面的に把握。
近著「デフレの正体」は18万部突破。

●問い合わせ 政策企画課 電話(22)2111内線471


柳井ニューディール~8つの約束~
取り組み状況をお知らせします

マニフェストの進捗状況は、ホームページに掲載するほか、「市民と市長と気楽にトーク」で資料配布しています。

1 税金の無駄遣いを“ゼロ”にします。
 市長、議会、市民の3者からなる特別機関を設置し、市の各事業を、「真に市民が望む事業であるか」を唯一の基準に、透明性を持って検証し、大胆な取捨選択をしていきます。
 無駄遣いを“ゼロ”にします。

平成22年8月、市の事業を公開の場で、外部の視点を取り入れて評価する「事業仕分け」を開催しました。NPO法人構想日本の協力による開催は、県内初となります。
当日は、230人をこえる傍聴者を前に「仕分け人」による熱心な議論が交わされました。対象となった事業は13事業(当初予定の10事業を一部分割)で、廃止3、民営化1、市実施要改善7、市実施拡充2という仕分け結果となりました。これを受けて、事業の見直しを行い、廃止1、市実施要改善9、現行どおり3として、その経過と結果を「広報やない平成22年8月26日号・12月9日号」に掲載しました。
平成23年度予算は、この見直し結果を踏まえた予算編成を行っています。今後も引き続き、効率的な行財政運営に取り組みます。

●問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461