JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
柳井市立図書館<外部リンク> UJIターン情報 航空機騒音受付 例規集検索<外部リンク> 職員採用 関連リンク 申請書一覧
本文
市政だより
お知らせ
交通安全スローガン手を上げる 可愛い笑顔に 待つ笑顔
交通事故情報(平成23年3月31日現在)
3月発生状況 人身事故8件 死者0人 負傷者12人平成23年累計 人身事故31件 死者1人 負傷者37人平成22年累計 人身事故32件 死者0人 負傷者40人
子ども手当の支給を引き続き行います
4月から9月までの6か月間、子ども手当は、これまでと同じ月額を支給することになりました。○支給金額 子ども1人につき 月額 13,000円○支給対象となる子ども 中学校卒業まで(15歳になった後の最初の3月31日まで)の子ども○支給月 6月 (平成23年2~5月分)・10月 (平成23年6~9月分)○申請手続が必要な人 ▼出生などにより、初めて養育する子どもができた人 ▼既に受給しているが、出生などにより養育する子どもが増えた人▼既に受給しているが、他の市町村から転入した人 ※現在、子ども手当受給中で、支給対象となる子どもの人数に変更がない人は申請の必要はありません。○現況届 暫定的な支給延長のため、6月に現況届を提出する必要はありません。 ただし、暫定期間終了後の10月には届出・申請などが必要となることがあります。●問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111 内線187
児童扶養手当・特別児童扶養手当・特別障害者手当の額の改正
平成22年全国消費者物価指数の実績値の公表を受け、平成23年4月分からの各手当の支給額は次のとおり改正されました。
児童扶養手当(児童1人の場合・月額) 全部支給 41,550円(改正前41,720円) 一部支給 41,540円~9,810円(改正前41,710円~9,850円)
特別児童扶養手当(月額) 1級 50,550円(改正前50,750円) 2級 33,670円(改正前33,800円)
特別障害者手当(月額) 26,340円(改正前26,440円)
障害児福祉手当・福祉手当(経過措置分・月額) 14,330円(改正前14,380円)
●問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線188・191
市国民健康保険税の課税限度額を変更
平成23年度の市国民健康保険税の課税限度額が変更となります。なお、税率や計算方法等は昨年度と同じです。納税通知書の発送時期は6月中旬ごろを予定しています。
医療保険分 課税限度額 51万円 対前年度増減 1万円増支援金分 課税限度額 14万円 対前年度増減 1万円増介護保険分 課税限度額 12万円 対前年度増減 2万円増※介護保険分は40歳以上65歳未満の市国民健康保険加入者がある場合のみ算定します。
●問い合わせ 税務課 電話(22)2111 内線134
市のごみ袋等の販売取扱店の追加
○販売取扱店名・所在地 食品館 ミコー柳井店 柳井市駅南1番14号●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線165
障がい者等への軽自動車税減免制度
市では、4月1日時点の所有者に5月2日付で軽自動車税の納税通知書を送付する予定です。次の要件に該当する場合、軽自動車の税を全額減免します。○要件▼1台のみの減免原則として(1)~(3)のいずれかの人がAまたはBを運転する場合(1)身体障がい者等本人(2)障がい者と同一世帯の人(3)障がい者のみの世帯の障がい者を常時介護する人A:身体障がい者等本人が所有する軽自動車B:身体障がい者等と生計を同一にする人が所有する軽自動車※障がいの程度により減免できない場合があります。また、自動車税で減免を受けている場合を除きます。▼所有者・使用者・台数にかかわらず減免構造変更(車いすの昇降装置等)を施した軽自動車○手続 所定の申請書を5月24日(火曜日)までに税務課へ提出してください。○その他 自動車税の減免については柳井県税事務所へお問い合わせください。電話(23)2121●問い合わせ 税務課 電話(22)2111内線131
小児用肺炎球菌・ヒブワクチンの接種を再開しています
小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンの接種は、同時接種後の死亡例が全国で複数報告されたため、厚生労働省の指示により、市では平成23年3月5日から接種を一時的に見合わせていました。このたび、安全上の懸念はないとの評価結果を受け、厚生労働省が4月1日から接種を再開しました。これを受けて、市でも4月1日から接種費用の助成を再開することにしました。なお、接種医療機関等は、市保健センターにお問い合わせください。●問い合わせ 市保健センター 電話(23)1190
県営住宅の5月空家募集を中止します
県では、東北地方太平洋沖地震の被災者に県営住宅を提供しています。そのため、5月に予定していた空家募集を中止します。次回募集は、状況に応じて検討しますので、ご理解をお願いします。●問い合わせ 県住宅供給公社岩国支所 電話0827(30)1030
ドック入りによる平郡航路の臨時ダイヤ
5月9日(月曜日)(1便の柳井港発以降は予備船による運航)平郡東 平郡西 柳井港 平郡西 平郡東1便 6時00分 6時40分 7時40分 8時30分 9時15分 9時40分2便 14時30分 14時55分 15時40分 16時30分 17時15分 17時40分
5月10日(火曜日)~16日(月曜日)(予備船による運航)平郡東 平郡西 柳井港 平郡西 平郡東1便 6時30分 6時55分 7時40分 8時30分 9時15分 9時40分2便 14時30分 14時55分 15時40分 16時30分 17時15分 17時40分
※予備船 旅客船「金毘羅丸」(19トン・定員61人・車両乗船不可)
●予約 柳井海陸(株)電話(22)2551●問い合わせ 平郡航路(有)電話(22)7944
瀬戸内海海区漁業調整委員会委員補欠選挙を実施します
○選挙期日・時間 5月12日(木曜日)【平郡地区は5月11日(水曜日)】 ・ 7時~18時○対象 瀬戸内海海区漁業調整委員会委員の選挙人名簿登録者○投票区・投票所 柳井投票区・柳東文化会館、伊保庄投票区・山口県漁業協同組合柳井支店、 阿月投票区・阿月公民館、平郡第1投票区・平郡漁村センタ-、平郡第2投票区・平郡西集会所、大畠第1投票区・石神学習等供用会館、大畠第2投票区・遠崎学習等供用会館○期日前投票 ▼市役所本庁(市内全域の当該選挙人名簿登録者対象) 期間 5月4日(祝日)~5月11日(水曜日) 8時30分~20時 ※平郡地区の人は5月10日(火曜日)までとなっています。▼大畠出張所(大畠管内の当該選挙人名簿登録者対象) 期間 5月9日(月曜日)~5月11日(水曜日) 8時30分~17時15分 ○開票日時・場所 5月12日(木曜日) 20時 ・ 市役所3階大会議室○投票所入場券 はがきの入場券を5月5日(祝日)ごろに届くように 郵送します。入場券が届いたら投票所を確認してください。
●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話(22)2111内線260・261
東北地方太平洋沖地震等に関する国税の問い合わせは
被災のため、納税地を所轄する税務署の管轄外に避難している皆さんの国税に関する相談等は最寄りの税務署でも受け付けています。●問い合わせ 柳井税務署 電話(22)0277 国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp<外部リンク>
相談
お年寄りのための無料電話相談(山口県弁護士会)
山口県弁護士会では、5~7月の第2・第4火曜日にお年寄り対象の電話法律相談を受け付けています。相談料は無料ですが、通話料はご負担ください。○日時 5月10日(火曜日)・24日(火曜日)10時~12時●相談電話番号 山口県弁護士会 電話083(920)8730
身体障がい者巡回相談○日時 5月13日(金曜日)13時30分~15時30分○場所 市総合福祉センター(ハートフルやない)○内容 身体障がい者の補装具要否判定、適合判定等●申込・問い合わせ 5月9日(月曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。電話(22)2111内線191
講座・講習
しらかべ学遊館放課後子ども教室
■紙ひこうきを作って遊ぼう○日時 5月14日(土曜日)13時30分~15時30分○場所 しらかべ学遊館○内容 紙ひこうきの作製○定員・対象 小学生15人(先着順) ○料金 40円(保険代等)○準備物 A4版厚手の広告紙(あれば)●申込・問い合わせ 5月11(水曜日)までにしらかべ学遊館へ申し込んでください。 しらかべ学遊館 電話(22)4518
中央公民館教室(一般) ■山アジサイの苔山造り教室6月上旬頃花が咲きます。○日時 5月23日(月曜日)13時30分~15時30分○場所 市文化福祉会館○講師 山口盛雄さん○定員 20人(先着順)○受講料 1,500円○持参物 ゴム手袋、苔山をのせるお皿(直径12cm程度)○申込期限 5月12日(木曜日)■押し花教室○日時 5月26日(木曜日)13時30分~16時○場所 市文化福祉会館○講師 志熊和江さん、丸川千鶴子さん○内容 押し花で花びん敷、ハガキ、しおりの作製○定員 10人(先着順)○受講料 300円○持参物 はさみ○申込期限 5月13日(金曜日)●申込・問い合わせ 期限までに生涯学習課へ申し込んでください。 電話(22)2111内線331
催し
柳井市文化財紹介シリーズ 伊陸地区の文化財紹介 「柳井市地域別文化財紹介シリーズ」として、各地区の祭・民俗・文化財の資料を展示します。○期間 5月30日(月曜日)まで※毎週火曜日は休館○場所 しらかべ学遊館●問い合わせ 文化財室 電話(22)2111内線332
第14回ふれあいうずしおまつり
○日時 5月14日(土曜日)10時~○場所 市大畠総合センターおよび周辺○内容 ▼販売コーナー:10時~▼餅まき:12時~▼大抽選会:14時~(抽選券配布13時)▼上沼田神楽公演(午前・午後)●問い合わせ 観光イベント実行委員会(大畠商工会内) 電話(45)2414
おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)
○日時 5月14日(土曜日)10時~14時30分○場所 市大畠総合センター1階和室(ふれあいうずしおまつりの一画)○内容 読み語りボランティア「たまてばこ」などによる絵本の読み語り、紙芝居、簡単なおもちゃ作りなど○その他 5月は大畠公民館での開催はありません。6月からは毎月第1土曜日に実施します。●問い合わせ 大畠図書館 電話(45)2226
募集・試験・工事
柳井地域広域水道企業団パート職員を募集します
○勤務内容 一般事務補助○勤務場所 柳井地域広域水道企業団事務所(日積浄水場)○雇用人員 1人(多数の場合は選考)○雇用予定 5月23日~平成24年9月30日(予定)○勤務時間 9時30分~16時○賃金 時給700円●応募・問い合わせ 5月12日(木曜日)までに履歴書を柳井地域広域水道企業団・総務課へ提出してください。 電話(28)5333 〒742-0111 日積3854
大畠地区地域審議会委員を募集します皆様の声をお聞きし、きめ細かい行政サービスを行うため「大畠地区地域審議会」の一部委員を募集します。○応募資格 4月1日現在で満20歳以上の大畠地区に住む市民○募集人員 3人(うち2人は女性優先枠)○任期 2年○選考方法 選定委員会による書類選考●応募・問い合わせ 5月16日(月曜日)までに政策企画課、大畠出張所備付けの用紙を提出してください。(郵送・FAX・電子メール可) 政策企画課 電話(22)2111内線470 〒742-8714(住所記載不要) FAX(23)4595 seisakukikaku@city.yanai.lg.jp
平成23年度地域密着型サービス事業者を募集します
市高齢者福祉計画、第4期介護保険事業計画に基づき、平成23年度中に地域密着型サービス事業所を整備し事業を行う事業者(法人)を募集します。○対象事業・募集か所数▼小規模多機能型居宅介護▼認知症対応型通所介護 各2か所※募集内容等、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。●問い合わせ 健康増進課 電話(22)2111内線155 http://www.city-yanai.jp/
パート保育士を募集します○職種・応募資格 保育士:保育士資格を有する人○勤務場所 柳井南保育所○勤務時間 毎週(月曜日)~(金曜日)16時~18時30分(週2~5日)○雇用期間 平成24年3月31日まで○雇用者数 若干名 ○賃金 時給820円○採用 選考・面接の上採用○その他 パート保育士の登録者も随時募集しています。詳しくはお問い合わせください。●申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。市社会福祉課電話(22)2111内線188
独歩記念事業柳井市短詩型文学祭作品を募集します
○応募部門・規定▼短歌:自由詠2首1組▼俳句:自由詠2句1組▼詩:自由詩1作品(400字詰原稿用紙2枚以内)※応募は創作未発表の作品に限り、資格は問いません。○応募期限 5月31日(火曜日)(必着)○発表 6月23日(木曜日)に発表し、入賞者に直接通知○賞 各部門1~3位に賞状と副賞(図書カード)○その他 応募作品の著作権は柳井市に帰属します。○応募方法 作品・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢(児童・生徒は学年)・電話番号を明記の上、短歌・俳句ははがきで、詩は封書で応募してください(電子メールでの応募可)。 なお、作品中の漢字で特別な読み方をする場合は、フリガナをつけてください。●応募先・問い合わせ 〒742‐8714(住所記載不要) 生涯学習課内 中央公民館文学祭係 電話(22)2111内線331 chuokominkan@city-yanai.jp
母と子のよい歯コンクール参加者を募集します
県と県歯科医師会では、むし歯がない幼児とその母親を表彰しています。○対象 平成22年度中に3歳児歯科健診を受診した幼児とその母親○選出基準の例 幼児・母親ともに歯・口の中が健康、歯並びがきれいなど○選考会 6月上旬に市の代表1組を選出●申込・問い合わせ 5月20日(金曜日)までに市保健センターへ申し込んでください。 電話(23)1190
図書館の臨時司書職員を募集します
柳井図書館募集人員 1人応募資格 図書館司書有資格者業務内容 図書館業務全般勤務場所 柳井図書館勤務形態 毎週(火曜日)~(日曜日)のうち5日 8時30分~17時15分(祝日の翌日を除く)うち1日は9時30分~18時15分賃金 日額5,850円雇用 選考の上10月1日以降申込期限 5月29日(日曜日)申込要領 履歴書と司書資格証明書の写しを提出申込先・問い合わせ 柳井図書館 電話(22)0628
大畠図書館募集人員 1人応募資格 図書館司書有資格者業務内容 図書館業務全般、公民館受付業務勤務場所 大畠図書館(ふれあいタウン大畠内)勤務形態 毎週(火曜日)~(日曜日)のうち3日程度 8時30分~17時15分(祝日を除く)賃金 日額5,850円雇用 選考の上10月1日以降申込期限 5月29日(日曜日)申込要領 履歴書と司書資格証明書の写しを提出申込先・問い合わせ 大畠図書館 電話(45)2226