本文
柳井市景観計画(案)の説明会を実施します
良好な景観の形成・保全・活用をするため、市が策定する「柳井市景観計画」の案について説明会を実施します。景観形成の方針や、良好な景観の形成のための行為の制限に関する事項などについて説明します。
○説明会開催日程・場所
対象地区 実施日 開催場所
日 積 7月12日(火曜日) 日積公民館
柳 井 7月15日(金曜日) 市文化福祉会館
伊 陸 7月19日(火曜日) 伊陸公民館
伊保庄 7月21日(木曜日) 伊保庄公民館
大 畠 7月22日(金曜日) 大畠公民館
新 庄 7月26日(火曜日) 新庄公民館
平郡東 7月27日(水曜日) 平郡東公民館
平郡西 7月27日(水曜日) 平郡西集会所
阿 月 7月28日(木曜日) 阿月公民館
柳 井 7月29日(金曜日) 柳東文化会館
余 田 8月 1日(月曜日) 余田公民館
○開催時間 19時~20時
※平郡東:10時30分~11時30分 平郡西:13時~14時
●問い合わせ 都市計画課 電話(22)2111 内線233
柳井ニューディール~8つの約束~ 取り組み状況をお知らせします
マニフェストの進捗状況は、ホームページに掲載するほか、「市民と市長と気楽にトーク」で資料配布しています。
2 柳井最大の強みである豊かな天然資源を活かして、農業・林業・水産業を振興します
(3)既設の大畠観光センターに加えて、農作物・水産物の加工所・直売所の設置を進め、作り手の顔が見える安心の地産地消ネットワークを構築します。さらに、地産地消ネットワークの基盤を発展させ、柳井と大消費地のネットワークを構築し、柳井の農水産物のブランドを確立します。
地産地消推進のため、市内に20か所ある朝市や直売所を紹介するマップを作成し、平成21年9月24日号の「広報やない」とホームページに掲載しました。やまぐちフラワーランドを会場に平成22年3月と10月「柳井ファーマーズマーケット」を開催。相互のネットワークづくりのため、多くの朝市・直売所が参加しました。また、平成25年4月開設に向け、日積地区の住民が主体となって取り組んでいる都市農村交流施設の整備を推進するため「柳井市夢がつながる地域づくり推進室」を設置しました。
(4)市内外の若い人たちが農林水産業へ新規に参入しやすくするために、独自の支援策、補助事業を創設し、人口流入の促進を図ります。
新規の就農者および漁業就業者各1人が、技術研修を受ける際に必要な研修費を、最長2年間までの一定期間助成しています。また、平郡地区を対象に農水産物および畜産関連の輸送費を一部助成しています。
(5)一次産業の高度化(6次産業化)を目指します。
6次産業化とは、農水産物に付加価値を加え、流通・販売もおこなうことです。この一環として、地域経済の活性化を図るため、「柳井市地域ブランド推進協議会」を平成23年1月に設置しました。特産品や自然・景観などの優れた地域資源を「柳井ブランド」として認証し、その販売促進と情報発信に取り組みます。
●問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461