本文
市政だより
お知らせ
水道の使用開始・中止時は事前に連絡をお願いします
●問い合わせ 水道課 電話(22)2111内線642
市民と市長と気楽にトーク
■定例開催(申込不要)
○日時・開催場所
7月7日(木曜日) 19時~20時 阿月公民館
7月12日(火曜日) 19時~20時 神代学習等供用会館
7月14日(木曜日) 19時~20時 伊保庄公民館
※当初、6月28日に遠崎学習等供用会館で開催する旨のお知らせをしていましたが、これは誤りでした。
■テーマ別定例開催(申込不要)
「まちづくり人材育成」
○日時・開催場所
6月29日(水曜日) 19時30分~20時30分 市文化福祉会館
●問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
家電リサイクル法をご存知ですか?
皆さんの身近にあるエアコンやテレビなどは、リサイクルすることが義務づけられています。買い替えや廃棄するときは、必ず決められた方法で処理してください。
○対象品目 エアコン、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫
○処分方法 製品を購入した家電小売店か、これから同じ種類の製品を買おうとしている小売店に引き取ってもらってください。
○リサイクル料金(税込)
エアコン:2,625円
テレビ(16型以上):2,835円
テレビ(15型以下):1,785円
冷蔵庫・冷凍庫(171?以上):4,830円
冷蔵庫・冷凍庫(170?以下):3,780円
洗濯機・衣類乾燥機:2,520円
※製造業者によって料金が異なる場合があります。
○パソコンの処分 パソコンは「資源利用促進法」で、メーカーによる回収・リサイクルが義務付けられています。回収は、メーカーに直接申し込んでください。
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線166
夏の交通安全県民運動
○期間 7月11日(月曜日)~20日(水曜日)
○重点目標
▼子どもと高齢者の交通事故防止
▼すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
▼自転車の安全利用の推進
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線166
サマージャンボ宝くじ・2000万サマーの販売開始
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
○販売期間
7月11日(月曜日)~29日(金曜日)
○抽せん日 8月9日(火曜日)
●問い合わせ (財)山口県市町村振興協会 電話083(925)6612
山口自死遺族の集いクローバー
大切な人を自殺で亡くされたご遺族が、自身の体験や思いを語り合い、分かち合う場です。
○日時 7月16日(土曜日)13時30分時~15時30分(終了後、希望者はフリータイム有、8・12月を除く毎月第3(土曜日)に開催)
○場所 防府総合庁舎
○その他 初回参加者は電話で問い合わせてください。
○参加費 200円(茶菓子代)
●問い合わせ 県精神保健福祉センター 電話0835(27)3480
柳井市政だより放送中
周防ケーブルネットのコミュニティチャンネルで広報番組を放送しています。
○放送時間 毎日10時・15時30分・18時・22時
○6月中の主な放送内容 小児生活習慣病予防、地デジ移行、第20回柳井金魚ちょうちん祭りなど
●問い合わせ 政策企画課 電話(22)2111内線471・473
平成22年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
市では、市政の透明性確保のため情報公開制度を、またプライバシー保護のため個人情報保護制度を実施しています。その運用状況について概要をお知らせします。
■情報公開(単位:件)
市 長 請求等の件数 21 全部公開 14 部分公開 6※ 非公開 0 不存在 1 不服申立 1
教育委員会 請求等の件数 9 全部公開 8 部分公開 1 非公開 0 不存在 0 不服申立 0
合 計 請求等の件数 30 全部公開 22 部分公開 7 非公開 0 不存在 1 不服申立 1
※このうち1件について公開決定期間の延長をしています。
▼選挙管理員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会および議会に対する公開請求、公開申出はありませんでした。
■個人情報保護(単位:件)
開示 一部非公開 不存在
市 長 請求等の件数 1 開示 1 一部非公開 0
合 計 請求等の件数 1 開示 1 一部非公開 0
▼全実施機関について個人情報の開示請求は1件でした。また、訂正・削除・利用中止に関する請求は0件でした。
平成22年度審議会等の会議の運用状況
市では、市政に対する市民の理解と信頼を深め、市政への参画促進を目的として、審議会等の 会議の公開を積極的に進めています。平成22年度の運用状況は次のとおりです。
市 長 会議 124 公開した会議 21 傍聴人数 23(23) 非公開の会議 103
教育委員会 会議 40 公開した会議 39※1 傍聴人数 26(11) 非公開の会議 1
農業委員会 会議 13 公開した会議 13 傍聴人数 3 非公開の会議 0
固定資産評価審査委員会 会議 1 公開した会議 1 傍聴人数 0 非公開の会議 0
合 計 会議 178 公開した会議 74 傍聴人数 52(34) 非公開の会議 104
※1:うち1件は一部非公開 ※2:傍聴人数のカッコ内は報道関係者(内数)
会議の開催については、事前に市役所1階ロビー、各出張所、西平郡連絡所に掲示するほか、ホームページ( http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/soumu/shingikai1.html)でもお知らせしています。
なお、個人情報保護などの理由により会議を非公開とする場合があります。
●問い合わせ 総務課電話(22)2111内線434
7月から国民年金保険料の免除申請を受け付けます
国民年金保険料の納付が困難な人は、申請をして日本年金機構の審査、承認を受ければ、7月から翌年6月までの保険料が免除(猶予)されます。保険料の免除や猶予を受けず保険料が未納の状態で、万一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合があります。
平成23年度
国民年金保険料 月額:15,020円
4分の1免除 11,270円
半額免除 7,510円
4分の3免除 3,760円
全額免除 納付なし
※昨年度に全額免除または若年者納付猶予が承認された人で、申請時に継続申請を希望していた人は自動的に審査されます。後日年金事務所(旧社会保険事務所)から届く結果通知でご確認ください。
○手続に必要なもの 年金手帳、印鑑(本人の場合は不要)、失業による免除申請の場合は離職票または雇用保険受給資格者証明書の写し
●問い合わせ 市民生活課電話(22)2111内線168
「はかり」の定期検査
取引や証明に使う「はかり」は、2年ごとの定期検査(計量士による代行検査含む)に合格しなければ使用できません。なお、前回の定期検査より後に購入した場合、今回の定期検査は免除されます。ただし、「検定証印 年・月」に表示された年月から3年(ひょう量が150kgを超える「はかり」は、1年のものもあります。)を経過していないものに限ります。
○対象 商店、工場、農協、漁協、病院、薬局、学校、幼稚園、保育園、宅配取次店、農家、その他で取引または証明に使用する「はかり」
○検査日程 右表のとおり
○当日持参するもの 掃除した「はかり」、手数料(金額はお問い合わせください)
●問い合わせ (社)県計量振興協会 電話083(986)2591 商工観光課 電話(22)2111内線363
実施日 時 間 場 所
7月1日(金曜日)
10時30分~11時30分 柳東文化会館
13時00分~15時00分 大畠出張所
7月4日(月曜日)
10時00分~10時30分 伊陸出張所
11時00分~12時00分 日積出張所
13時30分~15時00分 新庄出張所
7月5日(火曜日)
10時30分~11時30分 余田出張所
13時00分~14時30分 伊保庄出張所
15時30分~16時00分 阿月出張所
7月6日(水曜日)
10時30分~11時30分 平郡出張所
13時00分~14時00分 西平郡連絡所
7月7日(木曜日)
10時30分~12時00分/13時00分~15時00分 アクティブやない
7月8日(金曜日)
10時30分~12時00分/13時00分~15時00分 柳井市役所
7月9日~9月30日は県計量検定所で受検可
相談
協会けんぽの出張相談窓口開設日の変更
岩国年金事務所内の全国健康保険協会(協会けんぽ)山口支部の出張相談窓口開設日を7月1日(金曜日)から変更します。
○変更前 毎週(月曜日)~(金曜日)
○変更後 毎週(月曜日)・(水曜日)・(金曜日)(祝日、年末年始を除く)
○受付時間 8時30分~12時、13時~17時15分
●問い合わせ 協会けんぽ山口支部 電話083(974)0530
住宅リフォーム相談会(申込不要・無料・再掲)
住宅改修技能者(大工・工務店・増改築相談員・建築士等)が経験を生かしてご相談にお答えします。
○日時 7月8日(金曜日)10時~15時30分
○場所 市役所1階ロビー
●問い合わせ (社)山口県住宅建設協会柳井支部 電話(23)3068
不妊専門相談(無料・要予約)
不妊の関する悩みやストレス、不妊治療に関することなどの相談に応じます。秘密は厳守します。
○日時 7月29日(金曜日)15時~17時
○場所 県柳井健康福祉センター
○相談担当者 産婦人科医師、臨床心理士
●申込・問い合わせ 7月22日(金曜日)までに電話で県柳井健康福祉センターへ申し込んでください。
県柳井健康福祉センター地域保健班 電話(22)3631
講座・講習
しらかべ学遊館放課後子ども教室
■でんでんだいこを作ろう
○日時 7月16日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○内容 竹を使用して、でんでんだいこを作る
○定員・対象 小学生15人(先着順)
○料金 30円(材料費等)
○準備物 手提げ袋
●申込・問い合わせ 7月7日(木曜日)までに電話でしらかべ学遊館へ申し込んでください。
しらかべ学遊館 電話(22)4518
甲種防火管理新規講習
○日時 7月26日(火曜日)9時~17時、7月27日(水曜日)9時~12時
○場所 市文化福祉会館
○受講料 3,400円(テキスト代)
●申込・問い合わせ 7月7日(木曜日)までに消防本部、柳井消防署または出張所へ申し込んでください。
柳井地区広域消防組合消防本部予防課指導係 電話(23)7774
中央公民館教室小学生生活講座
■小学生生活講座(2)テーマ「手」を動かそう~ たたく ~
○日時 7月31日(日曜日)9時30分~12時30分
○場所 市文化福祉会館
○内容 ぐるぐる迷路づくり
○講師 柳井友の会の皆さん
○対象・定員 小学校2年生以上の児童とその保護者・15組
○受講料 500円
○持参物 金づち・釘抜き(またはペンチ)・直定規・鉛筆・割り箸
●申込・問い合わせ 7月8日(金曜日)までに生涯学習課へ申し込んでください。
生涯学習課 電話(22)2111内線331
催し
柳井市文化財紹介シリーズ阿月・平郡地区の文化財紹介
第3弾では、阿月と平郡の文化財資料を展示します。
○期間 7月6日(水曜日)~8月1日(月曜日)
※毎週火曜日は休館
○場所 しらかべ学遊館
●問い合わせ 文化財室 電話(22)2111内線332
献血まつり
7月は「愛の血液助け合い運動」強調月間です。夏場は献血人数が減り、血液が不足するため、ご協力をお願いします。
○日時 7月18日(祝日)9時30分~15時30分
○場所 ゆめタウン柳井
○内容 献血(400・200ml)、栄養士会による栄養相談、献血クイズ、ヨーヨー釣り、かき氷等
●問い合わせ 市保健センター 電話(23)1190
募集・試験・工事
介護保険認定調査員パート職員を募集します
○職種 介護保険認定調査員
○応募資格 次のいずれかに該当し、普通自動車運転免許を有する人
▼介護保険認定調査員として1年以上の経験がある人
▼介護支援専門員資格を有する人
○勤務内容 介護保険認定調査員としての訪問調査
○勤務場所 市健康増進課
○勤務時間 平日9時30分~16時
○雇用者数 1人程度
○賃金 時給1,110円
○採用 必要に応じて選考し雇用します。
●申込・問い合わせ 市役所執務時間内に、履歴書に資格証明書の写しを添えて健康増進課へ申し込んでください。
健康増進課 電話(22)2111内線155
資源ごみ選別・解体作業の臨時職員を募集します
○勤務内容 資源ごみの選別・解体作業
○募集人員 2人(多数の場合は選考)
○応募資格 高校生不可、未成年の場合は、保護者の同意が必要です。
○雇用期間 8月1日(月曜日)~平成24年1月31日(火曜日)
※(土曜日)・(日曜日)・(祝日)、年末年始休み
○勤務時間 8時30分~17時
○賃金 日給7,120円
●申込・問い合わせ 7月15日(金曜日)までに市民生活課へ履歴書を提出してください。 電話(22)2111内線165
パート保育士を募集します
○職種・応募資格
保育士:保育士資格を有する人
○勤務場所 柳井南保育所
○勤務時間 毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週5日程度)
(1)毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週5日程度)
(2)毎週(月曜日)~(金曜日)7時30分~10時(週2~5日)
○雇用期間 平成24年3月31日まで
○雇用者数 各1人
○賃金 時給820円
○採用 選考・面接の上採用
●申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。
市社会福祉課 電話(22)2111内線188
大畠駅前月極駐車場の利用者を募集します
大畠駅前の遊休市有地を月極駐車場として 貸し出します。
○募集区画・貸出価格 4区画・6,000円/月
○貸出開始 7月1日(金曜日)~
○募集期間 1次:6月29日(水曜日)16時まで
2次:空き区画が出れば随時
○その他 中・大型車不可、応募多数の場合は抽選
●申込・問い合わせ 財政課備付の用紙で申し込んでください。 財政課 電話(22)2111内線441
山口国体関連の募集です
60日前カウントダウンイベントへの参加者
応援のぼり旗作製やスティックバルーンを使った応援練習等を行います。
○日時 8月2日(火曜日)10時~12時
○場所 バタフライアリーナ
○対象 市内の小中学生
○定員 200人
○申込要領 7月15日(金曜日)までに電話での申込
柳井市フットサル行事への出場チーム
「おいでませ!山口国体」において、市内で開催するスポーツ行事(フットサル)の出場チームを募集します。
○日時 10月9日(日曜日)
○場所 柳井ウエルネスパーク多目的広場
○対象 県内に居住し、嬢恣けい{サッカー協会にフットサル登録している人で構成されたチーム
○チーム数 32チーム
○申込要領 7月1日(金曜日)~29日(金曜日)の間に所定の申込書での申込
●申込・問い合わせ 国体推進室 電話(24)2008
放送大学10月入学生を募集します
学びたい科目を1科目から自宅のテレビで学べる通信制の大学で、4月から山口大学吉田キャンパスに移転しました。
○募集内容
▼教養学部:全科履修生・選科履修生・科目履修生
▼大学院:修士選科生・修士科目生
○願書受付期限 8月31日(水曜日)
●資料請求・問い合わせ
放送大学山口学習センター
〒753‐0841 山口市吉田1677‐1
電話083(928)2501
http://www.ouj.ac.jp<外部リンク>