本文
市政だより
お知らせ
市民と市長と気楽にトーク
■定例開催
○日時・開催場所
事前申込は不要です。お気軽にお越しください。
8月16日(火曜日) 市役所1階ロビー
8月26日(金曜日) 柳東文化会館
8月31日(水曜日) 下馬皿公会堂
時間はいずれも19時~20時
■随時開催(要申込)
3人以上のグループで申し込むことができます
●申込・問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
戦没者・原爆死没者の冥福と世界恒久平和祈念の黙とうを
サイレンを合図に1分間の黙とうを捧げましょう。
■原爆投下日・時刻
広島 8月6日(土曜日)8時15分
長崎 8月9日(火曜日)11時2分
■終戦記念日(全国戦没者追悼式の黙とう) 8月15日(月曜日)12時
●問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線183
農地の管理は忘れずに
農地を荒らしたり、耕作を放棄したままでいると病害虫や災害が発生するおそれがあります。付近の耕作者に迷惑をかけることになりますので、草刈などの管理をお願いします。
●問い合わせ 農業委員会事務局 電話(22)2111内線380・381
平郡航路の臨時便運航について
8月のうち下記の日は、臨時ダイヤで運航します。
なお、自動車の乗船は予約順ですので、ご注意ください。
8月13日(土曜日)~15日(月曜日)
1便
平郡東 平郡西 柳井港 平郡西 平郡東
6時00分 6時40分 7時40分 8時30分 9時30分 10時10分
2便
平郡東 柳井港 平郡東
10時20分 11時25分 12時45分 13時50分
3便
平郡東 平郡西 柳井港 平郡西 平郡東
14時00分 14時40分 15時40分 16時30分 17時30分 18時10分
●予約 柳井海陸嬢俣d話(22)2551
●問い合わせ 平郡航路嬢欄d話(22)7944
児童扶養手当・特別児童扶養手当の手続をお願いします
下記の手当を受給している人に更新の案内文を送付しますので、期間内に手続をしてください。
なお、平成22年8月1日からは所得制限などの要件を満たす父子家庭も対象となり、申請をすると手当が支給されます。詳しくはお問い合わせください。
児童扶養手当現況届(ひとり親家庭等)
○受付期間 8月1日(月曜日)~31日(水曜日)
○その他 現況届の提出がないと手当を受けられなくなることがあります。また、現況届を2年間提出しないと受給資格を失います。受付期間内に手続ができない場合はご相談ください。
特別児童扶養手当所得状況届(中程度以上の障害を持つ児童を監護する人)
○受付期間 8月11日(木曜日)~9月9日(金曜日)
○その他 期限までに提出がない場合は、手当の支払いが遅れることがあります。受付期間内に手続ができない場合はご相談ください。
共通項目
○申請時に必要なもの 証書、印鑑など
●受付場所・問い合わせ 市社会福祉課電話(22)2111内線188
エリアメールの配信を開始します
市では8月1日(月曜日)から、NTTドコモの「エリアメール」サービスを利用し、同社の携帯電話に緊急情報の配信を開始します。
○配信予定の情報
避難情報、津波に関する情報、その他緊急情報など
○エリアメールとは
エリアメールはNTTドコモが提供する自社携帯電話向け災害情報伝達システムです。申込不要で特に登録の必要がありません。また、受信に関する費用も不要です。ただし、通話中など受信できない場合や一部未対応の機種などがあります。
○その他
現在、NTTドコモのみのサービス提供です。今後、他の携帯電話会社から同様のサービスが提供された場合は導入の検討をします。
また、市では「柳井市防災メール」においてエリアメールでは配信されない「防災情報」や「気象警報」などの配信も行っています(登録や受信時のパケット代が必要)。詳しくは危機管理室へお問い合わせください。
●問い合わせ 危機管理室 電話(22)2111内線431
水道の使用を開始・中止する時は 必ず事前に連絡をお願いします
●問い合わせ 水道課 電話(22)2111内線642
運転免許自主返納者への支援を拡大しました
65歳以上の人が高齢や身体機能低下などにより自動車等の運転をやめる場合は、申請により免許証を公安委員会へ返納することができます。自主返納者には「運転卒業証」と「運転卒業者サポート手帳」が交付され、支援団体の割引を受けることができます。
このたび柳井地区タクシー協会加盟の事業者による支援が開始され、利用時に乗車運賃の1割が割り引かれます。
●問い合わせ 柳井警察署交通課 電話(23)0110
相談
身体障害者巡回相談
○日時 9月2日(金曜日)13時30分~15時30分
○場所 市総合福祉センター(ハートフルやない)
○内容 身体障がい者の補装具要否判定、適合判定等
●申込・問い合わせ 8月25日(木曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。
電話(22)2111内線186
講座・講習
「島スクエア」UJIターンお盆特別セミナー(申込不要・無料)
UJIターン後の起業に興味・関心がある人向けのセミナーです。
○日時 8月14日(日曜日)13時~16時
○場所 大島文化センター
○内容 地域資源を活用した起業など「島スクエア」起業家養成基礎コースの紹介
※詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.oshima-k.ac.jp/shima-sq/<外部リンク>
●問い合わせ 大島商船高等専門学校 総務課企画係 電話0820(74)5457
kikaku@oshima-k.ac.jp
イチジク栽培説明会
定年退職後の就農や栽培品目の拡大におすすめです。
○日時 8月27日(土曜日)10時~12時
○場所 JA南すおう本所経済棟2階南十字会議室
○内容 JA南すおう管内のイチジク栽培の状況、栽培方法、年間作業など
●申込・問い合わせ 8月26日(金曜日)までにJA南すおう営農課へ申し込んでください。
JA南すおう営農課 電話(22)9787
大島商船高専共催オープンカレッジinやない(無料)
■船はどうして浮いてるの?
○日時 8月28日(日曜日)10時~11時30分
○場所 市文化福祉会館
○内容 鉄の船が浮かぶ理由など、実験を交えての講義
○講師 辻 啓介さん、木村安宏さん
○定員・対象 市内小中学生50人(先着順)
●申込・問い合わせ 8月15日(月曜日)までに電話で生涯学習課へ申し込んでください。
電話(22)2111内線331
催し
県立山口博物館恐竜~ダイナソーの世界~
開館99周年を記念して、恐竜展を開催します。
○期間 7月29日(金曜日)~8月28日(日曜日)
○時間 9時~16時30分
○休館日 8月15日(月曜日)を除く毎週月曜日
○場所 県立山口博物館
○料金 一般700円、学生450円(19歳未満および70歳以上の人などは無料)
●問い合わせ 県立山口博物館 電話083(922)0294
柳井市文化財紹介シリーズ第4弾「日積地区」
○期間 8月3日(水曜日)~9月5日(月曜日)
※毎週火曜日休館
○場所 しらかべ学遊館
●問い合わせ 文化財室 電話(22)2111内線332
人権ふれあいフェスティバル(申込不要・無料)
○日時 8月6日(土曜日)10時~15時30分
○場所 山陽小野田市文化会館
○内容 児童生徒作品(ポスター)表彰式、コンサート、アトラクションダンス、講演、各種展示、福祉の市等
●問い合わせ 県人権対策室 電話083(933)2810
西日本なかよし児童合唱祭(無料)
東日本大震災復興支援コンサートとして、柳井少年少女合唱団(コールバンビ)と交流がある三重県、滋賀県、奈良県、広島県などの合唱団が歌声を披露します。
○日時 8月17日(水曜日)13時30分~(開場13時)
○場所 サンビームやない
●問い合わせ 柳井少年少女合唱団 電話(22)0353
体力・運動能力測定(無料)
いつまでも健康でいるために、あなたの体力年齢を調べてみませんか?
○日時 9月3日(土曜日)10時~13時
○場所 バタフライアリーナ
○対象 20歳以上の市内在住在勤者
○種目
▼20~64歳の人:握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、往復持久走(20mシャトルラン)
▼65歳以上の人
握力、上体起こし、長座体前屈、閉眼片足立ち、10m障害物歩行、6分間歩行
●申込・問い合わせ 8月31日(水曜日)までに生涯学習課へ申し込んでください。
電話(22)2111内線335
敬老会を開催します ~ぜひ敬老会にお越しください~
8月中旬頃に対象者へ案内状を送付します。
○対象 8月1日現在、市内に住民登録または外国人登録があり、12月末時点で75歳以上となる人
敬老記念品・祝金の贈呈は
○対象・内容 9月1日現在、市内に住民登録または外国人登録があり、次の年に生まれた人
▼米寿(大正12年生):記念品
▼白寿(明治45・大正元年生):記念品
▼100歳(明治44年以前生)
:祝金1万円・記念品
○その他
▼記念品:各地区敬老会で贈呈
▼100歳の人の祝金、記念品
:市から直接贈呈
大 畠 9月16日(金曜日) 11時00分~ 市大畠総合センター
日 積 9月18日(日曜日) 11時00分~ 特別養護老人ホーム四季の里地域交流ホーム
伊 陸 9月19日(祝日) 10時00分~ 伊陸小学校体育館
柳 井 9月19日(祝日) 13時00分~ サンビームやない
平郡東 9月26日(月曜日) 10時30分~ 平郡東小学校体育館
平郡西 9月26日(月曜日) 12時30分~ 平郡西集会所
阿 月 9月27日(火曜日) 10時00分~ 阿月地区体育館
余 田 9月29日(木曜日) 11時00分~ 余田小学校体育館
伊保庄 9月29日(木曜日) 13時30分~ 柳井南中学校体育館
新 庄 9月30日(金曜日) 11時00分~ 新庄小学校体育館
※平郡地区予備日:9月28日(水曜日)
●問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線186
海上自衛隊の各種催し
海上自衛隊では、コンサートや岩国航空基地の基地祭を開催します。
■ふれあいコンサート
○日時 9月17日(土曜日)14時30分~16時30分
○場所 シンフォニア岩国
○内容 海上自衛隊呉音楽隊によるコンサート(入場券が必要)
■海上自衛隊岩国航空基地祭
○日時 9月18日(日曜日)9時~16時
○場所 海自岩国航空基地
○内容 航空機の体験搭乗(搭乗券が必要)、航空機の展示、シミュレーター体験等
■共通項目 コンサート入場券および航空機搭乗券の申込方法
往復はがきに2人までの住所、氏名、学年、電話番号を記入し、入場券・搭乗券別に、それぞれ1人1枚限りで申し込んでください。
※搭乗券の申込には、希望機種(飛行艇またはヘリコプター)を記入してください。なお、体験搭乗の対象は、小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)です。
●問い合わせ 岩国航空基地広報室 電話0827(22)3181
内線6232
募集・試験・工事
広告掲出事業者を募集します
○広告掲出場所(画像処理を施しています)
▼柳井駅前駐車場立体部壁面▼柳井駅構内地下道掲示板
○募集期間 7月28日(木曜日)~8月25日(木曜日)
※詳しくはお問い合わせいただくか、市のホームページをご覧ください。 http://www.city-yanai.jp/
●問い合わせ 都市計画課 電話(22)2111内線233
県営住宅の空家入居者を募集します
○住 宅 名 大屋、新庄北の各県営住宅
○受付期間 8月20日(土曜日)~31日(水曜日)(期間内の消印有効)
※申込資格など詳しくはお問い合わせください。
●申込・送付先・問い合わせ
山口県住宅供給公社岩国支所〒740‐0016 岩国市三笠町1‐1‐1
電話0827(30)1030
金魚ちょうちん踊りの参加者(経験不問)を募集します
柳井金魚ちょうちん祭り当日(8月13日)の金魚ちょうちん踊りに参加しませんか。
○対象・定員 市内の小学生以上・20人
○内容 8月13日(土曜日)18時30分からの金魚ちょうちん踊りに参加
○練習日時・場所 8月6日(土曜日)17時~18時・勤労青少年ホーム1階軽運動室
●申込・問い合わせ 8月3日(水曜日)までに、商工観光課へ申し込んでください。
電話(22)2111内線363
サンビームやない開館25周年記念
第23回サザンセト音楽祭 洋楽の部出演者を募集します
○日時 11月13日(日曜日)13時~
○場所 サンビームやない
○応募資格 一定の技術水準を有し、柳井市または周防大島・上関・平生のいずれかの町に在住、通勤・通学している個人または団体
○募集分野 洋楽(カラオケ、ロック等除く)
○定員 12組程度
○募集期限 9月3日(土曜日)
●申込・問い合わせ サンビームやない・柳井図書館・生涯学習課・市役所ロビー備付けの申込書でサザセト音楽祭実行委員会(サンビームやない内)へ申し込んでください。
電話(22)0111
柳井市ふるさと人材バンクへの登録者を募集します
市では、人材バンクを設置し、帰郷または訪問の機会を利用して、市民講座の講師などのお手伝いをしていただく登録者を募集します。
○対象 柳井市近郊で生まれ育った主に次の人
▼市外在住の大学教授、博士、事業家等、活躍中の人
▼過去に活躍された人
●問い合わせ 生涯学習課 電話(22)2111内線331
動物愛護に関わるコンクール出品作品を募集します
動物愛護週間(9月20日(火曜日)~26日(月曜日))にあわせて行われるコンクールです。
○募集テーマ 動物愛護精神を育てる内容
※写真:動物とのふれあい
○部門・対象・規格
▼絵画:園児、小学生、中学生 4切画用紙
▼作文:小学生、中学生、高校生 400字詰原稿用紙3枚以内
▼論文:高校生、大学生、一般 400字詰原稿用紙5枚以内
▼写真:小学生以上 6切ワイド(20cm×30cm)
○申込方法 9月16日(金曜日)(必着)までに市民生活課備付の応募票に必要事項を記入の上、作品下部に貼り付けて送付してください。
●送付先・問い合わせ
(社)山口県動物保護管理協会
〒754-0891 山口市陶943‐12
電話083(973)8333
人権尊重推進標語を募集します
○内容 「一人ひとりの人権が尊重された心豊かな地域社会の実現」を広く呼びかける内容で創作未発表の内容
○応募資格 市民(小・中・高校生は学校を通じて募集)
●応募・問い合わせ
9月30日(金曜日)までに、各地区公民館備付けの応募用紙を最寄りの公民館へ提出していただくか、はがきに標語1点、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して、市教育委員会人権教育室へ送付してください。
〒742-8714(住所記載不要)
電話(22)2111内線333
柳井地域広域水道企業団上級職員採用試験
○職種・採用予定人員 上級試験一般職(一般事務および水道業務)・1人
○受験資格 次のいずれかに該当する人
(1)昭和57年4月2日~平成2年4月1日生まれの人
(2)平成2年4月2日以降生まれの大学卒業者(平成24年3月末までの卒業見込者含む)
○第1次試験 10月16日(日曜日) 教養試験、専門試験、適性検査
○第2次試験 11月中旬予定
作文試験、面接試験
○採用予定日 平成24年4月1日以降
○その他 受験申込書は企業団のホームページでも印刷できます。
http://ww51.tiki.ne.jp/~yanai-kousui/<外部リンク>
●申込・問い合わせ 9月13日(火曜日)17時15分までの執務時間内に所定の受験申込書を企業団総務課(請求も同じ)へ提出してください。
柳井地域広域水道企業団 総務課
〒742-0111 柳井市日積3854 電話(28)5333
身体障害者を対象とした県職員採用選考
○選考職種 事務(知事部局、教育庁、警察本部、企業局等および出先機関における一般行政事務)
○採用予定人員 6人程度
○受験資格 事前にお問い合せください。
○申込期限 9月2日(金曜日)
※インターネット受付の場合8月26日(金曜日)
○選考日
▼第1次選考(教養試験、作文試験)
9月23日(祝日)
▼第2次選考(第1次通過者のみ・口述試験等)
10月28日(金曜日)
●申込・問い合わせ 県人事委員会事務局 電話083(933)4474
shiken@pref.yamaguchi.lg.jp