ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成23年度 広報やない > 広報やない平成23年8月11日号テキスト版03

本文

広報やない平成23年8月11日号テキスト版03

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

広報やない平成23年8月11日号(P8)

 やない西蔵 開館10周年記念イベントを開催します

やない西蔵は、大正時代末期に建築された木造平屋建、白壁土蔵造りの建物で、昭和55年頃まで醤油蔵として使用され、老朽化が進んだため使われなくなっていました。この伝統的建造物は柳井の歴史的文化遺産であり、所有者からのご寄贈を受け、貴重な観光資源として保存活用していくため、外観や骨組みなどを活かしながら修復工事がなされ、平成13年4月に体験工房とギャラリー等の機能を兼ね備えた複合型観光施設として開館しました。
今年は開館から10年の節目の年を迎え、毎年約2万人の皆さんにお越しいただいています。
●問い合わせ 商工観光課電話(22)2111内線362

記念イベント「ありが10(とう)感謝の日」
○日時 8月21日(日曜日)10時~15時

■金魚ちょうちんづくり体験
○料金 500円(通常900円)

■柳井縞の会の各種体験
▼機織り体験、藍染体験
○料金 体験料50円引き
▼柳井縞の小物造り
○料金 体験料100円

■金魚ヨーヨーつり 
○料金1回100円


指定管理者
(社)柳井広域シルバー人材センター 理事長 行村 敏彦


「来て・観て・体験して」みませんか? 
10年間のご利用に感謝の気持ちをこめて、8月21日を「ありが10(とう)感謝の日」として、体験工房においては当日限定価格でお楽しみいただけるよう企画しました。
また、ギャラリーコーナーでは「柳井縞の会」が、8月17日から29日まで、やない西蔵での取り組み10年の歩みを展示します。
指定管理者として、やない西蔵ギャラリー協議会と協力し、今後もやない西蔵を盛り上げるよう活動してまいります。
 

やない西蔵ギャラリー協議会
 会長 真下 南城


当協議会は、40の団体、個人が参加し、1年を通じ、やない西蔵での作品展をするなど活動の拠点として利用し、西蔵の有効活用に寄与しております。
大きな柱、白壁を背景に大作から、パネルを使った作品まで毎回工夫を凝らし、ものづくりの発表の場となっています。
9月、10月の2か月間は、国体の文化プログラム事業も兼ねて合同作品展を行います。
皆様のご来館、また当協議会への入会もお待ちしています。