ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成23年度 広報やない > 広報やない平成23年8月11日号テキスト版05

本文

広報やない平成23年8月11日号テキスト版05

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

広報やない平成23年8月11日号(P13)

 子宮頸がん予防ワクチン接種を再開しました

子宮頸がん予防ワクチンの接種は、全国的な供給量不足により、初回接種が見合わせとなっていましたが、このほど助成対象者のすべての希望者に初回接種ができるようになりました。
このワクチンは、全部で3回接種する必要があり、初回の接種から3回目の接種まで約6か月間かかります。接種費用を助成する市のワクチン緊急促進事業は、平成24年3月31日で終了予定ですので、希望者は早めに接種を開始してください。

子宮頸がん
 発がん性HPV(HPV:ヒトパピローマウイルス)の感染が原因で引き起こされ、年間約1万5千人の女性が発症していると報告されています。発がん性HPVには、約15種類あり、中でもHPV16型、同18型は、子宮頸がんを発症している女性の約6割から見つかっています。現在使用されているワクチンは、すべての発がん性HPVを防ぐものではありませんが、HPV16型、同18型に対して高い予防効果があります。

■助成対象者
中学1年生(13歳相当)から高校2年生相当(17歳相当)の女子
※高校2年生相当の希望者への接種費用の助成は、平成23年9月30日までに1回目の接種を行い、平成24年3月31日までに残りの接種をした場合に限られます。10月以降に1回目の接種をする場合は、助成の対象外となります。ご注意ください。
■接種回数と間隔など
接種回数 3回
接種間隔など
 1回目接種の1か月後に2回目接種
 1回目接種の6か月後に3回目接種

■接種方法
 (1)下記の実施医療機関の診療時間内に、直接電話で接種日を確認した上で予約をしてください。
 (2)市保健センターに予診票、説明文等を取りにきてください。予診票は医療機関にはありませんので、  お手数ですが市保健センターにお越しください。
 (3)予約日時に母子健康手帳と予診票を持って保護者同伴で接種を受けてください。
 ※このワクチン接種は保護者の判断により接種を受けるものです(任意の予防接種)。
実施医療機関(柳井医師会所属)
医療機関名 電話番号
伊原内科消化器科(岩国市由宇町) 電話0827(63)3300
ウェルネスクリニック 電話(22)1024
うつみ内科クリニック 電話(24)0100
久米医院(岩国市由宇町) 電話0827(63)0123
最所クリニック 電話(45)2252
坂本医院 電話(22)1059
坂本病院(余田) 電話(23)6800
周東総合病院【※】 電話(22)3456
浜田内科循環器科 電話(23)1137
政井医院 電話(22)1068
松井クリニック 電話(24)5311
優クリニック 電話(22)0317
吉田クリニック 電話(24)1212

【※】周東総合病院の予約は、14時~17時に健康管理センターへ電話してください。
●問い合わせ 市保健センター 電話(23)1190