本文
市政だより
お知らせ
市民と市長と気楽にトーク
■定例開催
事前申込は不要です。お気軽にお越しください。
○日時・開催場所
8月31日(水曜日) 19時~20時 下馬皿公会堂
9月4日(日曜日) 9時~10時 余田公民館、11時~12時 新庄公民館
9月25日(日曜日) 19時~20時 平郡東小体育館
●申込・問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
年金について分からないことがあれば
自分の年金の内容や年金制度等について、分からない ことがあれば、次の窓口で相談を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
■一般的な問い合わせ
岩国年金事務所お客様相談室 電話0827(24)2222
ねんきんダイヤル 電話0570‐05-1165(市内通話料金)
IP電話・PHSからは 電話03‐6700‐1165
■ねんきん定期便や厚生年金加入記録の問い合わせ
ねんきん定期便専用ダイヤル 電話0570‐058‐555(市内通話料金)
IP電話・PHSからは 電話03‐6700‐1144
■年金事務所主催の年金相談会(市役所会議室)
毎月第2・4木曜日10時~12時、13時~16時
●問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線168
東日本大震災に対する義援金の受付・送金状況
○柳井市の受付状況 (8月4日現在)
日本赤十字社山口県支部柳井地区 2,744万9,186円
山口県共同募金会柳井支会 497万5,333円
○全国の受付状況 (8月3日現在)
日本赤十字社 2,728億9,634万8,217円
中央共同募金会 360億504万3,080円
○送金・配分状況
(1)各都道県に設置された「義援金配分委員会」への送金状況 (7月22日現在)
2,594億7,918万3,888円
※日本赤十字社並びに中央共同募金会は、各県に設置された義援金配分委員会からの依頼により共同で義援金を送金しています。上記金額は両団体が送金した合計です。
(2)「義援金配分委員会」から被災市町村への送金状況 (厚生労働省資料より・8月2日現在)
2,250億7,175万4,000円
(3)被災市町村から配分対象者への配分状況 (厚生労働省資料より・8月2日現在)
1,245億7,457万8,000円
●問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線181
柳井・大畠図書館を休館します
両図書館のシステム更新等工事を実施するため、次の期間、両館を休館します。
○図書利用カード
▼柳井図書館のカード:特に手続の必要はありません。
▼大畠図書館のカード:新しくカードを作る必要があります。
※図書利用カードは、1人につき1枚で、両館で使うことができます。
○休館期間
9月16日(金曜日)~30日(金曜日)
●問い合わせ
柳井図書館 電話(22)0628
大畠図書館 電話(45)2226
建物の耐震診断・改修費用を一部助成します(再掲)
市では「地震に強いまち」を目指し、次の費用の一部を助成します。詳しくはお問い合わせください。
○助成項目・限度額・戸数
(先着順)
▼木造住宅の耐震診断 4万円(1戸)
▼木造住宅の耐震改修 60万円(1戸)
○主な対象要件
▼昭和56年5月31日以前に着工した市内の木造住宅
▼所有者に市税の滞納がないなど
○申込期限 10月28日(金曜日)
●申込・問い合わせ 土木建築課 電話(22)2111内線235
第2次柳井市集中改革プランの進捗状況を公表します
行政改革の着実な推進を図るため、その具体的な取組(事務事業の再編整理、民間委託等の推進、定員管理・給与の適正化など)を明示した「第2次集中改革プラン」を平成22年3月に策定しています。
このたび、平成22年度の取組状況をとりまとめましたので、公表します。
○公表方法 市役所1階情報提供コーナー、各出張所・連絡所での閲覧、市ホームページへの掲載
http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/seisakukikaku/gyokaku/gyokaku_top.html
●問い合わせ 政策企画課 電話(22)2111内線471
山口農政事務所地域第二課等を再編します
中国四国農政局山口農政事務所地域第二課(周南市)および柳井統計・情報センターが、9月1日から山口地域センター(山口市)に再編されます。
同センターでは、戸別所得補償制度等の農業経営の安定や農山漁村の6次産業化、食の安全・安心確保等の業務を行います。
●問い合わせ
中国四国農政局 山口地域センター 電話083(922)5200
同柳井支所(現柳井統計・情報センター) 電話(22)1567
山口自死遺族の集いクローバー
大切な人を自殺で亡くされたご遺族が、自身の体験や思いを語り合い、分かち合う場です。
○日時 9月17日(土曜日)13時30分時~15時30分(終了後、希望者はフリータイム有、8・12月を除く毎月第3(土曜日)に開催)
○場所 防府総合庁舎
○その他 初回参加者は電話で問い合わせてください。
○参加費 200円(茶菓子代)
●問い合わせ 県精神保健福祉センター 電話0835(27)3480
廃FRP船のリサイクル
廃FRP船を適切に処理し再資源化するリサイクルシステムの受付が始まります。
○登録販売店での受付期間
9月1日(木曜日)~11月4日(金曜日)
○市内の登録販売店 (株)沼田ヤンマー商会 電話(22)0575
○指定引取場所への搬入期間
11月15日(火曜日)~11月30日(水曜日)
●問い合わせ FRP船リサイクルセンター(社団法人日本舟艇工業会内) 電話03(3567)6929
退職金の準備は万全ですか~中退共のご案内~
中退共は中小企業で働く従業員のための外部積立型の国の退職金制度で、市では退職金共済掛金の一部を助成しています。平成24年3月末に廃止となる適格退職年金制度の移行先の一つで、移行手数料が不要です。
▼掛金の一部を国が助成(適格年金からの移行を除く)
▼掛金は全額非課税
▼パートタイマーも加入可能
▼事業主と生計が同じ同居の親族のみを雇用する事業所の従業員も加入可能
●問い合わせ 中小企業退職金共済事業本部 電話03(3456)0151
商工観光課 電話(22)2111内線363
柳井市政だより放送中
周防ケーブルネットのコミュニティチャンネルで、20分間の広報番組を放送しています。
○放送時間 毎日10時・15時30分・18時・22時
○8月中の主な内容
地域ブランド、市防災メールなど
○9月中の主な内容
おいでませ!!山口国体など
●問い合わせ 政策企画課 電話(22)2111内線471・473
水道の使用を開始・中止する時は、事前に連絡をお願いします。
●問い合わせ 水道課 電話(22)2111内線642
相談
就職支援キャリアカウンセリング(無料・要予約)
県内に居住する求職者向けの県による無料就職相談で、キャリアカウンセラーが相談に応じます。
○日時 8月26日(金曜日)・9月9日(金曜日)9時~11時30分、13時~16時50分
※毎月第2・4金曜日に実施
○場所 柳井県民局
●申込・問い合わせ 相談日前日までに電話で柳井県民局(電話(24)0250)へ申し込んでください。
県若者就職支援センター 電話083(976)1145
http://www.joby.jp/
高齢者・障害者の人権あんしん相談(相談料無料)
全国一斉強化週間に高齢者や障害者をめぐる人権問題に関する電話相談を時間を延長してお受けします。
○日程 9月5日(月曜日)~11日(日曜日)8時30分~19時
※土・日:10時~17時
○全国統一相談電話番号 電話0570‐003‐110
●問い合わせ 山口地方法務局人権擁護課・山口県人権擁護委員連合会 電話083(922)2295
講座・講習
幕末講座 幕末史のなかの「いろは丸事件」
大島商船高等専門学校の練習船「大島丸」船内で幕末史について学びます。
○日時 9月3日(土曜日)11時30分~14時
○集合場所 大島商船高等専門学校
○定員 15人(先着順)
○料金 1,000円
○講師 藤井敬治さん
●申込・問い合わせ 9月2日(金曜日)までに生涯学習課へ電話で申し込んでください。 電話(22)2111内線331
しらかべ学遊館放課後子ども教室
■囲碁を楽しもうII
○日時 9月17日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○内容 囲碁について知り、碁を打って楽しむ
○対象・定員 小学生15人(先着順)
○料金 20円
●申込・問い合わせ 9月8日(木曜日)までに、しらかべ学遊館へ電話で申し込んでください。しらかべ学遊館
電話(22)4518
大島商船高等専門学校教養講座(無料)
■「ことばの世界」17~22
「読み」をテーマに、読解力向上をめざします。
○日時・内容
▼10月1日(土曜日) 「結婚定理」を読む
▼10月8日(土曜日) 言語のパワーを読む
▼10月22日(土曜日) 震災文学を読む
▼10月29日(土曜日) 「ひとふで書き」を読む
▼11月5日(土曜日) 「平家物語」を読む
▼11月12日(土曜日) 「材料」を読む
時間は原則として10時~11時30分
○場所 大島商船高等専門学校
○定員 15人
○申込期間 9月1日(木曜日)~28日(水曜日)
○申込要領 同校のホームページにより詳細を確認の上、申込期間内に申込書を印刷し、Faxまたは郵送で申し込んでください。
http://www.oshima-k.ac.jp/communication/community.html
●問い合わせ・送付先
大島商船高等専門学校総務課企画係
電話 0820(74)5521 Fax 0820(74)5552 〒742-2193 周防大島町小松1091‐1
催し
柳井浄化センター一般開放
9月10日は「下水道の日」です。浄化センターでは、施設の一般開放を行います。
汚水をきれいにする仕組みを勉強してみませんか。
○期間 9月5日(月曜日)~9日(金曜日)10時~16時
○場所 柳井浄化センター
●問い合わせ 都市計画課 電話(22)2111内線293
柳井浄化センター 電話(23)1039
柳井市文化財紹介シリーズ第5弾「新庄・余田地区」
第5弾では、新庄と余田の文化財資料を展示します。
○期間 9月7日(水曜日)~10月3日(月曜日)
※毎週火曜日休館
○場所 しらかべ学遊館
●問い合わせ 文化財室 電話(22)2111内線332
サザンセト大畠タイ釣り大会
○日程 10月14日(金曜日)(雨天決行)
▼受付:6時
▼大会開始:7時
▼帰港:13時
○集合場所 神代石神漁港
○参加費 11、500円(道具、えさ代含む)
○定員 120人(先着順)
○受付開始日 9月8日(木曜日)
●申込・問い合わせ 大畠漁業協同組合、大畠観光協会、商工観光課、大畠出張所に備付の申込用紙に必要事項を記入し、参加費を添えて大畠観光協会(大畠商工会内)へ申し込んでください。
大畠観光協会 電話(45)2414
柳井地区日韓親善協会の親善旅行
○旅行日程 11月11日(金曜日)~13日(日曜日)(2泊3日)
○内容 江華島の世界遺産「江華支石墓」などを見学し、首都ソウルを訪問
○定員 40人(多数の場合、抽選)
○旅行費用 83、000円
※国内外の移動、宿泊(2人部屋)、韓国国内全日程食事の経費です。ただし、燃料サーチャージは含まれていません。
なお、パスポートは各自でご準備ください。
○申込期限 9月27日(火曜日)
●申込・問い合わせ
柳井地区日韓親善協会旅行担当 JA南すおう旅行センター電話(22)3922
募集・試験・工事
清掃業務パート職員を募集します
○業務内容 資源ごみの選別業務
○募集人員 2人(多数の場合は選考)
○勤務場所 不燃物処理場
○雇用期間・勤務時間
A:10月1日~12月25日 B:10月11日~12月25日 いずれも9時30分~16時
○休日 土・日、祝日、第5水曜日
○賃金 時給800円
○面接日 9月12日(月曜日)(時間は申込時に指定)
●申込・問い合わせ 9月9日(金曜日)までに市民生活課へ申し込んでください。なお、履歴書は面接日に持参してください。
市民生活課 電話(22)2111内線165
市職員採用試験
○職種 上級土木技術職
○採用予定人員 1人程度
○受験資格 次のいずれかに該当する人
(1)昭和57年4月2日~平成2年4月1日生まれの人
(2)平成2年4月2日以降に生まれた大学卒業者(平成24年3月末までの卒業見込者含む)
○試験日程
▼第1次試験 10月16日(日曜日)10時~16時(教養試験、専門試験、適性検査)
▼第2次試験 12月上旬予定
○試験会場 市役所
○採用 平成24年4月1日以降
○受付手続 所定の受験申込書を総務課(請求も同じ)へ提出してください。
○受付期間 9月16日(金曜日)までの市役所執務時間内
※受験申込書は市のホームページでも印刷できます。
http://www.city-yanai.jp/
●問い合わせ 総務課 電話(22)2111内線433
就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
病気などやむを得ない理由で就学義務を猶予または免除された人に対し、中学校卒業程度の学力の有無を国が認定する試験で、合格者には高等学校の入学資格が与えられます。
○日時 11月2日(水曜日)
○場所 県教育庁(県庁内)
○試験科目 国語・社会・数学・理科・ 外国語(英語)
○受付期間
9月8日(木曜日)~28日(水曜日)
●問い合わせ 県教育庁義務教育課 電話083(933)4600