本文
高齢者インフルエンザ予防接種を開始します
高齢者がインフルエンザにかかると、重篤化する可能性があります。予防接種を受けておくと、インフルエンザにかかりにくくなり、もしかかった場合も症状が軽くなります。市では、高齢者が指定医療機関で予防接種を受ける場合、接種費用の一部を負担します。
接種後、ワクチンが十分な効果を維持する期間は、約2週間から5か月間とされています。過去の状況から、12月中旬までの接種をお勧めします。
■期間・対象者・自己負担金
○期間 10月1日(土曜日)~平成24年2月29日(水曜日)
※医療機関によっては、10月1日から接種できないところがあります。
○対象者
▼接種時に65歳以上の市民
▼60~65歳未満で日常生活に極端な支障をおよぼす心臓・じん臓・呼吸器・免疫機能に障害がある市民
※詳しくはお問い合わせください。
○ 自己負担金 1,260円
■接種方法
(1)事前に下記の指定医療機関に電話などで予約
(2)予約日に指定医療機関で専用の予診票に記入し、診察の後、接種(年度に1回)
(3)その場で自己負担金の支払
※接種時に健康手帳を持参してください。お持ちでない人は、市保健センターまたは健康増進課で交付を受けてください。
○指定医療機関 一覧のとおり
●問い合わせ 市保健センター電話(23)1190昨年度実施した住民税非課税世帯に属する人等を対象としたインフルエンザ予防接種費用の助成事業は3月31日で終了しました。
今年度は高齢者を対象にした季節性インフルエンザ予防接種の接種費用の一部を公費負担します。
指定医療機関一覧
名 称 予約 電 話
浅井外科医院 ・1450
伊原内科消化器科(岩国市由宇町) 不要 0827・3300
ウェルネスクリニック ・1024
うつみ内科クリニック ・0100
おりたクリニック ・3322
河谷内科医院 ・0347
キャプテンキッズクリニック ・3336
久米医院(岩国市由宇町) 0827・0123
恵愛会柳井病院 ・1002
こうだクリニック ・3000
河内山医院 ・0023
国立病院機構柳井病院 不要 ・0211
小林外科胃腸科 ・5588
最所クリニック ・2252
坂本医院(新市) ・1059
坂本病院(余田) 不要 ・6800
周東総合病院 不要 ・3456
新郷外科 ・2888
神出内科医院 ・1921
野田整形外科クリニック ・2345
浜田内科循環器科 ・1137
弘田脳神経外科 ・7119
平郡診療所 ・2032
平郡西出張診療所 ・2311
政井医院 不要 ・1068
増本クリニック ・3121
松井クリニック ・5311
まつばら内科・胃腸科 不要 ・2266
南町内科循環器科 ・5757
吉田クリニック 不要 ・1212
※一部医療機関を除き、原則として、予防接種には予約が必要です。上の表以外にも接種できる市外の医療機関がありますので、市保健センターへお問い合わせください。