本文
農業委員会だより 11
農地の有効利用をすすめましょう
市農業委員会では農地の有効利用をすすめるため、貸し手と借り手の間の調整をしています。
農地の貸借をするときは、貸借の内容を明らかにした「農用地利用集積計画書」(契約書をまとめたもの)を作成します。この計画は、当事者が安心して農地を貸借できるよう、農業委員会の決定を経て、市が公告します。
なお、これまで農用地利用集積計画については、農地法の下限面積制限(30アール)と同等の取扱いをしてきましたが、来年4月から、一定要件を満たす場合に限り、下限面積制限が概ね10アールに緩和されます。
※貸借の存続期間・賃借料は貸し手・借り手の意向により決まります。
賃借料は物納もできます。
貸付けた農地は期限が来れば離作料なしで必ず返ってきます。
農地パトロール(利用状況調査)
農業委員会は11月と12月の2か月間を「農地パトロール強化月間」と設定し、各地区の農業委員が農地パトロールを実施します。
これは、農地法第30条による利用状況調査として行うものです。遊休農地の把握と発生の防止、違反転用の実態調査を行うものです。
調査にあたり、農地への立ち入りを行う場合がありますので、その際にはご理解とご協力をお願いします。
農業者年金について
20歳以上60歳未満の農業者(年間60日以上農業に従事する方)で、国民年金の第1号被保険者が加入できる公的な積立年金です。
詳しくはお気軽に農業委員会事務局へお問い合わせください。
いつでもお申し出ください ~農業委員名簿~
会長 横山 哲彦、職務代理者 槇本 正男
柳井
地区委員長 松村 節雄
横山 哲彦 電話(22)6731、松村 節雄 電話(23)0180、岩政 幸人 電話(22)4158
末政 敬悟 電話(22)9208、谷川 和興 電話(22)6835、坂ノ井 徳 電話(22)4061
日積
地区委員長 槇本 正男
槇本 正男 電話(28)0254、河村 哲幸 電話(28)0807、松中 洋子 電話(28)0694、江東 五月 電話(28)0262
伊陸
地区委員長 檜垣 昭
檜垣 昭 電話(26)0748、宮本 三雄 電話(26)0440、藤川 芳人 電話(26)0182
新庄
地区委員長 岡田 岩雄
岡田 岩雄 電話(22)5417、清時 吉治 電話(22)4941、篠脇 丈毅 電話(22)6544
余田
地区委員長 木原 富雄
木原 富雄 電話(22)3195、嬉 哲朗 電話(23)6886、河村 壽雄 電話(22)6740
伊保庄
地区委員長 檜垣 巖
檜垣 巖 電話(27)0264、齋藤 貴之 電話(27)1771
阿月
地区委員長 清重 一男
清重 一男 電話(27)0359
平郡
地区委員長 鈴木 喜義
鈴木 喜義 電話(47)2207
大畠
地区委員長 須内 和明、須内 和明 電話(45)3550、増濱 哲之 電話(22)6098、中元 輝子 電話(45)2795
●問い合わせ 農業委員会事務局 電話(22)2111内線380・381
宝くじ収益金によるコミュニティ助成事業
(財)自治総合センターによる「コミュニティ助成事業」は、宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的として行われています。
平郡東地区コミュニティ協議会では、この助成事業を受け、大型の映像設備、音響設備、集会用長脚机および椅子を購入し、地区の敬老会などで活用されています。今回の備品の整備により、コミュニティ活動の一層の推進が期待されます。
●問い合わせ 政策企画課 電話(22)2111 内線472