本文
市政だより
交通安全スローガン 住みよい山口 いつも心に 交通安全
交通事故情報(平成23年11月30日現在)
人身事故
11月発生状況 6件
平成23年累計 142件
平成22年累計 158件
死者
11月発生状況 1人
平成23年累計 6人
平成22年累計 1人
負傷者
11月発生状況 6人市民と市長と気楽にトーク
定例開催(申込不要)
日時・開催場所
お気軽にお越しください。
12月18日(日曜日) ふれあいタウン大畠
平成24年1月22日(日曜日) 伊保庄公民館
平成24年1月29日(日曜日) 市文化福祉会館
時間はいずれも
10時30分~11時30分
申込・問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
大島テレビ中継局のチャンネルが変更されます
テレビの地上デジタル放送で使用できるチャンネルの変更に伴い、大島テレビ中継局(飯の山)のチャンネルが変更されます。今後、対象となるテレビは、受信チャンネルの設定変更をする必要があります。詳しくはお問い合わせください。
チャンネル変更の対象となるテレビ
大島テレビ中継局を受信しているテレビ
変更となるチャンネル
NHK総合「56チャンネル」が「45チャンネル」に変更
チャンネル設定の変更期間
平成24年1月9日から現行のチャンネルと新しいチャンネルで2重に電波が発射されます。1月16日以降2月19日までの間にチャンネル設定を変更してください。
問い合わせ チャンネル変更コールセンター
電話0120-922-303月03日-4321-0770 (平日:9時~21時、土日祝:9時~18時)
市短縮マラソン大会に伴い通行止めを実施します
第56回市短縮マラソン大会を平成24年1月9日(祝日)9時30分~12時までの間、下図のコースで開催します。大会実施にあたり、選手の安全を確保するため、コースとなる市道新庄余田線と農免農道柳井田布施線の一部区間を一般車両通行止とします。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。(柳井ウェルネスパークへの出入は市斎苑側からできます)
通行止め時間帯 9時40分~11時55分
車両を運転する皆さんへ 選手がコースを通過するときは交通整理員の指示に従って、徐行や一時停止などにご協力をお願いします。
問い合わせ 生涯学習課 電話(22)2111内線335
12月30日(金曜日)と1月3日(火曜日)の平郡航路は臨時ダイヤで運航します
年末年始の臨時ダイヤは下表のとおりで、その他の日は通常ダイヤで運航します。
なお、自動車の乗船は、予約順です。
12月30日(金曜日)・平成24年1月3日(火曜日)
便名 平郡東 平郡西 柳井港 平郡西 平郡東
1 6時00分 6時40分 7時40分 8時30分 9時30分 10時10分
臨時 10時20分 - 11時25分 12時45分 - 13時50分
2 14時00分 14時40分 15時40分 16時30分 17時30分 18時10分
※通常は、上表の臨時便(10時20分・平郡東発および12時45分・柳井港発の便)がありません。
予約 柳井海陸(株)電話(22)2551
問い合わせ 平郡航路?電話(22)7944
市農業委員会委員選挙人名簿登載の申請書を郵送します
市農業委員会委員選挙人名簿に登載されている人、または選挙権があると思われる人に12月中旬に申請書を郵送します。申請書が届かない人で選挙権があると思われる人は、期限までに市農業委員会事務局へご連絡ください。
対象者 平成24年1月1日現在柳井市に住所があり、平成4年4月1日以前に生まれた次に該当する人
10アール以上の農地の耕作業務を営む人
前記の耕作に年間おおむね60日以上従事し前者と同居している親族またはその配偶者
連絡期限 12月28日(水曜日)
問い合わせ
農業委員会事務局 電話(22)2111内線380
選挙管理委員会事務局 電話(22)2111内線260
年末年始の交通安全県民運動
期間 12月10日(土曜日)~平成24年1月3日(火曜日)
重点目標
高齢者の交通事故防止飲酒運転の根絶全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
自転車の安全利用の推進スピードダウンの推進
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線166
山口国体で使用したPRのぼり旗と歓迎のぼり旗を希望者に配布します
配布期間 12月19日(月曜日)~28日(水曜日)8時30分~17時15分((土曜日)・(日曜日)・(祝日)除く、無くなり次第終了)
配布枚数 PRのぼり旗、歓迎のぼり旗各100枚程度(1人どちらか1枚)
配布場所 国体推進室(中央二丁目16番10号)
その他 約1か月間屋外で使用しているため、傷んだのぼり旗もあります。
問い合わせ 国体推進室 電話(24)2008
文化財防火デー火災防御訓練を実施します
日時 平成24年1月14日(土曜日)9時~10時(予定)
場所 月性展示館付近(遠崎)
通行規制 市道西中浦沖ノ前線および天王灰屋線の一部で通行規制を予定しています。ご協力をお願いします。
その他 訓練終了後、月性展示館駐車場で消火器取扱訓練をします。
問い合わせ 文化財室 電話(22)2111内線332
来春小学校へ入学予定のお子さんの就学通知
教育委員会では、平成24年4月に小学校へ入学するお子さんの「就学通知書」を平成24年1月末までに送付します。
この通知は、平成23年12月31日現在の住民登録に基づいて作成します。住民登録と実際に居住する住所が一致しない場合、就学通知書が届かないことや通学区域が変わることがありますので、至急、市民生活課または出張所で転居手続をしてください。
また、特別な事情がある場合は早めに学校教育課へご相談ください。
問い合わせ 学校教育課 電話(22)2111内線322
市体育施設の使用調整会議
平成24年度に大会等で対象施設の使用を希望する団体は必ず出席してください。
対象施設・日時
南浜・ウエルネスパークテニスコート:平成24年2月6日(月曜日)18時30分~
武道館:平成24年2月6日(月曜日)19時15分~
バタフライ アリーナ(市体育館):平成24年2月7日(火曜日)18時30分~
ビジコム柳井スタジアム(市民球場)・南浜・小田浜・大畠グラウンド:平成24年2月8日(水曜日)18時30分~
場所 バタフライ アリーナ(市体育館)会議室
必要書類 平成24年1月16日(月曜日)までに生涯学習課またはバタフライ アリーナ(市体育館)備付の必要書類を提出してください。
問い合わせ 生涯学習課 電話(22)2111内線335
バタフライ アリーナ(市体育館)について (株)ビークルーエッセ 電話(23)0830
県の特定(産業別)最低賃金が改定されます
効力発生日 12月15日
区分・金額(1時間当たり)
鉄鋼業、非鉄金属製錬・精製業、非鉄金属・同合金圧延業、非鉄金属素形材製造業:813円
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業:742円
輸送用機械器具製造業:788円
(百貨店、総合スーパーの最低賃金710円については変更なし)
問い合わせ 山口労働局賃金室 電話083(995)0372
岩国労働基準監督署(大畠地区) 電話0827(24)1133
下松労働基準監督署(大畠地区以外) 電話0833(41)1780
ジャンボタニシの防除をお願いします
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)による被害軽減のため、越冬するこの時期にも防除をお願いします。
対策
ジャンボタニシは地下0~5cmで越冬します。1~2月の厳冬期に、ほ場が硬い状態で、トラクターの回転数を早くし、2回程度浅く耕起すると、貝が傷ついて死滅率が向上します。
発生地域から発生地域外へ、トラクターなどを移動するときは、よく洗って拡大防止に努めてください。
発生の多い水田では、1年間畑地にすると密度が低下します。
問い合わせ 県柳井農林事務所 電話(25)3292
JA南すおう 電話(22)9787
農林水産課 電話(22)2111内線352
第九回特別弔慰金の支給
公務扶助料や遺族年金等を受けていた戦没者等の遺族が(1)の期間に亡くなる等により、基準日(2)の時点で、公務扶助料や遺族年金等の受給者がいない場合、申請により第九回特別弔慰金が代表遺族(支給順位有)へ支給されます。未手続きの対象者は請求してください。
(1)平成17年4月1日~平成21年3月31日
(2)平成21年4月1日
第九回特別弔慰金の内容 6年償還の記名国債(額面24万円)
請求期限 平成24年4月2日(月曜日)
問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線183
凧あげは電線のないところで
凧あげは近くに電線がない広い場所でお願いします。
凧が電線にかかったら、自分で取らずに必ず中国電力へお知らせください。
電線には絶対に触らないでください。
連絡先 中国電力(株)柳井営業所 電話0120(616)317
相談 戻る
司法書士による多重債務 無料電話相談会
日時 平成24年1月7日(土曜日)10時~16時
相談電話番号 電話0120‐003‐821
問い合わせ 県青年司法書士協議会(担当:末冨) 電話0837(52)2205
岩国年金事務所による年金相談
日時 平成24年1月12日(木曜日)・26日(木曜日)10時~12時・13時~16時
場所 市役所3階大会議室
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線168
弁護士による無料法律相談(要予約)
日時 平成24年1月19日(木曜日)9時30分~12時
場所 市役所3階大会議室
定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
申込・問い合わせ 平成24年1月4日(水曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。市民生活課 電話(22)2111内線161
行政・市民相談
日時 平成24年1月19日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
場所 市役所3階大会議室
内容
行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線161
講座 戻る
65歳以上の市民対象の無料健康づくり教室
元気アップ教室
日時 平成24年1月11日(水曜日)~3月28日(水曜日)までの毎週水曜日13時30分~15時(全12回)
場所 アクアヒルやない
定員 20人(今年度初回の人を優先)
内容 簡単な体操と負荷の軽いマシンを使用したトレーニングによる年齢に応じた筋力アップと日常の生活動作の維持・改善
持参物 飲料水、室内シューズ、タオル、運動のできる服装
転倒予防教室
日時 平成24年1月16日(月曜日)~3月19日(月曜日)の毎週月曜日13時30分~15時(全10回)
場所 市保健センター
定員 20人
内容 ストレッチ、バランス訓練、歩行訓練による転ばない体づくり
持参物 飲料水、外用のシューズ、タオル、運動のできる服装
共通項目
その他 なるべく欠席せずに参加でき、医師に運動の制限をうけていない人
申込・問い合わせ 12月27日(火曜日)までに健康増進課へ電話で申し込んでください。電話(22)2111内線157
アクティブやないカルチャー教室
はじめての鉛筆画教室
日時 平成24年1月14日(土曜日)・29日(日曜日)、2月12日(日曜日)・25日(土曜日)、3月10日(土曜日)・24日(土曜日)9時30分~12時
場所 アクティブやない
講師 川村寿一さん
定員 先着10人
受講料 無料(初回のみ画材費として500円必要)
申込・問い合わせ 12月22日(木曜日)までに電話または直接アクティブやないへ申し込んでください。電話(24)0081
市保健センターの赤ちゃんに関する各種教室
ベビー教室(託児有)
赤ちゃんの食事を実際に体験して一緒にコツをつかみましょう。
日時・内容(1回のみ可)
(1)平成24年1月17日(火曜日):離乳食の進め方についての講話と試食、ママ仲間との交流
(2)平成24年2月3日(金曜日):小児科医の話「赤ちゃんの応急手当等」、ママ仲間と妊婦さんとの交流
いずれも13時30分~15時30分
場所 市保健センター
対象 3~6か月の乳児とその保護者
定員 20人(先着順)
持参物 母子健康手帳
※1回目のみ試食材料代300円程度
申込期限 各1週間前
ママ?パパ教室
妊婦の疑似体験、妊婦さん同士の交流などで不安を解消しませんか。
日時・内容(1回のみ可)
(1)平成24年1月22日(日曜日):お風呂の入れ方、マタニティ体験など
(2)平成24年2月3日(金曜日):小児科医の話「赤ちゃんの応急手当等」、先輩ママとの交流
いずれも13時30分~15時30分
場所 市保健センター
対象 妊婦とその夫(妊婦のみでも可)
定員 20組(先着順)
持参物 母子健康手帳 1回目のみハンドタオル
申込期限 各3日前
1歳のお誕生
わくわくセミナー(託児有)
お母さん同士で交流し、1歳のお誕生を一緒にお祝いしましょう!!
日時 平成24年1月27日(金曜日)13時30分~15時30分
場所 市保健センター
内容 講話「子どもの事故予防!」、「むし歯予防・食育に取り組もう!」、プチお誕生日会・交流会(手作りおやつ試食)など
対象 11~15か月児の親子
定員 20組(先着順)
持参物 母子健康手帳、参加費300円程度、
申込期限 1週間前
申込・問い合わせ 期限までに電話で市保健センターへ申し込んでください。電話(23)1190
楽しんで!!メタボ予防講習会(一般)
日時 平成24年1月16日(月曜日)9時~14時
場所 市文化福祉会館
内容 講話「メタボリックシンドローム予防のための食事と運動」、調理実習
定員 30人(先着順)
持参物 参加費400円程度、エプロン、三角巾
主催 柳井市食生活改善推進協議会
申込・問い合わせ 平成24年1月10日(火曜日)までに電話で市保健センターへ申し込んでください。 電話(23)1190
中央公民館教室
貝ひなづくり教室(一般)
日時 平成24年1月18日(水曜日)13時~16時
内容 貝がらを飾りつけしてお雛さまを作る
会場 中央公民館
講師 沢辺千江子さん
定員 20人(先着順)
料金 350円(材料費)
持参物 はさみ
申込期限 12月22日(木曜日)
小学生生活講座4 テーマ「手」を動かそう~つつむ ~
日時 平成24年1月28日(土曜日)10時~13時
内容 つつむ料理(いなり寿司・餃子)
場所 市文化福祉会館
講師 柳井友の会の皆さん
対象・定員 小学生(2年生以上)・15人(先着順)
料金 500円
持参物 エプロン・三角巾・弁当箱・弁当箱をつつむ布
申込期限 12月28日(水曜日)
申込・問い合わせ 期限までに電話で生涯学習課へ申し込んでください。電話(22)2111内線331
しらかべ学遊館放課後子ども教室
昔の遊び伝え隊「百人一首・かるたで遊ぼう」
日時 平成24年1月21日(土曜日)13時30分~15時30分
場所 しらかべ学遊館
内容 百人一首・かるた取りをして楽しむ
定員・対象 小学生15人(先着順)
料金 20円
申込・問い合せ 平成24年1月12日(木曜日)までに電話でしらかべ学遊館へ申し込んでください。電話(22)4518
スキー教室
日時 平成24年1月22日(日曜日) 6時30分~19時30分
場所 アサヒテングストン(島根県)
集合時間・場所 7時・バタフライアリーナ(市体育館)駐車場
内容 全日本スキー連盟公認指導者による無料講習
主催 柳井市スキー連盟
定員 40人
参加費 4,000円(リフト代および昼食代別途)
申込・問い合わせ 平成24年1月12日(木曜日)17時までに市スキー連盟事務局(カツラスポーツ内)へ参加料を添えて申し込んでください。 電話(22)2529
催し 戻る
平成24年柳井市消防出初式
日程 平成24年1月8日(日曜日)9時50分~
時間・内容・場所
7時:サイレン吹鳴9時50分:観閲行進(本橋~サンビームやない)10時30分:式典(サンビームやない)
※雨天の場合は観閲行進を中止します。
その他 9時40分から10時30分まで、観閲行進のため、本橋からサンビームやないまでの間が通行止めとなります。ご理解とご協力をお願いします。
問い合わせ 危機管理室 電話(22)2111内線432
大畠図書館おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)
日時 平成24年1月7日(土曜日)13時30分~14時30分
場所 大畠公民館2階和室
内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
問い合わせ 大畠図書館 電話(45)2226
「柳井の古い地図」展 (無料)
古代から昭和の商店街などの地図を展示しています。
期間 平成24年2月13日(月曜日)まで(毎週(火曜日)、年末年始は休館)
場所 しらかべ学遊館
問い合わせ 文化財室 電話(22)2111内線332
(公財)山口県国際交流協会山東省青少年友好の旅
日程 平成24年3月28日(水曜日)~4月1日(日曜日)(4泊5日)
内容 済南市、青島市での視察・研修、済南市外国語学校訪問、ホームステイ
対象 健康で団体行動に適応できる県内在住・在学の中学生・高校生・高専生等
定員 5人程度
参加費 4万円(主催者が旅行費用等12万円のうち8万円を助成)
申込・問い合わせ 平成24年1月6日(金曜日)までに申込書を提出または郵送(同日消印有効)してください。
公益財団法人 山口県国際交流協会 電話083(925)7573 http://www.yiea.or.jp/<外部リンク>
募集・試験・工事など 戻る
児童クラブ指導員・指導補助員の登録者
応募資格
指導員:保育士資格または教員資格の有資格者
指導補助員:特になし
勤務内容 放課後児童(主に小学校1~3年生)の育成指導
勤務場所 柳井・新庄・柳東・小田・神西・鳴門の各児童クラブ
勤務時間・報酬
指導員:毎週(月曜日)~(土曜日)のうち原則週4日13時30分~18時30分・月額82、900円
※土曜日・長期休み・臨時休校日:8時~18時30分のうち8時間
指導補助員:毎週(月曜日)~(金曜日)
14時~17時・時給820円
※長期休み・臨時休校日:10時~17時
雇用 必要に応じて選考の上雇用
申込・問い合わせ 履歴書に指導員希望の場合は資格証明書の写しを添えて市社会福祉課へ申し込んでください。市社会福祉課
電話(22)2111内線188
公立保育所のパート保育士
職種・応募資格 保育士:保育士資格を有する人
勤務場所 柳井南保育所または大畠保育所
勤務時間・雇用期間・雇用人数
柳井南保育所 ◇時間:毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週2~5日程度)◇期間:平成24年1月10日(火曜日)~3月31日(土曜日)◇人数:2人程度
大畠保育所 ◇時間:毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週5日程度)◇期間:平成24年3月31日(土曜日)まで◇人数:1人
賃金 時給820円
採用 選考・面接の上採用
申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。電話(22)2111内線188
放送大学平成24年4月入学生募集
自宅のテレビなどで大学や大学院の授業を受講できる通信制の大学です。
募集区分
教養学部
全科履修生(4年以上在学し卒業を目指す)
選科履修生(希望科目を1年間履修)
科目履修生(希望科目を6か月間履修)
大学院
修士選科生(希望科目を1年間履修)
修士科目生(希望科目を6か月間履修)
願書受付期限 平成24年2月29日(水曜日)(必着)
問い合わせ 放送大学山口学習センター 電話083(928)2501
自衛隊貸費学生(技術)試験
受験資格 大学理学部・工学部の3、4年次または大学院(専門職大学院を除く)修士課程で理学・工学を専攻している人(平成24年4月1日現在)
受付期限 平成24年1月13日(金曜日)
試験日 平成24年2月4日(土曜日)
問い合わせ 自衛隊山口地方協力本部 柳井地域事務所 電話(22)8199
黒杭川ダム公園復旧工事に伴い仮設歩道を撤去します
黒杭川上流ダム建設地の通行止めに伴い、公園利用者用の仮設歩道を設置していましたが、公園の復旧工事を行うため、仮設歩道を撤去します。ご理解とご協力をお願いします。
公園の工事期間 平成24年3月31日まで
問い合わせ 都市計画課 電話(22)2111内線233