広報やない平成23年12月8日号(P14~16)
まちの出来事
11月11日 柳井学園高等学校戴帽式
柳井学園高等学校で戴帽式が行われました。同校衛生看護科40回生(2年生)35人がナースキャップとナイチンゲール像にともされたろうそくの灯を受けました。生徒たちは看護の精神を受け継ぎ、看護師に向けての新たな一歩を踏み出しました。
11月18日 卓球日本一の報告
国内や国際大会で名を馳せている原田哲子さん(写真中央)が全日本卓球選手権大会(マスターズの部)女子ハイセブンティ(75歳以上の部)で優勝し、井原市長に報告をされました。原田さんは、今後も試合に出場し、目標に向かって元気で続けたいと語られました。
11月18日 文部科学大臣表彰の受賞
伊陸小学校では家庭や地域と連携し、児童の心と体の健康づくりに長年取り組んでいます。このほど、学校保健及び学校安全表彰(文部科学大臣表彰)を受賞し、同校の渕上真治校長(左)と木村澄子養護教諭(中央)が井原市長その報告をしました。
11月18日 出前授業「魚をとる仕事 育てる仕事」
小田小学校で漁業関係者による出前授業が行われました。同校3年生児童13人は山口県漁業協同組合柳井事業所の高津京介さん(写真右端)と同組合柳井支店の酒井章さんから魚や漁法、アマモなどの説明を受けた後、活け締めを見学したり魚に触れたりしていました。
11月20日 自然薯オーナー農園収穫感謝祭
(農)やまぐち自然薯生産組合ではやまぐちフラワーランド近くの農園で自然薯のオーナー制度に取り組んで5年目を迎えています。当日は、120人のオーナーとその家族を合わせた220人が、大きく育った自然薯を次々に掘り出し、大変満足そうでした。
秋の文化行事
秋の文化行事として市内各所で音楽祭や公民館まつり等が開催されました。
右上:大畠地区音楽祭・竹希会のぞみ(11月20日)
右下:新庄ふれあいまつり・新庄少年剣友会(11月26日)
下 :伊陸公民館まつり・琴伝流大正琴ひまわり会(11月27日)
交通安全に向けたさまざまな取り組み
柳井警察署管内では交通死亡事故が多発しており、多くの皆さんが交通安全に向けた取り組みを続けられています。
左上:交通安全母の会、ルンビニ保育園児による高齢者交通安全世帯訪問(11月21日)
左下:シルバー・いきいき・ドライビングコンテスト(高齢者向けの運転特性等の確認・11月24日)
下 :大型バイク愛好者のウイングパトロール隊による柳井警察署管内の巡回(11月29日)
12月1日 歳末ふれあい餅つき会
日積の養護老人ホームあそか苑で恒例の餅つきがありました。地域や利用者の皆さんが交流を図るために毎年催され、当日は11kgのもち米をつきました。つきたての餅で作ったぜんざいの味は格別で、参加者の顔には笑顔がこぼれていました。
11月23日 柳井まつり開催
麗都路通りから白壁の町並み、バタフライアリーナにかけてまつりが開催され、多くの人出で賑わいました。雨のため、子どもみこしが中止となりましたが、途中から天候が回復し、恒例の花傘おどりは予定どおり開催されました。
そのほかにも柳井青年会議所によるJCちびっこショップやG(地元)級グルメ、柳井小・柳東小児童のちびっこ屋台、各種展示・販売コーナーなど盛りだくさんの内容でした。