本文
市政だより
市民と市長と気楽にトーク
定例開催(申込不要)
日時・開催場所
2月12日(日曜日)・柳東文化会館
2月19日(日曜日)・下馬皿公会堂
時間はいずれも10時30分~11時30分
テーマ別定例開催(申込不要)
テーマ・日時
市民活動について
2月2日(木曜日) 19時~20時
岩国錦帯橋空港の開港に向けて
2月23日(木曜日) 19時~20時
場所 市文化福祉会館
問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
母子家庭高等技能訓練促進費を支給します
看護師等の資格取得のために2年以上の養成機関で修業する母子家庭の母に高等技能訓練促進費を支給します。
支給対象期間 修業期間の全期間(平成25年3月31日までの入学者、上限3年)
支給金額 月額10万円(市県民税課税世帯は70,500円)
その他 事前相談が必要です。対象資格、必要書類等、詳しくはお問合せください。
問い合わせ 市社会福祉課電話(22)2111内線190
物品調達等競争入札参加資格制度(再掲)
市では、物品調達等の競争入札における公正な競争性、透明性及び公平性を確保し、円滑な物品調達等を図ることを目的に、平成24年4月から、物品調達等競争入札参加資格制度を始めます。
平成24・25年度に市が発注する物品調達等の競争入札に参加するには、市の審査・登録が必要となります。競争入札への参加希望者は、下記の要領で申請手続きを行ってください。
対象となる競争入札等
市が発注する物品調達等で、次の契約ごとの金額を超える発注に係る競争入札
調達の種類 金額 具体例
製造の請負 130万円 機械、機器、家具などの受注生産、印刷
財産の買入れ 80万円 車両、機器その他製品の購入
物件の借入れ 40万円 車両、機器などのリース
財産の売り払い 30万円 不用物品の売り払い
※契約金額以下の場合も、発注先選定の参考とする場合があります。
申請書類等
申請には、市が定めた申請書、商業登記簿謄本の写し、国税および市税の納税証明、決算報告書類等が必要です。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、財政課に直接お問い合わせください。
財政課ホームページ http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/zaisei/buppin/top.html
受付期限 2月29日(水曜日)
申請方法
市役所開庁時間(8時30分~17時15分)に財政課の窓口で申請をお願いします。
※郵送での申請の場合は2月29日までの消印のものに限ります。
その他
審査結果は、登録名簿に掲載し公表します。受付期間を過ぎても、平成24年4月1日以降、随時申請を受け付けますが、審査登録に時間を要する場合がありますので、できるだけ受付期間中に申請を行ってください。
問い合わせ 財政課 電話(22)2111内線442
講座
しらかべ学遊館放課後子ども教室
昔の遊び伝え隊「将棋を楽しもう2」
日時 2月18日(土曜日)13時30分~15時30分
場所 しらかべ学遊館
内容 はさみ将棋や本将棋などをして楽しむ
定員・対象 小学生15人(先着順)
料金 20円
申込・問い合わせ 2月9日(木曜日)までに電話でしらかべ学遊館へ申し込んでください。電話(22)4518
ボクササイズ教室
市勤労青少年ホームによるボクシングの動きを取り入れたエクササイズ教室です。
日程 3月6日(火曜日)からの毎週(火曜日)18時~19時、3月3日(土曜日)からの毎週(土曜日)14時~15時
※4回1セットの教室で随時受付
場所 市勤労青少年ホーム軽運動室
対象・定員 高校生以上の人・30人
料金 4,000円(保険料込・全4回分)
持参物 動きやすい服装(ジャージ等)、飲み物、タオル、運動靴
申込・問い合わせ バタフライアリーナ(市体育館) 電話(22)0830
柳井中央老人大学
受講資格 おおむね65歳以上の市民
講座日程 4月~平成25年2月の毎月第4木曜日(原則・8月は休講)
募集要項・受講申込書
各公民館、市西福祉センター、柳東文化会館に備付
その他 日積・伊陸・平郡・大畠地区については、各地区の公民館に直接お申し込みください。
申込・問い合わせ 3月12日(月曜日)まで(火曜日除く)にしらかべ学遊館内の柳井中央老人大学事務局へ申し込んでください。電話(22)4518・(22)4499 FAX(22)4633
食楽祭記念講演(申込不要・無料)
大畠瀬戸を行き交った夢と涙~平清盛とその一門~
日時 2月4日(土曜日)15時~
場所 ふれあいタウン大畠
講師 宮田尚氏(梅光学院大学名誉教授)
内容
平清盛とその一門が、ある時は夢を描き、ある時は失意の中、大畠瀬戸を通過したことについての考察など。
その他 同日には朝市や炭火焼コーナー(有料)・味噌汁の無料配布(11時~)スタンプラリーなども実施
問い合わせ 大畠商工会 電話(22)2414
技術講演会・島スクエアフォーラム2012(無料)
日時 2月4日(土曜日)10時~16時15分
場所 大島文化センター
内容 技術講演(10時~12時)、修了生パネル展示、弁当販売、事業報告、修了生による事業プラン発表(12時~)、島スクエアフォーラム講演(14時30分~)
その他 詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.oshima-k.ac.jp/shima-sq/<外部リンク>
問い合わせ
島スクエア事務局(大島商船高等専門学校地域協力センター)
電話0820(74)5673 0820(74)5674
kikaku@oshima-k.ac.jp
催し
地域密着合同会社説明会ジョブ・フェアin柳井(申込不要・無料)
日時 2月9日(木曜日)13時30分~16時(受付:13時)
場所 柳井クルーズホテル
対象 現在求職中の人、平成24年3月卒業予定(大学・短大・高専・専修学校)の学生
問い合わせ 山口県若者就職支援センター(YYジョブサロン)
電話083(976)1145 http://www.joby.jp<外部リンク>
国指定重要無形民俗文化財阿月神明祭
日程 2月11日(祝日)
起し立て:8時~
神明太鼓:13時20分~
長持じょうげ:14時~
神明踊り:14時~(長持じょうげ終了後)・19時~
はやし方:19時20分~
※14時からの神明踊りは、長持じょうげ終了後に開始
場所 阿月東・西神明宮前の浜、阿月公民館周辺
その他 国の正式な指定名称は「阿月の神明祭」となっています。
問い合わせ 阿月公民館 電話(22)0001
健康ハイキング大会 (無料・雨天中止)
開催日 2月11日(祝日)
琴石山ハイキング
集合場所・時間
市文化福祉会館・9時(受付:8時30分~9時)
お大師山駐車場 9時30分(受付9時20分~30分)
日積南公会堂 9時
その他 11時~13時の間、山頂で「ハイキングチャレンジカード(登頂記録)」を交付します。
接待
白潟西下集会所 白潟地区有志によるぜんざいの無料接待があります(11時~14時・なくなり次第終了)。
三ヶ嶽林道の峠 市スポーツ推進委員(旧柳井市体育指導委員)による、お茶等の接待があります。
余田地区ハイキング
集合場所・時間 余田小学校・9時
行先 やまぐちフラワーランド
その他 「余田地区スポーツ推進協議会」による豚汁の無料接待があります。
新庄地区ふれあいハイキング
集合場所・時間 新庄公民館・9時
行先 岡の上公園
その他 「新庄地区スポーツ推進協議会」による豚汁の無料接待があります。
問い合わせ 生涯学習課 電話(22)2111内線335
広島広域都市圏形成懇談会魅力発見ツアー
日時 2月18日(土曜日)9時~17時
集合・解散 広島港(宇品港)
内容 スイートピーのわき芽摘み体験、三高砲台跡見学、シーサイド温泉入浴
旅行代金 5,000円(一律、昼食・温泉入浴付、添乗員同行)
定員 先着40人(最少催行人員20人)
その他 広島広域都市圏形成懇談会ホームページ「りーぶら( http://www.ri-bura.com/<外部リンク>)」にも情報を掲載しています。
申込・問い合わせ
ひろでん中国新聞旅行(観光庁長官登録旅行業第1666号)
〒730-0013 広島市中区八丁堀16‐14 電話082(512)1000
柳井地区日中友好協会特別企画
山口県・山東省友好提携30周年記念チャーター便で行く中国への旅
日程 4月18日(水曜日)~22日(日曜日) 4泊5日
行先 中華人民共和国北京市、河北省承徳市ほか
内容 万里の長城で最も美しい「金山嶺」や「天安門広場」、世界遺産「故宮」を訪ねる旅で県知事と共に、「山口県・山東省友好提携30周年記念レセプション」に参加
催行人員 先着20人
費用 17万9千円(大人1人・市内発着・2人部屋・中国国内全日程の食事・燃料費・渡航手続費込)
※燃料費等により変更の場合があります。
その他 パスポートは各自で手配・添乗員同行
申込・問い合わせ 3月9日(金曜日)までに、電話で柳井地区日中友好協会事務局
(柳井市政策企画課内)へ申し込んでください。 電話(22)2111内線472
募集・試験・工事など
広告掲出事業者を募集します
広告掲出場所
柳井駅前駐車場立体部壁面
柳井駅構内地下道掲示板
募集期限 2月23日(木曜日)
※詳しくは市ホームページ( http://www.city-yanai.jp/)をご覧いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ 都市計画課 電話(22)2111内線233
文書配達等・マイクロバス運転の市パート職員を募集します
業務内容 柳井地区内の自治会長などへの文書配達等、29人乗マイクロバス運転
雇用人数 1人程度
勤務時間 (月曜日)~(金曜日)8時30分~17時(原則・マイクロバス運転で土日祝日勤務の場合あり)
応募資格 大型自動車運転免許取得者で、マイクロバスおよび原動機付自転車の運転ができる人
賃金 時給920円
社会保険等 実態により適用
雇用 選考し、4月2日(月曜日)から雇用予定
申込・問い合わせ 2月24日(金曜日)までに履歴書に運転免許の写しを添えて総務課へ申し込んでください。電話(22)2111内線433
公立保育所のパート保育士を募集します
職種・応募資格
保育士:保育士資格を有する人
勤務場所 柳井南保育所または大畠保育所
採用 選考・面接の上採用
平成23年度
勤務時間・雇用期間・雇用人数
柳井南保育所 ◇時間:毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週2~5日程度)◇期間:3月31日(土曜日)まで◇人数:2人程度
大畠保育所 ◇時間:毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週5日程度)◇期間:3月31日(土曜日)まで◇人数:1人
賃金 時給820円
平成24年度
勤務時間
(1)毎週(月曜日)~(土曜日)(週5日程度)
8時30分~17時
(2)毎週(月曜日)~(金曜日)(週2~5日)9時~17時30分・7時~10時・15時30分~19時のいずれか
雇用期間 4月1日~平成25年3月31日
雇用人数 それぞれ若干名
賃金 時給850円
申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。
電話(22)2111内線188
学校支援ボランティアを募集します
「開かれた学校づくり」にあなたの知識や経験を小中学校で生かしてみませんか。
募集分野の例
環境整備(校舎等の補修、草刈など)
教育活動(国語、算数などの教科指導補助、読み聞かせ、体験談、園芸指導など)
スクールガード(登下校の付き添いなど)
食育ボランティア(郷土料理、朝食作りの指導など)
※最寄りの学校からの依頼により活動をお願いしています。
申込期限 3月31日(土曜日)
(期限後も随時受付可)
申込用紙備付場所 各小中学校、教育委員会学校教育課、しらかべ学遊館、各出張所
問い合わせ 学校教育課 電話(22)2111内線321 しらかべ学遊館 電話(22)4518
個人事業税
事業所得者等の個人事業税の申告は、所得税の確定申告書または市県民税の申告書の該当項目に記入すればよいことになっています。また、口座振替による納付にもご協力ください。
問い合わせ 柳井県税事務所 電話(22)2121
税務関係証明書等の交付申請には身分証明書が必要です
市役所税務課、各出張所等の窓口で税務関係証明書等の交付申請をする場合には、身分証明書を提示してください。
税務関係証明書等の例
納税証明書
所得証明書
所得課税証明書
資産証明書
名寄証明書
など
身分証明書の例
運転免許証、パスポートなどの顔写真付の身分証明書
※健康保険の被保険者証や年金手帳など、顔写真がない身分証明書の場合は、2点以上の提示が必要です。
問い合わせ 税務課 電話(22)2111内線130~136
中国税理士会柳井支部による税の無料相談会
所得税をはじめ、消費税、法人税、相続(贈与)税など、さまざまな税に関する疑問・質問に地元税理士が無料で相談に応じます。
日時 2月25日(土曜日)9時~16時
場所 ゆめタウン柳井1階 ゆめ広場
問い合わせ 中国税理士会柳井支部 電話(22)0455(担当:田中)