広報やない平成24年1月26日号(P10~11)
まちの出来事
12月28日 年末夜回り
柳井市白壁の町並みを守る会では、毎年 12月28日から30日までの間、金屋自治会と共同で地域の夜回りを実施しています。13回目となる今回の夜回りの初日には、13人の参加者が2グループに分かれて拍子木とあかりの灯った金魚ちょうちんを携えて夜の町並みで防火と防犯を呼びかけました。
1月6日 昔の遊びを楽しもう
日積地区社会福祉協議会による三世代交流会がひづみ保育園で開催されました。参加した地域のお年寄りと保育園児、児童、保護者の約60人は、お手玉、かるた、福笑い、こま回し、竹馬などの昔の遊びに取り組み、お年寄りが園児や児童に遊び方の手ほどきをする姿が多く見られました。
1月8日 市消防出初式
市消防団をはじめとした消防関係者の消防出初式が開催されました。観閲および市中行進では、徒歩隊430人、車両隊15台が本橋から式典会場のサンビームやないまで行進しました。式典では消防団員等の表彰等が行われ、参加者は安全安心のまちづくりへの決意を新たにしました。
1月9日 市短縮マラソン大会
恒例のマラソン大会が柳井ウェルネスパークとその周辺で開催され、403人が参加しました。競技の部では記録の短縮や上位をめざして懸命に走る姿が見られました。また、健康の部には、幼児も多く参加し、沿道の観客に見守られながらそれぞれのペースで完走を目指していました。
1月9日 どーんど!おしくら大会
まちおこし団体のブランニューフォースと柳北地区スポーツ推進協議会によるどんど焼きとおしくらまんじゅう大会が柳北小学校で開催されました。体育館でのおしくらまんじゅう大会には小学生以上の5人1組の27チームが参加し、力いっぱい押し合う会場は熱気と歓声に包まれていました。
1月11日 バドミントン全国大会の報告
第20回全国小学生バドミントン選手権大会に柳井JBCの4選手が県代表の選手として出場しました。女子団体戦では、県として初のベスト16、個人戦では日積小学校6年の岩永鈴さんが女子シングルス6年生以下で5位に入賞しました。(前列左から西村礼美、岩永鈴、折中ミイユ、西村真美・敬称略)
1月12日 人権出前講座
岩国人権擁護委員協議会と山口地方法務局による出前講座が柳井小学校で行われました。人権擁護委員の河岡洋子さんなど6人の委員が読み聞かせや人権イメージキャラクター「人KENまもる君」などに扮して講座を行い、同校の1年生児童75人は人権の大切さを熱心に学習していました。
1月13日 ペースメーカ車の自動車パレード
柳井警察署管内では、昨年中に10件10人の交通死亡事故が発生しました。これを受けて、同署では今年の交通死亡事故発生「ゼロ」を目指すため、事業所等のペースメーカー車11台を含む13台の車両による交通安全とスピードダウン運動を訴えるパレードを実施しました。