ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成23年度 広報やない > 広報やない平成24年2月9日号テキスト版03

本文

広報やない平成24年2月9日号テキスト版03

更新日:2012年3月23日更新 印刷ページ表示

広報やない平成24年2月9日号(P6~10)

市政だより

お知らせ

交通安全スローガン
安心を 心で届ける 反射材

交通事故情報(平成24年1月31日現在)

1月発生状況
人身事故12件 死者0人 負傷者16人

平成24年累計
人身事故12件 死者0人 負傷者16人

平成23年累計
人身事故10件 死者0人 負傷者11人
ふるさと納税(寄附)をしていただきありがとうございました

平成23年中にお寄せいただいた、ふるさと納税(寄附)についてお知らせします。ふるさと振興、高齢者福祉、図書購入等のため、総額91万円のご寄附をいただきました。
廣中享二様(東京都)、出相泰裕様(奈良県)、岡村健司様(東京都)
南珠代様(東京都)、吉山典秀様(東京都)  ほか匿名希望の5人の皆様

お寄せいただいた寄附金は、ご趣旨に従い有効に活用させていただきます。
寄附金を活用した事業
 平成22年度 柳東小学校グラウンド全面芝生化事業
 平成23年度 地域ブランド認証事業

問い合わせ 財政課 電話(22)2111内線441

市民と市長と気楽にトーク

定例開催(申込不要)
日時・開催場所
 2月12日(日曜日)・柳東文化会館
 2月19日(日曜日)・下馬皿公会堂
 時間はいずれも
 10時30分~11時30分
テーマ別定例開催(申込不要)
テーマ 岩国錦帯橋空港の開港に向けて
日時 2月23日(木曜日)19時~20時
場所 市文化福祉会館
問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461

国民年金保険料は納期を守って納めましょう

保険料の納付は安心、便利、確実な口座振替がおすすめです。口座振替をご利用いただくと保険料の納め忘れもなくなり、さらにお得な割引制度もあります。

平成24年度の国民年金保険料 月額14,980円(年間179,760円)

口座振替の申し込みはお早めに
申込場所
 市役所市民生活課、岩国年金事務所、各金融機関
必要なもの
 納付書または年金手帳、通帳、金融機関への届出印
口座振替(早割)
 毎月の期限より1か月早く口座振替で納める:179,160円(600円割引)
現金払い(前納1年度分)
 1年度分を現金で前納する(クレジットカード払含):176,570円(3,190円割引)
口座振替(前納1年度分)
 1年度分を口座振替で前納する:175,990円(3,770円割引)
 ※申込期限2月29日(水曜日)
問い合わせ 岩国年金事務所 電話0827(24)2222、市民生活課 電話(22)2111 内線168・169

子ども手当の手続はお済みですか

平成23年10月分からの子ども手当を受けるには、改めて手続をする必要があります。
締切日を過ぎると手当の受給ができなくなりますので、まだ申請を済ませていない人は早目にお願いします。
受付締切日 3月30日(金曜日)
手続場所 市社会福祉課(公務員の場合は勤務先)
※10月以降に転入した人や子どもが生まれた人に対する手当は、申請した月の翌月から支給されます。
問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線187

市農業委員会委員選挙人名簿の縦覧

平成24年1月1日現在調製の選挙人名簿の縦覧を行います。
期間 2月23日(木曜日)~3月8日(木曜日)8時30分~17時
場所 市選挙管理委員会事務局(土・日は宿直室)
※各出張所、連絡所でも土・日を除き、その管内の名簿の写しを縦覧できます。
問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話(22)2111内線260・261

学校体育施設使用登録の受付

平成24年度中に学校体育施設(市内各小中学校体育館・グラウンド)の使用を希望する団体は、期限までに使用登録申請書(生涯学習課備付)を生涯学習課へ提出してください。なお、使用者は市内在住・在勤または在学する人で構成する団体(原則10人以上)に限ります。
学校体育施設開放校 市内小中学校(16校)
提出期限 2月23日(木曜日)
問い合わせ 生涯学習課 電話(22)2111内線335

資料の特別整理のため柳井図書館を臨時休館します

期間 3月6日(火曜日)~9日(金曜日)
※休館中の図書返却は、入口右横の返却ポストにお願いします。 なお、ビデオ・CD・カセットブック・DVDは、開館日にカウンターに返却してください。
問い合わせ 柳井図書館 電話(22)0628

市議会定例会(3月議会)
平成24年第1回市議会定例会を開催します。
日程 3月8日(木曜日)~23日(金曜日)(予定)
その他 日程などの詳細は、3月2日(金曜日)10時からの議会運営委員会で決定されます。なお、市のホームページに掲載します。
  http://www.city-yanai.jp/sigikai/index.html
問い合わせ 議会事務局 電話(22)2111内線511

県市町総合事務組合の交通災害共済加入受付開始

加入者が交通事故に遭った場合、会費から見舞金が支払われる相互扶助制度です。
年会費 大人:500円中学生以下と70歳以上の人:300円
加入できる人 市に住民票または外国人登録がある人
※市内の学校に在学している人、就学のため市外に居住している人も加入できます。
共済期間 4月1日~平成25年3月31日
申込先・期限
県内の山口銀行・中国5県内のゆうちょ銀行・郵便局:3月30日(金曜日)
各自治会長:3月23日(金曜日)
※4月以降に右記金融機関で途中加入の申込も受け付けますが、共済期間は申込日の翌日からとなります。
問い合わせ 
 山口県市町総合事務組合 ?083(925)6613
 市民生活課 電話(22)2111内線165

ハートピア共済(中小企業勤労者共済制度)

対象 県内に住所または勤務先がある中小企業の勤労者
掛金 1型450円~4型2,000円(月額)など
助成 全国宿泊施設利用料、人間ドック受診料、脳ドック受診料助成
その他 事業所が従業員の共済掛金を負担した場合は、損金または必要経費として算入できます。
問い合わせ 柳井市勤労福祉共済会(商工観光課内) 電話(22)2111内線362

天皇杯・皇后杯を一般公開します 

おいでませ!山口国体では県民の皆さんの応援と選手の活躍により、天皇杯(男女総合優勝)、皇后杯(女子総合優勝)を獲得することができました。
期間 2月24日(金曜日)~3月6日(火曜日)の平日8時30分~17時
場所 柳井総合庁舎
展示品 天皇杯、皇后杯、男女総合優勝表彰状、女子総合優勝表彰状
問い合わせ 県国体・障害者スポーツ大会局総務企画課 電話083(933)4793

(社)柳井広域シルバー人材センター入会説明会

地域で経験や知識、技術を生かしてみませんか。会員になるための入会説明会の日程は次のとおりです。
日程・時間 おおむね毎月第3水曜日13時~
※開催日については事前にお問い合わせください。
場所 柳井総合福祉センター(ハートフルやない)3階研修室
対象 市内、田布施町、平生町居住の60歳以上の人
持参物 筆記用具
申込・問い合わせ (社)柳井広域シルバー人材センター 電話(22)5959

相談

身体障害者巡回相談  
日時 3月2日(金曜日)13時30分~15時30分
場所 市総合福祉センター(ハートフルやない)
内容 身体障がい者の補装具要否判定、適合判定等
申込・問い合わせ 2月23日(木曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。電話(22)2111内線186

心身障害児療育相談会(無料・要予約)

対象者 心身に障がいがある、または障がいが疑われる乳幼児の保護者
日時 3月8日(木曜日)13時~16時
場所 県柳井健康福祉センター
相談科目 小児科・整形外科・精神科・言語・機能訓練・心理診断・保健衛生
申込・問い合わせ 2月21日(火曜日)までに市保健センターへ申し込んでください。電話(22)1190

岩国年金事務所による年金相談

日時 3月8日(木曜日)・22日(木曜日)10時~12時・13時~16時
場所 市役所3階大会議室
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線168

弁護士による無料法律相談(要予約)

日時 3月15日(木曜日)9時30分~12時
場所 市役所3階大会議室
定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
申込・問い合わせ 3月1日(木曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。市民生活課 電話(22)2111内線161

行政・市民相談 
日時 3月15日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
場所 市役所3階大会議室
内容 
行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線161

講座

DV研修会(無料)
DVって何?~身近な人を支えるために 私たちにできること~
柳井市女性団体連絡協議会によるDV(ドメスティックバイオレンス)についての理解を深める研修会です。
日時 2月27日?13時30分~15時30分
場所 市文化福祉会館2階視聴覚室
講師 小柴久子氏(NPO法人山口女性サポートネットワーク代表理事)
申込・問い合わせ 2月23日(木曜日)までに政策企画課内の市女性団体連絡協議会事務局へ申し込んでください。
 電話(22)2111内線472

しらかべ学遊館放課後子ども教室

昔の遊び伝え隊「あやとりに挑戦」
日時 3月3日(土曜日)13時30分~15時30分
場所 しらかべ学遊館
内容 いろいろなあやとり遊びを楽しむ
定員・対象 小学生15人(先着順)
料金 20円
申込・問い合わせ
 2月23日(木曜日)までに電話でしらかべ学遊館へ申し込んでください。電話(22)4518

催し 

ふるさと山口企業合同就職フェア(無料)

対象者・日程
平成24年3月に高等学校卒業予定の人(学校を通じて事前申込が必要)
 2月17日(金曜日)10時~12時
平成24年3月に大学・短大等卒業予定の人/求職中の一般の人(申込不要)
 2月17日(金曜日)10時~16時
場所 山口グランドホテル
問い合わせ 山口県若者就職支援センター(YYジョブサロン)?083(976)1145
   http://www.joby.jp<外部リンク>

僧月性顕彰会・柳井市卿談会文化講演会(申込不要・無料)

維新の海防僧「月性」
日時 2月19日(日曜日)14時~15時30分
場所 ふれあいタウン大畠
講師 秋田博氏(読売新聞社社友)
問い合わせ (財)僧月性顕彰会事務局 電話(22)2211

柳井図書館おはなしの会(無料)

同じ日に対象を分けて2回実施します。
開催日 2月25日(土曜日)
場所 柳井図書館2階視聴覚室
出演 人形劇サークルぶれーめん
乳幼児向け
時間 13時30分~14時
内容 絵本をつくろう
幼児・児童向け
時間 14時30分~15時30分
内容 つくってみよう
問い合わせ 柳井図書館 電話(22)0628

3月1日(木曜日)~7日(水曜日)は春季全国火災予防運動の期間です

消したはず 決めつけないで もう一度
多くの火災は、皆さんの心がけによって防ぐことができる「人災」です。運動期間中に限らず、安全・安心のために気をつけましょう。

火の用心 7つのポイント
家のまわりに燃えやすいものを置かない
寝たばこやたばこの投げ捨てをしない
天ぷらを揚げるときは、その場を離れない
風の強いときは、たき火をしない
子どもには、マッチやライターで遊ばせない
電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない
ストーブには、燃えやすいものを近づけない

防火フェスタ2012(要入園料)
日時 3月3日(土曜日)10時~11時30分
場所 やまぐちフラワーランド
内容
アトラクション:消防音楽隊の演奏、幼年消防クラブ防火演技、防火もち配布など
展示・体験コーナー:救助工作車展示、消火器取り扱い体験コーナーなど
※入園料が必要です。参加者には入口で団体割引券を配布します。
 割引後:400円(小中学生は200円)

火災予防優秀作品展
期間 3月1日(木曜日)~7日(水曜日)
場所 ゆめタウン柳井1階

問い合わせ 柳井地区広域消防組合予防課 電話(22)7774

中央公民館まつり     
中央公民館を拠点に活動するサークルなどの展示・発表です。
展示の部
日時 3月3日(土曜日)、4日(日曜日)9時~17時(4日は16時まで)
発表の部
日時 3月4日(日曜日)13時~16時
場所 市文化福祉会館
問い合わせ 生涯学習課 電話(22)2111内線331

大畠図書館おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)

日時 3月3日(土曜日)13時30分~14時30分
場所 大畠公民館2階和室
内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
問い合わせ 大畠図書館 電話(22)2226

広島広域都市圏形成懇談会魅力発見ツアー

日時 3月16日(金曜日)8時30分~17時15分
集合・解散 JR広島駅新幹線口
内容 電源開発竹原火力発電所見学、農家レストランでの昼食、竹原町並み雛めぐり、竹細工体験など
旅行代金 5、000円(一律、昼食付、添乗員同行)
定員 先着40人(最少催行人員20人)
その他 広島広域都市圏形成懇談会ホームページ「りーぶら( http://www.ri-bura.com/<外部リンク>)」にも情報を掲載しています。
申込・問い合わせ
 フジトラベルサービス(観光庁長官登録旅行業第895号)トムズ広島営業所
 〒730-0044 広島市中区宝町2‐1
 ?082(246)3436

柳井地区日中友好協会特別企画山口県・山東省友好提携30周年記念チャーター便で行く中国への旅(再掲)

日程 4月18日(水曜日)~22日(日曜日) 4泊5日
行先 中華人民共和国北京市、河北省承徳市ほか
内容 万里の長城で最も美しい「金山嶺」や「天安門広場」、世界遺産「故宮」を訪ねる旅で県知事と共に、「山口県・山東省友好提携30周年記念レセプション」に参加
催行人員 先着20人
費用 17万9千円(大人1人・市内発着・2人部屋・中国国内全日程の食事・燃料費・渡航手続費込)
※燃料費等により変更の場合があります。
その他 パスポートは各自で手配・添乗員同行
申込・問い合わせ 3月9日(金曜日)までに、市役所政策企画課内の柳井地区日中友好協会事務局へ電話で申し込んでください。電話(22)2111内線472

募集・試験・工事など

市税等徴収嘱託員を募集します
職種 市税徴収嘱託員
応募資格 普通自動車免許取得者
勤務内容 市税等徴収事務
勤務日・時間 平日の週3日間8時30分~17時15分
※夜間勤務の場合有り
雇用人数 1人
雇用開始 4月2日?以降
報酬 日額9,150円
受付期間 2月10日(金曜日)~3月2日(金曜日)
申込・問い合わせ 期間内に履歴書を税務課に提出してください。電話(22)2111内線130

市体育施設管理人を募集します
職種 市体育施設管理人
応募資格 普通自動車免許取得者
勤務内容 市体育施設・体育用品の管理および利用受付など
勤務形態 週4日程度 原則8時30分~17時
雇用人数 1人
雇用開始 4月2日?以降
賃金 日額6,380円
受付期間 2月10日(金曜日)~3月9日(金曜日)
申込・問い合わせ 期間内に履歴書を生涯学習課へ提出してください。電話(22)2111内線335

公立保育所のパート保育士を募集します       
職種・応募資格
 保育士:保育士の有資格者
勤務場所 柳井南保育所または大畠保育所
勤務時間・雇用期間・雇用人数
柳井南保育所 ◇時間:毎週?~(土曜日)8時30分~17時(週2~5日程度)◇期間:3月31日(土曜日)まで◇人数:2人程度
大畠保育所 ◇時間:毎週?~(土曜日)8時30分~17時(週5日程度)◇期間:3月31日(土曜日)まで◇人数:1人
賃金 時給820円
採用 選考・面接の上採用
申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。
 電話(22)2111内線188

県営住宅の空家入居者を募集します
住宅名 大屋、旭ヶ丘の各県営住宅
受付期間 2月20日?~29日(水曜日)(前記期間の郵便局の消印があるものが有効)
※申込資格など詳しくはお問い合わせください。
申込・送付先・問い合わせ
 〒740-0016 岩国市三笠町1‐1‐1
 山口県住宅供給公社岩国支所 電話0827(30)1030

「第9次柳井市交通安全計画」(案)のパブリックコメントを実施します

計画の内容を公表しますので、皆さんのご意見をお寄せください。なお、個別の回答はいたしませんのでご了承ください。

募集期限 3月9日(金曜日)(必着)
計画(案)の縦覧場所等 
市民生活課市役所1階情報提供コーナー各出張所・連絡所市ホームページ
  http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/shiminseikatsu/seikatsukankyo/ pabkome_koutsuanzen.html
ご意見の提出方法 住所、氏名、電話番号を明記し、次の方法でご意見をお寄せください。(様式不問)
市民生活課へ持参
郵送(〒742-8714  住所記載不要 柳井市市民生活課)
FAX(23)7566
電子メール   shiminseikatsu@city.yanai.lg.jp

問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線166