本文
市政だより
お知らせ
市民と市長と気楽にトーク
テーマ別定例開催(申込不要)
市では、定住人口を確保し地域の活性化を図るため、UJIターンの取り組みを進めています。
テーマ UJIターンについて
日時 3月16日(金曜日) 19時~20時
場所 市文化福祉会館
対象
郷里である当市にUターンした人
他の市町村から当市に移り住んだ(当市が郷里ではない)人
移住の推進への考えを持っている人 など
問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
「柳井市障害者福祉計画(第3期障害福祉計画を含む)」(案)のパブリックコメントを実施します
計画の内容を公表しますので、皆さんのご意見をお寄せください。
なお、個別の回答はいたしませんのでご了承ください。
募集期限 3月21日(水曜日)(必着)
計画(案)の縦覧場所等
市社会福祉課市役所1階情報提供コーナー各出張所・連絡所市ホームページ
http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/syakaifukusi/ pabkome-shougaifukushi.html
ご意見の提出方法 住所、氏名、電話番号を明記し、次の方法でご意見をお寄せください。(様式不問)
市社会福祉課へ持参
郵送(〒742-8714 住所記載不要 柳井市社会福祉課)
FAX (23)7566電子メール shakaifukushi@city.yanai.lg.jp
問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線192
軽自動車などの廃車や名義変更は3月30日金までに
軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます。
軽自動車などを売ったり、譲ったり、スクラップにしたときは必ず所定の手続をしてください。また、転出や転入をした人も早めに手続を済ませてください。
4月2日(月曜日)以降に手続をしても、平成24年度の税金はお返しできませんので、ご注意ください。軽自動車税についての各種手続は、販売店または下記窓口へお願いします。
軽自動車
山口県軽自動車検査協会 電話083(924)0542
2輪の小型自動車(251cc~)
山口運輸支局(音声案内) 電話050(5540)2073
軽2輪(126~250cc)
山口県軽自動車協会 電話083(922)8877
原動機付自転車(~125cc)、小型特殊自動車など
市役所税務課 電話(22)2111内線131
問い合わせ 税務課軽自動車税係 電話(22)2111内線131
携帯電話へ災害情報を配信します
市では昨年8月から、(株)NTTドコモの「エリアメール」を導入しています。このたび、KDDI(株)、ソフトバンク(株)でも同様のサービスが開始されましたので、これらの携帯電話へも災害緊急情報を配信します。
配信情報
避難勧告・指示、津波警報、その他緊急情報など
配信について
災害緊急情報の配信は申込不要で特に登録の必要がありません。また、受信に関する費用も不要です。ただし、通話中など受信できない場合や一部未対応の機種などがあります。
その他
市では「柳井市防災メール」においてより詳しい「防災情報」や「気象警報」などの配信も行っています(登録や受信時のパケット代が必要)。詳しくは危機管理室へお問い合わせください。
問い合わせ 危機管理室 電話(22)2111内線431
物品調達等競争入札参加資格制度(再々掲)
平成24・25年度に市が発注する物品調達等の競争入札に参加するには、市の審査・登録が必要となります。競争入札への参加希望者は、問い合わせの上、申請手続きをお願いします。
対象となる競争入札等 市が発注する物品調達等で、一定額を超える発注に係る競争入札
※契約金額以下の場合も、発注先選定の参考とする場合があります。
受付期限 2月29日(水曜日)
その他 受付期限を過ぎても、平成24年4月1日以降、随時申請を受け付けますが、審査登録に時間を要する場合がありますので、できるだけ受付期間中に申請を行ってください。
問い合わせ 財政課 電話(22)2111内線442
市のごみ袋等の販売取扱店の追加
販売取扱店名・所在地
ファミリーマート柳井南浜店・南浜1丁目10番33号
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線165
3月1日(木曜日)~7日(水曜日)は子どもの予防接種週間です
お子さんの母子健康手帳を確認して、まだ接種していない定期予防接種があれば、ワクチン接種に努めましょう。定期予防接種は、対象年齢を過ぎると有料の任意接種となります。
現在、中学1年生および高校3年生に相当する年齢で、平成23年4月以降に麻しん、風しん混合(MR)予防接種を受けていない人は、定期予防接種期間である3月31日(土曜日)までに接種を受けましょう。
問い合わせ 市保健センター電話(22)1190
イノシシ侵入防止柵の資材費を一部助成します
国の鳥獣被害総合対策事業により、次の費用の一部を助成します。
助成対象 電気柵、金網柵(ワイヤーメッシュ・フェンス)、トタン壁の資材費
助成要件 隣接して耕作する受益戸数(土地所有者戸数)3戸以上の農地に侵入防止柵を設置すること
助成額 費用の2分の1(負担軽減の場合あり)
助成時期 9月(予定)
その他 市の助成については4月以降にお知らせします。
申込・問い合わせ 3月30日(金曜日)までに農林水産課内の市有害鳥獣捕獲対策協議会事務局へ申し込んでください。電話(22)2111内線355
シベリア強制抑留者への特別給付金の請求期限が迫っています
対象 旧ソ連邦やモンゴル国の地域への戦後強制抑留者で、平成22年6月16日に日本国籍を有して生存されていた人(またはその人の相続人)
請求期限 3月31日(土曜日)
問い合わせ(平日のみ)
独立行政法人平和祈念事業特別基金
電話0570‐059‐204(ナビダイヤル)
電話03(5860)2748
協会けんぽ(全国健康保険協会)山口支部の健康保険料率が変わります
本年3月分(4月納付分)から協会けんぽ山口支部の健康保険料率が変わります。
対象 健康保険証に「全国健康保険協会山口支部」と記載のある人
料率
健康保険料率 10.03%(変更前:9.54%)
介護保険料率 1.55%(変更前:1.51%)
※月収28万円の場合、加入者負担で月686円増(介護非該当者は742円増)
問い合わせ 協会けんぽ山口支部 電話083(974)0531
自転車のカギかけ大丈夫ですか
柳井警察署管内では、昨年、92台の自転車が盗難被害に遭いました。そのうちの70台(約76%)はカギを掛けていませんでした。盗難被害は、JR柳井駅南北の駐輪場や柳井港駅前の駐輪場、大型スーパーの駐輪場などで多く発生し、これらの場所では特に注意が必要です。
少しの間でも自転車から離れる場合は、必ずカギを掛けましょう。
なお、進学や就職などにより不要となった自転車を放置するケースが多く見受けられます。必ず自宅に持ち帰るなど、むやみに放置することのないよう注意してください。
問い合わせ 柳井警察署生活安全課 電話(23)0110
市民生活課 電話(22)2111内線166
都市計画課 電話(22)2111内線233
相談
講座
しらかべ学遊館 放課後子ども教室(申込不要・無料)
昔の遊びを楽しもう
日時 3月18日(日曜日)10時~14時30分(花香遊開催日)
場所 しらかべ学遊館
内容 昔の遊び(ブンブンごま・ガリガリとんぼ・お手玉・けん玉)
定員・対象 小学生など300人(カードがなくなり次第終了)
問い合わせ しらかべ学遊館 電話(22)4518
中央公民館定期教室(前期)
冠婚葬祭書道教室(一般)
日時 4月~9月の毎月第2・4(金曜日)10時~12時
※4月13日(金曜日)開講
講師 山本桂韶さん
定員 20人
受講料 月1,000円
持参物 書道用具一式、黒のマジック(書き方用のペン)、筆記用具
基本ペン字&実用筆ペン教室(朝・夜の部・一般)
日時 4月~9月の毎週(火曜日)
※4月3日(火曜日)開講
朝の部 10時~12時
夜の部 19時~21時
講師 田中東峰さん
定員 各20人
受講料 月2,000円(初回に教材費965円が別途必要)
持参物 筆記用具(ボールペン、時期がくれば筆ペン)
着付教室(朝・夜の部・女性)
朝の部 4月~9月の毎月第2・3・4(水曜日)10時~12時
※4月11日(水曜日)開講
夜の部 4月~9月の毎月第2・3・4(火曜日)19時~21時
※4月10日(火曜日)開講
講師 山田千鶴枝さん
定員 各20人
受講料 月2,000円(初回に教材費2、200円が別途必要)
持参物 ウールの着物、肌襦袢、長襦袢、タオル(2本)、腰ひも(5本)、すそよけ、伊達〆(2本)、足袋、名古屋帯、名古屋帯小物、洗濯バサミ、筆記用具
日本刺しゅう教室(一般)
日時 4月~平成25年3月の毎月第1(土曜日)9時~12時
※4月7日(土曜日)開講
講師 上田まり子さん
定員 10人
受講料 月2,000円(材料費が別途必要)
持参物 糸切り用ハサミ、筆記用具、初めての人は道具代(18,000円)
和裁教室(一般・初心者)
日時 4月~平成25年3月の毎週(木曜日)13時~16時
※4月5日(木曜日)開講
講師 湯治俊子さん
定員 20人
受講料 月2,000円
持参物 裁縫道具、筆記用具
絵手紙教室(一般)
日時 4月~9月の毎月第3(土曜日)13時30分~15時30分
※4月21日(土曜日)開講
講師 右田朱実さん
定員 30人
受講料 月1,500円
材料費 約12,000円(初回のみ・道具一式代)
持参物 はがき2~3枚、エプロン、タオル、野菜等(ピーマン、レモン、イチゴ等)、筆記用具、手持ちの道具(お持ちの人)
◎全講座共通
申込期限 3月15日(木曜日)
その他 定員になり次第締め切ります。なお、申込が少ないときは、教室を中止する場合があります。
申込・問い合わせ 期限までに電話で生涯学習課へ申し込んでください。電話(22)2111内線331
催し
やない白壁 花・香・遊
柳井縞の着物の試着・コンサート・花の貝合わせ・寺子屋・展示即売など花や香りをモチーフとした催しが白壁の町並み一帯で開催されます。ぜひ着物でお越しください。
日時 3月18日(日曜日)10時~16時
場所 白壁の町並み周辺
◎催しの例
お香あそび(香道)の参加者募集(要予約・見学無料)
時間 (1)10時(2)11時30分 (3)13時(4)14時30分
場所 難波庵(かけや小路)
参加料 1,000円
雅に遊ぶ館
琴の演奏
時間 10時~
投扇興(扇を投げて落ちた形で点数を競う遊び)
貝合わせなど
時間 10時30分~
場所 辻邸(しらかべ学遊館向かい)
昼下がりのシャンソン(要チケット)
時間 (1)12時(2)13時30分
場所 市町並み資料館2階
チケット・取扱 各500円・重枝醤油醸造場、オーロラ・フラワー
申込・問い合わせ
やない自遊倶楽部
電話(23)3732 (オーロラ・フラワー)
電話080‐1933‐3345 (坪野)
柳井地区日中友好協会特別企画山口県・山東省友好提携30周年記念 チャーター便で行く中国への旅(再々掲)
日程 4月18日(水曜日)~22日(日曜日) 4泊5日
行先 中華人民共和国北京市、河北省承徳市ほか
内容 万里の長城で最も美しい「金山嶺」や「天安門広場」、世界遺産「故宮」を訪ねる旅で県知事と共に、「山口県・山東省友好提携30周年記念レセプション」に参加
催行人員 先着20人
費用 17万9千円(大人1人・市内発着・2人部屋・中国国内全日程の食事・燃料費・渡航手続費込)
※燃料費等により変更の場合があります。
その他 パスポートは各自で手配・添乗員同行
申込・問い合わせ 3月9日(金曜日)までに、市役所政策企画課内の柳井地区日中友好協会事務局へ電話で申し込んでください。 電話(22)2111内線472
募集・試験・工事など
産褥期(さんじょくき)ヘルパーの登録者を募集します
出産退院後1か月以内の産褥期に家庭を訪問して、育児・家事の支援を行う産褥期ヘルパー登録者を募集します。
応募資格 乳幼児養育経験者(看護師、保育士等有資格者が望ましい)
派遣条件 1回の派遣は、原則として1日4時間程度で、月20日以内
賃金 日額3,220円
その他 必要に応じて登録者の中から選考して派遣
申込・問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線188
市役所への広告付マット設置事業者を募集します
市役所正面玄関に広告付マットを設置する事業者を募集します。
設置期間 4月1日(日曜日)~平成25年3月31日(日曜日)
募集期限 3月13日(火曜日)
※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
http://www.city-yanai.jp/
問い合わせ 総務課 電話(22)2111内線434
公立保育所のパート保育士を募集します
職種・応募資格 保育士:保育士資格を有する人
勤務場所 柳井南保育所または大畠保育所
採用 選考・面接の上採用
平成23年度
勤務時間・雇用期間・雇用人数
柳井南保育所 ◇時間:毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週2~5日程度)◇期間:3月31日(土曜日)まで◇人数:2人程度
大畠保育所 ◇時間:毎週(月曜日)~(土曜日)8時30分~17時(週5日程度)◇期間:3月31日(土曜日)まで◇人数:1人
賃金 時給820円
平成24年度
勤務時間
(1)毎週(月曜日)~(土曜日)(週5日程度)8時30分~17時
(2)毎週(月曜日)~(金曜日)(週2~5日)9時~17時30分・7時~10時・15時30分~19時のいずれか
雇用期間 4月1日~平成25年3月31日
雇用人数 それぞれ若干名
賃金 時給850円
申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。
電話(22)2111内線188
柳井天神春まつり 大名行列ちびっ子参加者を募集します
柳井の春を彩る「柳井天神春まつり」の大名行列に参加する小学生と、行列での衣装の着付などのお手伝いをする衣装部のボランティアを募集しています。
大名行列ちびっ子参加者
大名行列のみの参加です。
内容・募集人員 若党・奴提灯・ちりとり 計20人(先着順)
※配役は実行委員会が決定します。
応募資格 4月の時点で小学校3年~6年生
男女は問いませんが市内を2km近く歩きます。
日時 4月22日(日曜日)10時30分~16時
大名行列:13時~15時30分頃
申込期限 3月9日(金曜日)17時
大名行列での衣装部のボランティア
期間 4月20日(金曜日)から1週間程度、1日あたり数時間
申込・問い合わせ 柳井天神春まつり実行委員会(柳井商工会議所内)電話(22)3731(担当:柴原)
自衛隊各種試験
幹部候補生
受験資格 平成25年4月1日現在、次のいずれかに該当する日本国民
22歳以上26歳未満の人
※大学院で修士の学位を受けた人は28歳未満まで可
20歳以上22歳未満で国内外の大学を卒業した人
受付期限 4月27日(金曜日)
予備自衛官補
受験資格
一般公募:18歳以上34歳未満の日本国民
技能公募:特定の資格を有する18歳以上の日本国民
※技能公募は、資格により年齢の上限が異なります。詳しくはお問い合わせください。
受付期限 4月4日(水曜日)
問い合わせ 自衛隊柳井地域事務所 電話(22)8199