本文
市政だより
お知らせ
交通安全スローガン
運転手さん 急いでいるのに ありがとう
交通事故情報(平成24年2月29日現在)
人身
事故 死者 負傷者
2月発生状況 5件 0人 7人
累計 平成24年 17件 0人 23人
平成23年 23件 1人 25人
市民と市長と気楽にトーク
テーマ別定例開催(申込不要)
市では、定住人口を確保し地域の活性化を図るため、UJIターンの取り組みを進めています。
テーマ UJIターンについて
日時 3月16日(金曜日) 19時~20時
場所 市文化福祉会館
対象
郷里である当市にUターンした人
他の市町村から当市に移り住んだ(当市が郷里ではない)人
人口定住策に関心がある人 など
問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111内線461
市県民税の申告が必要な場合があります
現在、市県民税の申告や所得税の確定申告を受け付けています。今回の申告から、公的年金等の収入金額の合計が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合には、所得税の確定申告書の提出は不要となりました。
※この場合であっても、所得税の還付を受けるための確定申告書を提出することができます。
なお、所得税の申告が必要ない場合でも、市・県民税については申告が必要な場合があります。
市県民税の申告書は、市役所税務課、各出張所、西平郡連絡所に備え付けてあります。
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ 税務課 電話(22)2111内線133・134
軽自動車などの廃車や名義変更は3月30日(金曜日)までに
軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます。4月2日?以降に手続をしても、平成24年度の税金をお返しすることはできませんので、ご注意ください。
問い合わせ 税務課 電話(22)2111内線131
子ども手当の手続はお済みですか
平成23年10月分からの子ども手当を受けるには、改めて手続をする必要があります。
締切日を過ぎると手当の受給ができなくなりますので、まだ申請を済ませていない人は早目にお願いします。
受付締切日 3月30日(金曜日)
手続場所 市社会福祉課(公務員の場合は勤務先)
※10月以降に転入した人や子どもが生まれた人に対する手当は、申請した月の翌月から支給されます。
問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線187
市戦没者追悼式を開催します
日時 4月5日(水曜日)13時~
場所 サンビームやない
その他 戦没者のご遺族で、3月23日(金曜日)までに案内状が届かない場合は、お問い合わせください。
問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線183
「緑の募金」のお願い
春の「緑の募金」運動が5月31日まで全国一斉に展開されます。皆さんから寄せられた募金は、森林の整備、学校緑化の推進、森林の整備または緑化の推進に係る国際協力などに活用されています。期間中は、市役所、各出張所、西平郡連絡所に募金箱を設置していますのでご協力をお願いします。
問い合わせ 農林水産課 電話(22)2111内線354
消費生活啓発シールを配布します
振り込み詐欺や悪質商法など、主に高齢者を対象とした消費生活トラブル防止のため、県と県警とが連携し、シールを作成したので、希望者へ配布します。
配布場所・問い合わせ 市消費生活センター 電話(22)2125(直通)
パブリックコメント実施期間を延長します
現在実施中のパブリックコメントの実施期間を次のとおり延長します。
計画案名称 柳井市障害者福祉計画(第3期障害福祉計画を含む)
実施期間 3月22日(水曜日)(必着)まで
問い合わせ 市社会福祉課 電話(22)2111内線192
土砂災害警戒区域の追加指定をします
県では土砂災害防止法に基づき、土砂災害警戒区域の指定を行っています。
市内でも、平成22年2月に指定しましたが、近年頻発する土砂災害を基に、土砂災害が発生するおそれのある場所の再抽出および現地調査をした結果、新たに13か所を4月に追加指定することになりました。
指定にあたっては関係地域へ指定区域図の回覧をするとともに、次の場所で縦覧します。
縦覧場所 県砂防課、県柳井土木建築事務所、土木建築課
縦覧期間 4月9日?までの平日8時30分~17時
問い合わせ 県砂防課 電話083(933)3750
県柳井土木建築事務所 電話(22)0717
土木建築課 電話(22)2111内線224
市民相談
司法書士による多重債務および相続等無料電話相談会
日時 4月7日(土曜日)10時~16時
相談電話番号 電話0120‐003‐821
問い合わせ 県青年司法書士協議会(担当:末冨) 電話083742205
岩国年金事務所による年金相談
日時 4月12日(水曜日)・26日(水曜日)10時~12時・13時~15時
※4月以降、午後の相談時間が変更になります。ご了承ください。
場所 市役所3階大会議室
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線168
弁護士による無料法律相談(要予約)
日時 4月11日(水曜日)9時30分~12時
場所 市役所3階大会議室
定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
申込・問い合わせ 4月2日?8時30分から電話により先着順で受け付けます。
市民生活課 電話(22)2111内線161
行政・市民相談
日時 4月11日(水曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
場所 市役所3階大会議室
内容
行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
問い合わせ 市民生活課 電話(22)2111内線161
催し
第11回柳井医師会市民公開講座(申込不要・無料)
気づいてますか? 心のサイン!
日時 3月24日(土曜日)14時~16時
場所 アクティブやない
内容
こころの健康と自殺予防クイズ
DVD上映「こころのサインに気づいたら」~悩んでいる人にあなたができること~
第一講演「ストレスについて」
講師:増本茂樹氏(増本クリニック院長)
第二講演「うつ病について」
講師:中岡清人氏(恵愛会柳井病院長)
問い合わせ
柳井医師会 電話(22)2696
県柳井健康福祉センター 電話(22)3631
県立山口博物館開館100周年記念春休みの特別企画(無料)
県立山口博物館では、開館100周年を記念して特別企画を実施します。なお、期間中の入館料は無料となっています。
大科学展
期間 3月27日(火曜日)~4月8日(日曜日)
時間 9時~16時30分
※初日の3月27日(火曜日)は、11時から「開館100周年記念式典」を実施し、その後開館します。
場所 県立山口博物館
内容
ロボット大事典
アンドロイドの展示、ロボットの動きの解説など
ミュージアムラボ
科学戦隊「実験ジャー」がやってくる(3月27日(火曜日)~4月1日(日曜日))
ギャラリートーク&科学実験(10時~・14時30分~)
問い合わせ 県立山口博物館 電話083(922)0294
菜の花・桜ウォークラリー三つ葉春まつり
日時 4月7日(土曜日)10時~15時
場所 やまびこふれあいセンターおよび周辺
主な内容
10時~:菜の花・桜ウォークラリー(要事前申込)
12時~:炭火山菜焼き・ジャンボ鍋
13時30分~:体験交流会など
その他 ウォークラリー参加希望者は3月26日?までに大畠公民館へ申し込んでください。
申込・問い合わせ(ウォークラリー) 大畠公民館 電話(22)2226
問い合わせ(三つ葉春まつり) 三つ葉三世代交流会 電話(22)2795(中元)
募集
公立保育所のパート保育士を募集します
職種・応募資格
保育士:保育士資格を有する人
勤務場所 柳井南保育所または大畠保育所
採用 選考・面接の上採用
勤務時間
(1)毎週?~(土曜日)(週5日程度)
8時30分~17時
(2)毎週?~(金曜日)(週2~5日)9時~17時30分・7時~10時・15時30分~19時のいずれか
雇用期間 4月1日~平成25年3月31日
雇用人数 それぞれ若干名
賃金 時給850円
申込・問い合わせ 履歴書に資格証明書の写しを添えて、市社会福祉課へ提出してください。
電話(22)2111内線188
県健康福祉祭競技スポーツ、囲碁・将棋大会の参加者を募集します
日時 5月23日(水曜日)10時~16時(雨天予備日:24日(水曜日))
場所 県維新百年記念公園(山口市)ほか
種目 卓球・テニス・ソフトテニス・ソフトボール・ペタンク・弓道・剣道・囲碁・将棋
参加資格 60歳以上(昭和28年4月1日以前生まれ)の人
申込・問い合わせ 4月13日(金曜日)(必着)までに市社会福祉課備付けの申込用紙と健康調査票を同課へ提出してください。市社会福祉課
電話(22)2111内線186
第12回キラリンピックおよび全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会の参加者を募集します
種目・日時・場所
水泳・5月6日(日曜日)9時50分~・美祢市温水プール
アーチェリー・5月6日(日曜日)9時50分~・維新百年記念公園弓道場
フライングディスク・5月6日(日曜日)9時50分~・山口きらら博記念公園多目的ドーム
陸上競技・5月20日(日曜日)・9時30分~・維新百年記念公園陸上競技場
対象 平成24年4月1日現在、13歳以上で県内に居住する身体・知的・精神の障がいを有する人(競技に支障のある疾患を有しない人に限る)
その他 卓球、サウンドテーブルテニス、ボウリングを加えて「第12回全国障害者スポーツ大会派遣選手選考会」を同時開催します。
申込・問い合わせ 詳しくはお問い合わせの上、3月21日(水曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。電話(22)2111内線191
試験
国税専門官試験(大学卒業程度)
詳しくは、ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。受験申込は、原則としてインターネットでお願いします。
受験資格
昭和57年4月2日~平成3年4月1日生まれの人
平成3年4月2日以降に生まれた次の要件を満たす人
大学卒業者、平成25年3月までの大学卒業見込者
人事院が右の人と同等の資格要件を満たしていると認める人
受付期間 4月2日?~12日(水曜日)(申込データ受信完了分)
※郵送または持参 4月2日?~3日(火曜日)(通信日付有効)
申込要領 期間内に専用の申込アドレスへ申込データが届くように送信してください。
http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html<外部リンク>
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp<外部リンク>
問い合わせ
広島国税局人事第二課試験研修係 電話082(221)9211
柳井税務署 電話(22)0277
平成24年度前期危険物取扱者試験(甲・乙・丙種)
消防法により一定量以上の危険物(ガソリン、灯油等)を取り扱う施設に置くことが定められている「危険物取扱者」の試験です。
試験日 6月10日(日曜日)
試験会場 県内各市
※乙種第4類のみ柳井市で受験できます。
受験資格 甲種以外はどなたでも受験できます。
受験申請の手続 最寄りの消防機関備付けの願書に必要書類を添えて、4月6日(金曜日)~17日(火曜日)の間に提出してください。
電子申請での受付期間 4月3日(火曜日)~14日(土曜日)
http://www.shoubo-shiken.or.jp<外部リンク>
問い合わせ 柳井地区広域消防組合消防本部予防課 電話(22)7774