本文
人権標語
おもいやる こころがつながる ひととひと
図書館だより
柳井図書館 電話(22)0628
大畠図書館 電話(45)2226
○:両館とも所蔵
休館日:毎週月
※柳井図書館:祝日の翌日、月末整理日(3月31日土)
※大畠図書館:祝日
一般書(柳井図書館)
デザイナーベイビー 岡井 崇
巴里茫々 北 杜夫
傷痕 桜庭 一樹
幻影の星 白石 一文
まちがい 辻 仁成
魔女は甦る 西山 七里
地の底のヤマ 西村 健
嘆きの美女 柚木 麻子
陰の都 吉野 光
ありがとう 水谷 修
日本の地震地図 岡田 義光
コインの水族館 木谷 浩
一般書(大畠図書館)
蜩の声 古井 由吉
銀色の絆 雫井 脩介
検事の本懐 柚月 裕子
ヒート 堂場 瞬一
くちびるに歌を 中田 永一
児童書(柳井図書館)
せつぶんのひのおにいっか 青山 友美
としょかんねずみ ダニエル・カーク
わがままくまさん ねじめしょういち
怪しくゆかいな妖怪穴 村上 健司
ぼくはオバケ医者の助手! 富安 陽子
しらかべポリスニュース
柳井警察署 電話(23)0110
ホームページ http://www.police.pref.yamaguchi.jp/1040/index.htm
子どもが被害となる事件や交通事故を防ごう!
地域の皆さんへ
地域の連帯意識を高めましょう
「あいさつ」を通じて、地域との「つながり」を深めましょう。
通学路などの安全点検をしましょう
通学路の暗がりや公園の見通し、そして交差点など、子どもを取り巻く環境について安全点検をしましょう。
保護者の皆さんへ
お子さんと一緒に通学路を歩いてみましょう!
通学路には、子どもたちにとって魅力的な場所がたくさんあります。子どもの目線で危険な場所を見つけ、その場で具体的にどうすれば安全なのかを繰り返し教えましょう。
家庭の中から交通安全!
子どもたちは大人の行動のまねをします。まずは大人が交通ルールやマナーをしっかり守り、子どもたちにお手本を示しましょう。
消費者相談
訪問販売で太陽光発電パネルの設置を勧められた。有名なメーカーの製品を扱っているという。信用できるか。
有名なメーカーの太陽光発電パネルを扱っていても、取り付けの技術が低い業者もあるので注意が必要です。「太陽光発電パネルを屋根に取り付けたら、雨漏りがはじまった」という苦情相談も寄せられています。
太陽光発電だけではなく、契約全般に言えることですが、あわてて契約すると、あとで悔やむことが多いようです。業者の評判、施工実績、施工技術、トラブルが起こった場合の対応など、地元の評判を調べられるかもしれません。また、メンテナンス費用や維持費など、設置後の費用についても十分な説明を求めるようにしましょう。
時間をかけて慎重に検討することは、後々のトラブルを避けるために欠かせません。
市消費生活センター 電話(22)2125(月曜日)~(金曜日)8時30分~17時
県消費生活センター 電話083(924)0999