本文
住宅リフォーム工事費の一部を助成します(再掲)
○対象者
次のすべての要件を満たしている人
・柳井市に住民登録または外国人登録のある人
・柳井市内で自らが所有する住宅に、現に居住している人
・市税を滞納していない人
○対象工事
次のすべての要件を満たしている工事
・柳井市に本社または本店所在地を有し、市内で1年以上継続して事業を営んでいる施工業者
に依頼する工事
・対象工事金額が10万円以上(処分費と消費税及び地方消費税を除く)の工事
・補助金交付決定後に着工し、平成25年1月末までに完成する工事
※交付決定前に着工した工事は対象外です。
○工事例(既存の住宅の改修工事)
屋根(太陽光発電装置設置を含む)、浴室・トイレの改修、塗装、防水工事など
○補助金額
対象工事金額の10%(補助金上限額10万円)
※補助金額に千円未満の端数が生じたときは切り捨てます。
○申請期間
7月2日(月曜日)~8月31日(金曜日)
※先着順のため、期間内であっても予算がなくなり次第受付終了となります。
●問い合わせ 土木建築課 電話(22)2111内線236
柳井ニューディール ~ 8つの約束 ~
平成23年度末の取り組み状況をお知らせします
マニフェストの進捗状況は、ホームページに掲載するほか、「市民と市長と気楽にトーク」で資料配布しています。
2 柳井市最大の強みである豊かな天然資源を活かして、農業・林業・水産業を振興します
(1)農林水産業で成功している他の地域の例を学び、積極的に政策に反映させます。
国内各地から担い手農家が一堂に集う全国担い手サミットや、県内のほか中国・九州地方において経営の多角化に取り組む農事組合法人及び地域農産物の加工・販売を行っている生活改善実行グループの視察を農業者とともに行っています。また、地域づくりに優れた見識と実績を持つコンサルタントを講師とした農山漁村女性起業セミナー等へ参加し、24年3月には農業法人に参画している女性の活動報告など、今後の取り組みの参考となる情報交換会を開催しました。
(2)子どもたちに「健康第一」の観点から、市内の学校給食は地産地消を徹底し、食育を推進します。
21年4月から柳井産納入システムを本格稼働し、学校給食協力会会員(16人・2団体)から新鮮な野菜を納入いただきました。(23年4月~24年3月の間、8品目、約13.1トン、総重量による地産地消率は20.6%)21年10月から米飯給食を週4回とし、米を入れると地産地消率は46.7%となります。今後も新鮮さと納品の安心安全の向上に努めます。
●問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話(22)2111 内線461