ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成24年度 広報やない > 広報やない平成24年6月14日号テキスト版06

本文

広報やない平成24年6月14日号テキスト版06

更新日:2012年6月14日更新 印刷ページ表示

広報やない平成24年6月14日号(P9~13)

交通安全スローガン
星キラリ 自転車ピカリ 帰り道

交通事故情報(平成24年5月31日現在)
5月末発生状況    人身事故16件 死者0人  負傷者19人
累計(平成24年度) 人身事故54件 死者 0人 負傷者66人
累計(平成23年度) 人身事故-7件 死者-2人 負傷者-7人

7月1日~7日は「全国安全週間」です

「ルールを守る安全職場 みんなで目指すゼロ災害」

近年、労働災害による死傷者数が増加しています。
労働災害を防止するためには、現場の確認、機械設備の安全基準や作業手順などの基本的ルールを守るという、原点に立ち返ることが必要です。

○主唱者 厚生労働省、中央労働災害防止協会
○問い合わせ 
 県労働政策課 電話083(933)3210
 市商工観光課 電話(22)2111内線364

教科書展示会       
教科書の展示会を開催します。この機会にぜひご覧ください。
○日時・場所
▼市役所3階教科書センター(教育委員会)
 7月31日(火曜日)までの8時30分~17時15分
※(土曜日)・(日曜日)・(祝日)除く
▼大畠図書館
 7月31日(火曜日)までの9時~17時
※(月曜日)・(祝日)除く
○その他 会場でご意見を受け付けています。
●問い合わせ 学校教育課
 電話(22)2111内線321

福祉医療費受給者証(重度心身障害者用)の交付申請
○対象 1または2に該当する人(本人の所得要件あり)
1.身体障害者手帳1~3級・療育手帳A・精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかの交付を受けた人
2.国民年金法施行令別表1級程度の障害を有する人
○必要書類等 医療保険の被保険者証、障害程度を証明する書類(手帳等)、印鑑
※平成24年1月2日以降に転入した人は、1月1日現在の住所地発行の平成24年度所得課税証明書を提出
○申請手続 現在、受給者証の交付を受けていて更新手続が必要な人には、申請書を送付します。6月29日(金曜日)までに市社会福祉課へ申請してください。(期限後は随時受け付けますが、助成は申請月の初日からです。)
※65歳以上で対象と判断した人は申請を省略し、受給者証を6月末に郵送します。
●問い合わせ 市社会福祉課
 電話(22)2111内線183

柳北企業団地の販売価格を改定します
柳北企業団地(有効面積約1,600平方メートル)の販売価格を、これまでの2,345万円から1,640万円に値下げします。6月14日から購入希望者を公募し、複数の申込みがあったときは、抽選で購入者を決定します。
○申込資格 企業用地として利用する者
○申込方法 公社備え付けの申込書に必要事項を記入し申し込んでください。
      ※代理人の場合は、委任状が必要です。
○申込期間 6月14日(木曜日)~7月31日(火曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
      ※郵送の場合は、7月31日(火曜日)必着
○申込場所 市土地開発公社(市役所2階)
○抽選日時 8月1日(水曜日)13時~ 市役所1階101会議室(申込者が複数あった場合に実施)
○その他  申込がなかった場合は、8月1日(水曜日)より随時受付
●問い合わせ 市土地開発公社 電話(22)2111内線242

農産加工育成支援事業制度
地域農業の活性化を図るため、農産物加工のための施設や機材等の整備、商品開発のための経費を一部助成します。
○対象者 市内に住所を有する農業者で構成される団体
○補助金額 
(1)施設整備事業 
  30万円以上の事業について、経費の2分の1以内(上限200万円)
(2)加工開発事業 
  5万円以上の事業について、経費の2分の1以内(上限10万円)
○申込期限 7月5日(木曜日) 
※申込が多数の場合は選考により決定
○申込・問い合わせ 詳しくはお問い合わせの上、事業計画書を農林水産課へ提出してください。
 農林水産課電話(22)2111 内線355

市民と市長と気楽にトーク
■定例開催(申込不要)
○日時・開催場所
 6月21日(木曜日) 19時~20時 新庄公民館
 6月27日(水曜日) 19時~20時 余田公民館
 7月4日(水曜日) 10時30分~11時30分 平郡東小体育館
 7月4日(水曜日) 13時~14時 平郡西小体育館
 7月9日(月曜日) 19時~20時 伊陸公民館
●問い合わせ
 柳井ニューディール推進室
 電話(22)2111内線461

寝具洗濯乾燥消毒の回収サービス
市の委託業者が寝具を訪問回収し、洗濯・乾燥・消毒したのち即日宅配します。
○対象 在宅生活をする市民で、次の(1)~(3)のいずれかの世帯に属し、かつ老衰、傷病、障がいなどのため寝具の衛生管理を行なうことが困難な人
(1)高齢者のみの世帯
(2)障がい者のみの世帯
(3)高齢者と障がい者のみの世帯
※高齢者:65歳以上の人
○期間 7月10日(火曜日)~8月3日(金曜日)(土・日・祝日を除く)
○委託業者へ支払う料金
 ▼敷・掛布団:各140円/枚
 ▼毛布:50円/枚
 ▼枕:30円/個
○その他 サービスの利用は、布団等3枚と枕1個以内で年1回限りです。
○申請 7月2日(月曜日)までに印鑑をお持ちの上、市社会福祉課へ申請してください。
●問い合わせ 市社会福祉課
 電話(22)2111内線191

市のごみ袋等の販売取扱店の追加
○販売取扱店名・所在地
 ダイレックス柳井店
 柳井市南町5丁目3番10号
●問い合わせ 市民生活課
 電話(22)2111内線165

身体障害者巡回相談    
○日時 7月6日(金曜日)13時30分~15時30分
○場所 市総合福祉センター(ハートフルやない)
○内容 身体障がい者の補装具要否判定、適合判定等
●申込・問い合わせ 6月28日(木曜日)までに市社会福祉課へ申し込んでください。
 電話(22)2111内線186

岩国年金事務所による年金相談
○日時 7月12日(木曜日)・26日(木曜日)10時~12時・13時~15時
○場所 市役所3階大会議室
●問い合わせ 市民生活課
 電話(22)2111内線168

弁護士による無料法律相談(要予約)
○日時 7月19日(木曜日)9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ
 7月2日(月曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。
 市民生活課
 電話(22)2111内線161

行政相談委員
中川一幸さんが平成24年6月1日付けで総務大臣から行政相談委員に委嘱されました。
行政相談委員は、皆さんの相談相手として、国の行政に関する苦情などの相談を受け付け、助言や関係機関に対する通知などを行っています。
毎月行政相談を開催していますので、お気軽にご相談ください。
○問い合わせ 
 市民生活課 電話(22)2111 内線161

行政・市民相談       
○日時 7月19日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 市役所3階大会議室
○内容 
▼行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
▼市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
●問い合わせ 市民生活課
 電話(22)2111内線161

不妊専門相談(無料・要予約) 
不妊に関する悩みやストレス、不妊治療に関することなどの相談に応じます。秘密は厳守します。
○日時 7月20日(金曜日)15時~17時
○場所 県柳井健康福祉センター 2階クリニック室
○相談担当者 産婦人科医師、臨床心理士
●申込・問い合わせ 7月13日(金曜日)までに電話で県柳井健康福祉センターへ申し込んでください。
 県柳井健康福祉センター
 電話(22)3631

経営相談会(無料・随時受付)
県では、中小企業診断士等による個別経営相談会を開催しています。
○対象者 県内建設業者
○申込方法 申込書を県監理課に送付(FAX可)
○その他 申込書は、各土木建築事務所または県監理課ホームページで入手できます。
●申込・問い合わせ 
 県土木建築部監理課
 電話083(933)3629

中央公民館教室       
■小学生生活講座2  ~きょう  なにつくる?~
○日時 6月23日(土曜日)10時~12時
○場所 市文化福祉会館
○講師 柳井友の会の皆さん
○内容 羊毛のペーパーウェイト(文鎮)つくり
○対象・定員 小学生(2年生以上)15人(先着順)
○受講料 400円
○持参物 石ころ2つ、石ころの入るポリ袋2枚、ぞうきん用タオル、割りばし2本
●申込・問い合わせ 6月21日(木曜日)までに電話で生涯学習・スポーツ推進課へ申し込んでください。
 電話(22)2111内線331

しらかべ学遊館放課後子ども教室
■昔の遊び伝え隊「けん玉を作って遊ぼう」
○日時 7月7日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○内容 材料を工夫してけん玉を作り遊ぶ。いろいろな技に挑戦する。
○対象・定員 小学生15人(先着順)
○ 持参物 手提げ袋、お茶(水分補給のため)
○料金 30円(材料費、保険代ほか)
●申込・問い合わせ 6月29日(金曜日)までに電話で申し込んでください。
 しらかべ学遊館
 電話(22)4518

初心者弓道教室       
元国体優勝選手らが指導します
○日時 7月3日(火曜日)~9月13日(木曜日)までの毎週(火曜日)・(木曜日)(8月14日・16日を除く、全20回)
 午後の部:14時~16時
 夜間の部:19時~21時
○場所 市武道館弓道場
○内容 基礎知識から的を射るまで
○対象 市内在住または市内に勤務をしている中学生以上の人(中学生は保護者の送迎をお願いします)
○定員 各部とも10人(先着順)
○受講料 一般1、500円学生1、000円(スポーツ保険代800円を含む)
○服装 上はTシャツ、下はジャージ等
●申込・問い合わせ 6月26日(火曜日)までに電話で申し込んでください。
 柳井市弓道連盟(担当:小田)
 電話090-2296-0661

大畠図書館おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)
○日時 7月7日(土曜日)13時30分~14時30分
○場所 大畠公民館2階和室(ふれあいタウン大畠内)
○内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ 大畠図書館 電話(45)2226

柳井図書館おはなしの会
6月23日(土曜日)に予定していたおはなしの会は、7月28日(土曜日)に変更します。詳しくは6月28日(木曜日)発行の広報でお知らせします。
●問い合わせ 柳井図書館 電話(22)0628

看護職合同就職説明会 (申込不要・無料)
○日時 7月8日(日曜日) 受付:12時~13時 個別面談:13時~16時
○場所 ホテルニュータナカ(山口市湯田温泉)
○対象 県内で再就職を希望する人または就職を希望する学生等(保健師・助産師・看護師・准看護師)
○参加病院 51施設
●問い合わせ 
 山口県ナースセンター
 電話0835(24)5791
※県看護協会ホームページ
http://www.y-kango.or.jp/<外部リンク>

黒杭川上流ダム施設見学会(申込不要・無料)
ダムの内部や管理所内が見学できます。
○日程 7月25日(水曜日)~31日(火曜日)
○見学時間 9時~16時(随時)
○場所 黒杭川上流ダム管理所(柳井市柳井)
●問い合わせ
 黒杭川ダム管理所
 電話(22)2711

消毒、ごみ収集・処理作業のアルバイト
○募集人員 2人(申込多数の場合は選考)
○応募資格 18歳以上の人(高校生不可)
※未成年者の場合、保護者の同意が必要です。
○雇用期間 7月9日(月曜日)~8月31日(金曜日)の40日間
※(土曜日)・(日曜日)は休み、7月16日(祝日)は勤務日です。
○勤務時間 8時30分~17時
○賃金 日給7,120円
●申込・問い合わせ 6月26日(火曜日)17時までに市民生活課へ写真を貼付した履歴書を提出してください。
 市民生活課
 電話(22)2111内線165

休日夜間応急診療所のパート看護師
○職種・募集人員 看護師・1人
○応募資格 看護師または准看護師免許取得者で休日および平日の左記時間帯に勤務可能な人
○勤務形態・賃金(日額)
▼休日昼間((日曜日)・(祝日)、月2回程度)
8時45分~17時15分
13,500円/日
▼平日夜間((月曜日)~(金曜日)、週1~2回程度)
 18時45分~22時15分
 6,300円/日
※年末年始・盆等は割増有
※研修期間は時給1,110円
○勤務場所 休日夜間応急診療所
○雇用予定 7月20日(金曜日)~
●申込・問い合わせ 6月28日(木曜日)までに履歴書を健康増進課へ提出してください。
 健康増進課
 電話(22)2111内線154

柳井市雇用創造協議会  事務員募集(社会保険有)
柳井市雇用創造協議会では、柳井市地域求職者の能力向上を図り就職を促進するため、セミナー開催等の事業を行います。そのための事務員を募集します。
○応募資格 普通自動車免許取得者(AT限定可)
      ワード・エクセルの基本的な入力操作ができる人
○勤務日・時間 平日・8時30分~17時15分
○募集人員 事業推進員(リーダー) 1人
      事業推進員(セミナー等担当※) 1人
      事業推進員(経理担当※) 1人
      ※(  )内が主な担当ですが、お互いに協力して事務を行う形となります。
○雇用期間 7月17日~平成25年3月31日(予定、平成27年3月31日まで延長の可能性有)
○給与月額 リーダー:220,000円
      セミナー等担当・経理担当:160,000円
○募集期限 6月27日(水曜日)(必着)
●申込・問い合わせ 募集要項が商工観光課等にあります。詳しくはお問い合わせください。
                           商工観光課 電話(22)2111 内線365

市営駐車場の管理人       
○募集人員 1人
○勤務内容 市営駐車場(柳井駅前駐車場等)の管理および駐車料金徴収等
○勤務時間 5時30分~23時15分(各6時間程度の三交代制)
※早朝・深夜業務あり
○勤務日数 月15日程度
○雇用開始 9月1日以降(予定)
○賃金 月68、000円程度
○受付期間 6月15日(金曜日)~7月17日(火曜日)市役所執務時間内
●申込・問い合わせ 期間内に履歴書を直接、または郵送で都市計画課へ提出してください。 
 都市計画課
 電話(22)2111内線233

市営住宅空家の入居者   
○住宅名 琴風・迫田・高須・新庄北・あさひ・瀬戸・串の下
○申込期間 6月18日(月曜日)~29日(金曜日)の執務時間内(郵送の場合、同期間の消印有効)
○注意事項 
▼申込者多数の場合は抽選
▼単身者の申込が可能な住宅もあります。
▼同一の募集住宅・住戸タイプが2戸以上ある場合、高齢者世帯等のみで抽選する『優先枠』を設けます。
▼原則、公営住宅からの申し込みはできません。
▼入居資格など詳しくはお問い合わせください。
●申込・問い合わせ 所定の申込書に50円切手2枚を貼り付けて期間内に申し込んでください。
 〒742-8714(住所記載不要)
 土木建築課
 電話(22)2111内線236

放送大学10月入学生    
放送大学はテレビやインターネットで授業を行う通信制の大学です。大学や大学院の授業科目を1科目から気軽に学べます。
○出願期間 6月15日(金曜日)~8月31日(金曜日)(必着)
※インターネット受付は6月1日より受付開始
●資料請求・問い合わせ 
 放送大学山口学習センター
 〒753‐0841
 山口市吉田1677‐1
 電話083(928)2501
 http://www.ouj.ac.jp<外部リンク>

税務職員試験(高校卒業程度)
試験日程等の詳細は、ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
○受験資格 高校等を平成21年4月1日以降に卒業した人および平成25年3月までに卒業する見込みの人
○試験の程度 高校卒業程度
○受付期間 
1.インターネット申込:6月26日(火曜日)9時~7月5日(木曜日)
2.郵送・持参:7月2日(月曜日)~7月10日(火曜日)(当日消印有効)
●問い合わせ
 広島国税局総務部 人事第二課試験研修係
 電話082(221)9211 内線3743
  柳井税務署総務課
 電話(22)0277
 国税庁ホームページ
  http://www.nta.go.jp<外部リンク>