ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成24年度 広報やない > 広報やない平成24年8月9日号テキスト版03

本文

広報やない平成24年8月9日号テキスト版03

更新日:2012年8月9日更新 印刷ページ表示

広報やない平成24年8月9日号(P9)

山口県人権推進指針が改定されました

「山口県人権推進指針」は平成4年の策定以降0年が経過し、社会情勢の変化や新たな人権課題等を踏まえて、平成24年3月に改定されました。

■改定の主なポイント
○基本理念 憲法に定める諸権利に関わって様々な人権課題が存在していることが明示されています。
○キーワード 「じゆう(自由)」・「びょうどう(平等)」・「いのち(生 命)」の3つとし、各々のキーワードがより分かり易く説明されて います。
○施策の推進 基本的人権尊重の視点から捉え、理解を深めることを基本として、学校や地域社会における取組について充実されています。
○分野別施策の推進 指針全体を見渡し易くするため、一括して後掲されています。
○推進体制 自主的な取組の支援として条件整備が明記されています。
 柳井市においても、この指針の趣旨に基づき、「県民一人ひとりの人権が尊重された心豊かな地域社会」の実現に向け、より一層の人権尊重を踏まえた行政を推進します。
 この「山口県人権推進指針」は、市庁舎、出張所や市内の公共施設で閲覧できます。また、県のホームページでもご覧になれます。  http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a121002/index/<外部リンク>
 また、各団体等の研修会で必要な場合は、市人権啓発室までご連絡ください。
●問い合わせ 市人権啓発室 電話22-2111内線190 

突風による農業用ネットなどの飛散に注意

農業用ネットなどが突風で吹き飛ばされ、送電線に接触する等の停電事故が発生しています。台風時期に限らず、ネットやビニールシートなどをしっかり固定しておきましょう。鉄塔や電線に絡みついた飛散物を発見した場合は、ご連絡ください。
●連絡先・問い合わせ 中国電力(株)周南電力所 岩国電力センター送電課 電話0827-41-1554

花火遊びはルールを守りましょう
1 花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守ること。
2 花火を人や家に向けたり、燃えやすいもののある場所で遊んだりしないこと。
3 手に持つ花火は、手の位置に注意すること。
4 風の強いときは、花火遊びをやめること。
5 遊ぶ前に必ず水を用意すること。
6 大人と一緒に遊ぶこと。
7 たくさんの花火に一度に火を付けないこと。
8 正しい位置に正しい方法で火を付けること。
9 筒の形の花火は、筒先に顔や手を絶対に出さないこと。火を付ける時や途中で火が消えたときは  特に注意すること。
10 花火をポケットに入れないこと。
11 花火をほぐして遊ばないこと。
●問い合わせ 県新産業振興課 電話083(933)3155