本文
やない西蔵ギャラリー展示 開館9時~17時 毎週火曜日休館)
8月15日水曜日~8月27日月曜日
遺跡写真パネル展(佐藤正治)
8月29日水曜日~9月10日月曜日
会員作品展(周南絵画教室)
●問い合わせ やない西蔵 電話23-2490
広報番組「柳井市政だより」放映中
(株)周防ケーブルネットコミュニティチャンネルで放映しています。
○開始時間 10時・15時30分・18時・22時
○主な内容 月前半:熱中症・消費生活センター
月後半:敬老会・健康づくり計画
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線471
柳井ニューディール ~ 8つの約束 ~
平成23年度末の取り組み状況をお知らせします
マニフェストの進捗状況は、ホームページに掲載するほか、「市民と市長と気楽にトーク」で資料配布しています。
5 一次産業の高度化(6次産業化)を目指します。
23年に柳井市地域ブランド推進協議会を設立。「きんさい柳井」をブランドイメージに地域ブランドの認証事業を始めました。現在、商品16点と祭り・自然景観などの地域資源15点が柳井ブランドとして認証されています。今後も引き続き、広島都市圏や首都圏などに向けて柳井の魅力として情報発信し、観光振興による地域の活性化を図ります。
地域ブランド認証品は、以下のとおりです。(平成24年8月現在)
○クレバーパイプで栽培した自然薯
○自然薯
○三角餅
○金魚最中
○月でひろった卵
○鳩子の海
○翁あめ
○橘香酢
○甘露しょうゆ
○甘露醤油
○甘露ソフトクリーム
○柳井縞
■余田臥龍梅
■幕末勤王僧月性関連史跡
■柳井まつり
■柳井金魚ちょうちん祭り
■柳井天神春まつり
■伊陸天神祭
■日積八朔大踊り
■阿月神明祭
■般若姫伝説
■大畠瀬戸の真鯛
■金魚ちょうちん
■果子乃季 あじさい園
■琴名水
■古市・金屋伝統的建造物群保存地区
○柳井じねんじょカレー
○金魚ちょうちんリングノート
○特選天然種自然薯とろろ汁「とろろ小町」
○自然薯入り手延べそうめん「柳の糸」
■やまぐちフラワーランド
○:商品
■:地域資源
どこか懐かしい日本の風情が漂う「やない」のしるし。
柳井ブランド
「きんさい柳井 金魚ちょうちん映ゆる 白壁の町 瀬戸内 柳井」は、このマークが目印です。
●問い合わせ 柳井ニューディール推進室 電話22-2111 内線461
人権標語 きっといる あなたをわかって くれる人
図書館だより 新刊情報
○:両館とも所蔵
■休館日
・毎週月曜日
※柳井図書館
・祝日の翌日
・月末整理日(8月31日金曜日)
※大畠図書館
・祝日
■一般書(柳井図書館)
すみれ 青山七恵
ラブソファに、ひとり 石田衣良
尖閣喪失 大石英司
最果てアーケード 小川洋子
御隠居忍法しのぶ恋 高橋義夫
武曲 藤沢 周
あなたが愛した記憶 誉田哲也
窓の向うのガーシュウィン 宮下奈都
信長死すべし 山本兼一
哲学してみる オスカー・ブルニフィエ
運を活きる 大童法慧
敬語のレッスン 梅津正樹
■一般書(大畠図書館)
ナインデイズ 河原れん
精神病棟40年 時東一郎
雪まんま あべ美佳
夜の国のクーパー 伊坂幸太郎
ヒトリシズカ 誉田哲也
■児童書(柳井図書館)
うみのどうぶつとしょかんせん 菊池 俊
だれのたまご 斉藤 洋
あかにんじゃ 穂村 弘
こおり 前野 紀一
願いのかなうまがり角 岡田 淳
■9月11日は「警察相談の日」「警察の相談ダイヤル #90」
警察では、県警本部の「警察総合相談室」、警察署の「警察安全相談係」に相談員を配置して、「事件や事故に至ってはいないが、不安や危険を感じている。」といった犯罪被害の未然防止に関するものなど、県民の皆さんの安全と平穏に関する相談に応じています。
一人で悩まず、まず相談を!
防犯のことや交通のこと、家庭内の暴力や子供の非行、ストーカーなど身近な問題・不安等々、一人で悩まずに、まず相談してください。
相談者の秘密は固く守られますので、安心して相談できます。
●警察総合相談室(警察本部)
#90(プッシュ回線、携帯・PHS用)
電話083(923)9110(ダイヤル回線)
●柳井警察署 警察安全相談係
電話0820-23-0110
消費者相談 ワンポイントアドバイス
■出会い系サイトで、高額な被害が出ていると聞きました。どのような手口なのでしょうか。
ここ数年、「サクラサイト」と呼ばれる、悪質な事業者に関する深刻な相談が急増しています。
代表的な手口は次のとおりです。
●サイト業者に雇われたサクラが異性、タレント、社長、弁護士、占い師などになりすます。
●「お金をあげる」「所属事務所の芸能人の悩みを聞いてほしい」などと言ってメールのやり取りをはじめる。
●メール交換等の有料サービスを利用させ、その度に支払いを続けさせる。
最近は被害額が数百万円から数千万円に上るケースも報告されています。さらに未成年者や高齢者からも、サクラサイトの高額請求に関する相談が寄せられています。
ネット上の出会いには、くれぐれもご用心ください。
市消費生活センター 電話22-2125(月曜日~金曜日 8時30分~17時)
県消費生活センター 電話083(924)0999
やまぐちフラワーランドおすすめの花などを紹介するコーナーです。
サンパチェンス
ツリフネソウ科 観賞期:5月~11月
太陽が大好きなサンパチェンスは、夏にはすっかりお馴染み。フラワーランドでは中央に階段状に植えられているので、ひときわ目を引きます。霜の降りる晩秋まで元気な姿をお楽しみください。
フラワーランドイベント情報
8月3日金曜日~8月15日水曜日 ときわミュージアム連携食虫植物展
8月11日土曜日~8月15日水曜日 サマーフェスタ ※期間中は21時00分まで開園時間を延長します。
※8月14日(火曜日)・8月15日(水曜日)18時00分~20時30分はガーデンパーティー(世界のビール&特製ソーセージ)をお楽しみください。
8月18日土曜日~8月29日水曜日 絵手紙中澤定期教室作品展「潮風を感じて」
人口と世帯(7月3日現在)人口34,964人 男性16,271人 女性18,693人 16,132世帯
※住民基本台帳法の改正に伴い、今回から外国人を含んでいます。
休日夜間応急診療所(電話22-9001)
■休日昼間: 9時~12時・13時~17時
■平日夜間:9時~22時
※受付は診療終了の30分前まで
土曜日の診療はありません
県小児救急医療電話相談(9時~23時)
電話083(92)2755(携帯電話からは電話#8000)
柳井金魚ちょうちん祭りにお越しください。
お鐘金魚 硬貨を入れると、きれいな音がします。(硬貨は下から返却されます)お祭り中は白壁の町並みにあります。
広報やない8月9日号の主な内容
柳井市景観計画のお知らせ P2
市政だより P4
まちの出来事 P10,11
健康づくり計画 P13
表紙写真の説明
7月11日伊保庄マリンパークの海開きが行われました。合図とともに園児たちは一目散に海に走っていき、楽しそうにはしゃいでいました。
編集後記
小さいころ夏には亀岡通りや銀天街(現在の本橋付近から両運橋辺り)で開催されていた「土曜夜市」に、家族や友人と浴衣に下駄で毎週繰出していました。夜市は、いつの頃か、なくなっていましたが昨年からふたたび始まりました。もういい大人になったけれども、祭りとともに楽しみにしています。(脇村)
「広報やない」の音訳版と点訳(抜粋)の作成をしています。 ●問い合わせ 音訳しらかべの会電話23-0172(粟屋)
「音訳しらかべの会」の皆さんによる「声の広報(音訳版広報)」を発行後1週間程度で市ホームページに掲載しています。