本文
やない西蔵ギャラリー展示(毎週火曜日休館)
11月14日(水曜日)~11月26日(月曜日)
小さな小さな絵の絵画展(刀馬 明)
●問い合わせ やない西蔵 電話23-2490
柳井市政だより
(株)周防ケーブルネットコミュニティチャンネルで放映しています。
○開始時間 10時・15時30分・18時・22時
○主な内容 月前半:柳井まつり
月後半:やない市民活動センター
●問い合わせ 政策企画課 電話22-2111内線471
「消費者フェスタ やない」よしもと新喜劇 柳井公演観覧者2次募集(無料・要入場券・全席指定)
どなたでも申し込みできますので、ご応募ください。
○日時 11月23日(金曜日)
▼1回目 14時30分開場、15時開演
▼2回目 17時30分開場、18時開演
○場所 サンビームやない
○入場券申込方法
▼往復はがきに次の必要事項を記入の上、申し込んでください。
(1)観覧希望の公演(1回目か2回目)のいずれか
(2)申込人数(1枚の往復はがきで2人まで申し込みができます。)
(3)住所・氏名・電話番号
※申込人数が2人の場合は、2人とも記入してください。
○申込期限 11月16日(金曜日)必着
○注意事項
▼1歳以上のお子様から入場券が必要です。
▼応募多数の場合は抽選の上、当選・落選の結果を通知します。
▼インターネットオークション等での売買を目的とした申し込みは、固くお断りします。売買を目的とした申し込みと判明した場合は抽選対象外とします。
●問い合わせ
市消費生活センター(商工観光課内)
電話22-2125
わたしたちも出演します
今回の柳井公演開催にあたり、10月20日一般出演者のオーディションが開催されました。
出演に対する思いや参加者各々の市のアピールポイントなどを発表し、出演者が決定しました。出演者は以下の7人です。
石本瑠美さん、猪頭昌子さん、井上愛果さん、木阪泰之さん、熊野由康さん、更家加将さん、山本七海さん(五十音順)
柳井市健康づくり計画
「おいしい たのしい 元気やない」(7)
『一口30回噛んで食べましょう』
いろいろな食材をバランスよく噛んで食べるという行為は、歯と体の健康をつくるためにとても重要です。一口ごとに噛む回数の目安は30回と言われています。意識して噛むのはなかなか大変かもしれません。しかし、きちんと噛むと健康に役立つことがたくさんあります。まずは一口の量を少なくし、飲み込む前にあと5回、ゆっくり噛むことからチャレンジしましょう。
【よく噛むことで、こんないいことがあります】
噛むことの8大効果 「ひみこのはがいーぜ」が合い言葉。
○ひ: 肥満防止 よく噛むことで、脳の満腹中枢が刺激され、満腹感を得られます。そして、食べ過ぎを防いでくれます。
○み:味覚の発達 噛むことで、食べ物の味がよくわかるようになり、味覚が発達していきます。
○こ:言葉の発音がはっきり よく噛むことで、口の周りの筋肉が発達していきます。はっきりとした発音や表情が豊かになります。
○の:脳の発達 脳の血流量が増えて活性化し、記憶力がアップするなど、よい働きがあります。
○は:歯の病気予防 だ液が多く分泌されて歯を守り、むし歯や歯周病を防いでくれます。
○が:がん予防 だ液は、食物の中に含まれた細菌や発がん性物質を減らしてくれる作用があります。
○いー:胃腸快調 よく噛むと、消化液の分泌が盛んに行われ、食べ物をより消化しやすくし、胃腸への負担が軽くなります。
○ぜ:全力投球、力いっぱい勉強したり、遊ぶために じょうぶな歯と咀嚼(そしゃく)力が大切になります。
しっかり噛むとたくさんのだ液がでます。だ液にはいろいろな役割があり、歯だけでなく全身の健康を守るために働いてくれています。
■だ液のはたらき
・免疫力を高める
・むし歯菌が増え過ぎるのを防ぐ
・歯の再石灰化を促進(目に見えないレベルのむし歯を修復)
・酸を中和する
噛む回数が増える食品「まごわやさしい」を毎日の食生活に取り入れてみましょう。
○ま:豆
○ご:ごま
○わ:わかめなどの海藻類
○や:野菜
○さ:魚などの魚介類
○し:椎茸などのきのこ
○い:芋
●問い合わせ 市保健センター 電話23-1190
人権標語 一人一人の 心の信号 大切に
図書館だより
○:両館とも所蔵
■休館日
・毎週月
※柳井図書館
・祝日の翌日
・月末整理日(11月30日金曜日)
※大畠図書館
・祝日
■一般書(柳井図書館)
赤猫異聞 浅田 次郎
その暁のぬるさ 鹿島田真希
光降る丘 熊谷 達也
夜明け遠き街よ 高城 高
ナモナキラクエン 小路 幸也
傷だらけの果実 新藤 冬樹
視線 永嶋 恵美
微笑む人 貫井 徳郎
密室の理由 安田 和夫
神様のこと オスカー・ブルニフィエ
これならできる!自然菜園 竹内 考功
パラリンピックからの贈りもの 平山 譲
■一般書(大畠図書館)
早稲女、女、男 柚木 麻子
もらい泣き 冲方 丁
頼むから、ほっといてくれ 桂 望実
レアケース 大門 剛明
お友達からお願いします 三浦しをん
■児童書(柳井図書館)
へんしんおんせん あきやまただし
ともだちできたよ 内田麟太郎
わたしのくつ 柴田 愛子
カビのふしぎ 伊沢 尚子
夜の小学校で 岡田 淳
しらかべポリスニュース
■指名手配被疑者の検挙にご協力を!
平成24年8月末現在、全国の警察から指名手配されている者は、約900人に上っており、これらは殺人、強盗等の凶悪事件のほか、暴行、傷害、窃盗、詐欺、横領等の事件の被疑者で、再び犯行を行うおそれがあります。
警察では特に重大な犯罪の被疑者を選定した上で、11月中に全国警察の総力を挙げて追跡捜査を行うこととし、顔写真入りのポスターを目に触れやすい場所に掲示するなど皆さんからの情報提供を呼びかけて、これら被疑者の早期検挙に取り組むこととしています。
今年に入り、一般の人からの情報提供を手がかりに17年間の長期にわたって逃亡していたオウム真理教関係の警察庁指定特別手配被疑者を逮捕することができました。
このように指名手配被疑者の発見・検挙には皆さんのご協力が是非とも必要です。指名手配被疑者によく似た人を見た、知っているなど、ささいな情報でも結構ですので警察に通報していただくようお願いします。
■通報先
110番または柳井警察署0820(23)0110
もよりの交番・駐在所へお願いします。
消費者相談
ワンポイントアドバイス
■自宅に「貴金属を買い取る」という業者がやってきて、強引な勧誘をします。
貴金属の訪問買い取りでは「勧誘が強引で執拗」「買い取り価格が安すぎる」などの苦情が寄せられていました。そこで訪問買い取りの規制が強化されることとなりました。
具体的には
●会社名と訪問の目的を告げなければならない
●法律にのっとった契約書面を交付しなければならない
●クーリング・オフ(無条件で契約をやめられる権利)できる
●買い取った貴金属などの転売が制限される
などです。
この規制が始まる前に、悪質な事業者が強引な買い取りを強化していると思われます。訪問相手の身分や目的を確認し、望まない訪問には「帰ってください」ときっぱり言いましょう。
ご不明の点や困ったことがあれば、消費生活センターにご相談ください。
市消費生活センター
電話22-2125((月曜日)~(金曜日)8時30分~17時)
県消費生活センター
電話083(924)0999
花のある風景
やまぐちフラワーランドおすすめの花などを紹介するコーナーです。
エリシマム
アブラナ科 1年草 観賞期間:11~3月
和名「ニオイアラセイトウ」にもあるように、とてもよい香りを放ちます。フラワーランドではオレンジと黄色の2色を植栽。 花の少ない冬の時期にも元気な色の花を咲かせ、辺りを明るくしてくれます。
やまぐちフラワーランドイベントガイド
電話24-1187
11月10日(土曜日)・11月11日(日曜日)
平成24年度 秋季山口県花き展示品評会
展示してある花の予約販売を行います。(受け渡しは日曜日13時から)
11月16日金~11月20日火
どんぐりクラフト展
18日(日曜日)にはクラフト体験もできます。
11月17日土・11月18日日
カシーフレンドリー
手作りの雑貨を展示・販売します。
11月23日金(祝・勤労感謝の日)~11月25日日
やない秋のラン展
洋ランの販売、「楽しい洋ラン作り」の講演会(25日(日曜日)13時)もあります。
人口と世帯(10月31日現在)
人口34,796人
男性16,176人 女性18,620人
16,083世帯
休日夜間応急診療所(電話22-9001)
■休日昼間: 9時~12時・13時~17時
■平日夜間:19時~22時
※受付は診療終了の30分前まで
土曜日の診療はありません
県小児救急医療電話相談(19時~23時)
電話083(921)2755
(携帯電話からは電話#8000)
「消費者フェスタ やない」よしもと新喜劇 柳井公演 観覧者2次募集
11月16日金まで(必着)
どなたでも申し込みできます
詳細は13ページをご覧ください
広報やない11月8日号の主な内容
平成24年度柳井市功労者 2
11月23日柳井まつり開催 4
市政だより 6
まちの出来事 10
表紙写真の説明
10月21日やまぐちフラワーランドで行われた柳井ファーマーズマーケットのひとコマです。9時の開園とともに農産物の朝市直売所では新鮮な色とりどりの野菜が飛ぶように売れていました。
編集後記
部屋に絵を飾ってはいかがでしょう。1枚の絵はその部屋の風景を作り、心を落ち着かせたり、やる気を出させたりと、色々な気持ちにさせてくれます。因みに、私の部屋には赤い車の絵があります。気持ちはいつでもアクセル全開。でも、体がついていきませんわ。(脇村)
「広報やない」の音訳版と点訳(抜粋)の作成をしています。 ●問い合わせ 音訳しらかべの会電話23-0172(粟屋)
「音訳しらかべの会」の皆さんによる「声の広報(音訳版広報)」を発行後1週間程度で市ホームページに掲載しています。