本文
市政だより
お知らせ
市農業委員会委員選挙人名簿登載の申請書を郵送します
市農業委員会委員選挙人名簿に登載されている人、または選挙権があると思われる人に12月中旬に申請書を郵送します。申請書が届かない人で選挙権があると思われる人は、期限までに市農業委員会事務局へご連絡ください。
○対象者 平成25年1月1日現在柳井市に住所があり、平成5年4月1日以前に生まれた次に該当する人
▼10アール以上の農地の耕作業務を営む人
▼前記の耕作に年間おおむね60日以上従事し前者と同居している親族またはその配偶者
○連絡期限 12月28日(金曜日)
●問い合わせ
農業委員会事務局
電話22-2111内線380
選挙管理委員会事務局 電話22-2111内線260
建設工事等の入札参加資格審査
平成25・26年度に発注する建設工事等の入札参加資格審査の申請を受け付けます。
○申請者の資格 建設業者、測量業者、土木関係建設コンサルタント、建築関係建設コンサルタント、地質調査業者、補償関係コンサルタント
○申請要領・様式 市ホームページからダウンロードできます。
http://www.city-yanai.jp/soshiki/9/sannka25-26.html
○受付期間 平成25年1月8日(火曜日)~2月8日(金曜日)
●問い合わせ
工事監理室
電話22-2111内線444
来春小学校へ入学予定のお子さんの就学通知
教育委員会では、平成25年4月に小学校へ入学するお子さんの「就学通知書」を平成25年1月末までに送付します。
この通知は、平成24年12月31日現在の住民登録に基づいて作成します。住民登録と実際に居住する住所が一致しない場合、就学通知書が届かないことや通学区域が変わることがありますので、至急、市民生活課または出張所で転居手続をしてください。
また、特別な事情がある場合は早めに学校教育課へご相談ください。
●問い合わせ
学校教育課
電話22-2111内線322
水道管の凍結にご注意ください
寒くなることが予想される場合は、早めに凍結対策をしておきましょう。
○凍結しやすい水道管
露出している管
建物の陰になり、日光が当たらない場所にある管
風当たりが強い場所にある管
○対策
保温材や毛布、布などで管を保護してください。
●問い合わせ
水道課 電話22-2111 内線651・652
市民と市長と気楽にトーク
■定例開催(申込不要)
○日時・開催場所
12月23日(日曜日)
市文化福祉会館
1月20日(日曜日)
下馬皿公会堂
時間はいずれも
10時30分~11時30分
■随時開催(要事前申込)
3人以上の参加者から随時開催を受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ
柳井ニューディール推進室 電話22-2111内線461
家屋調査にご協力ください
○対象 市税務課または県税事務所の家屋調査が済んでいない次のいずれかの人
▼平成24年中に家屋の一部または全部を取り壊した人
▼平成24年中に新築、増築をした人
○連絡期限 平成25年1月31日(木曜日)
※調査日程を調整するため、早めにご連絡ください。
●問い合わせ
市税務課
電話22-2111内線135・136
アクアヒルやないを休業します
プール水の入れ替え、プール槽の清掃及び館内停電のため、プールのみ休業します。
○期間 平成25年1月25日(金曜日)~1月31日(木曜日)
●問い合わせ
アクアヒルやない 電話24-0025
市体育施設の使用調整会議
平成25年度に大会等で対象施設の使用を希望する団体は必ず出席してください。
○対象施設・日時
▼南浜・ウェルネスパークテニスコート:平成25年2月4日(月曜日)18時30分~
▼武道館:平成25年2月4日(月曜日)19時15分~
▼バタフライ アリーナ(市体育館):平成25年2月5日(火曜日)18時30分~
▼ビジコム柳井スタジアム(市民球場)・南浜・小田浜・大畠グラウンド:平成25年2月6日(水曜日)18時30分~
○場所 バタフライ アリーナ(市体育館)会議室
○必要書類 平成25年1月18日(金曜日)までに生涯学習・スポーツ推進課またはバタフライ アリーナ(市体育館)備付の必要書類を提出してください。
●問い合わせ
生涯学習・スポーツ推進課
電話22-2111内線335
●バタフライ アリーナ(市体育館)について
(株)ビークルーエッセ
電話23-0830
●柳井ウェルネスパークテニスコートについて
ミズノグループ
電話24-0025
平成25年柳井市消防出初式
○日程 平成25年1月13日(日曜日)9時50分~
○時間・内容・場所
▼ 7時 :サイレン吹鳴
▼ 9時50分:観閲行進(本橋~サンビームやない)
▼10時30分:式典(サンビームやない)
※雨天の場合は観閲行進を中止します。
○その他 左図のとおり、9時40分から10時30分まで、観閲行進のため、本橋からサンビームやないまでの間が通行止めとなります。ご理解とご協力をお願いします。
●問い合わせ 危機管理室
電話22-2111内線432
12月30日日と1月3日木の平郡航路は臨時ダイヤで運航します
年末年始の臨時ダイヤは下表のとおりで、その他の日は通常ダイヤで運航します。
なお、自動車の乗船は、予約順です。
12月30日(日曜日)・平成25年1月3日(木曜日)
便名 平郡東 平郡西 柳井港 平郡西 平郡東
1 6時00分 6時40分 7時40分 8時30分 9時30分 10時10分
臨時 10時20分 - 11時25分 12時45分 - 13時50分
2 14時00分 14時40分 15時40分 16時30分 17時30分 18時10分
※通常ダイヤは、上表の臨時便(10時20分・平郡東発および12時45分・柳井港発の便)がありません。
●自動車の乗船予約 柳井海陸株式会社 電話22-2551
●問い合わせ 平郡航路有限会社 電話22-7944
凧あげは電線のないところで
▼凧あげは、近くに電線がない広い場所で
お願いします。
▼凧が電線にかかったら、自分で取らずに
必ず中国電力へお知らせください。
▼電線には絶対に触らないでください。
●連絡先
中国電力(株)柳井営業所
電話0120(616)317
市短縮マラソン大会に伴い通行止めを実施します
第57回市短縮マラソン大会を平成25年1月14日(月曜日・祝日)9時30分~12時までの間、下図のコースで開催します。大会実施にあたり、選手の安全を確保するため、コースとなる市道新庄余田線と農免農道柳井田布施線の一部区間を一般車両通行止とします。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。(柳井ウェルネスパークへの出入は市斎苑側からできます)
○通行止め時間帯 10時~11時55分
車両を運転する皆さんへ 選手がコースを通過するときは交通整理員の指示に従い、徐行や一時停止などにご協力をお願いします。
●問い合わせ
生涯学習・スポーツ推進課 電話22-2111内線335
やない市民活動センター開設記念平成24年度山口県県民活動促進事業(中核的人材の育成事業)
第2回市民活動講座「東日本大震災被災地復興におけるボランティア及びセンターの取組と役割」(無料・申込不要)
ボランティア・NPO活動をしている団体・個人、これから活動を始めたい人のための講座です。
○日時 平成25年1月12日(土曜日) 9時30分~11時30分
○場所 アクティブやない
○講師 星野 珙二 氏
(NPO法人 ふくしまNPOネットワークセンター理事長)
●問い合わせ やない市民活動センター(市文化福祉会館1階) 電話25-3535 FAX25-3583
市民相談
岩国年金事務所による年金相談
○日時 1月10日(木曜日)・24日(木曜日)10時~12時・13時~15時
○場所 市役所3階大会議室
●問い合わせ 市民生活課
電話22-2111内線168
弁護士による無料法律相談(要予約)
○日時 1月17日(木曜日)9時30分~12時
○場所 市役所3階大会議室
○定員 8人(市民対象・定員になり次第締切)
●申込・問い合わせ 1月4日(金曜日)8時30分から電話により先着順で受け付けます。
市民生活課
電話22-2111内線161
行政・市民相談
○日時 1月17日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 市役所3階大会議室
○内容
▼行政相談:行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
▼市民相談:行政書士会岩国支部柳井地区会員による官公署手続、書類作成等についての相談
●問い合わせ
市民生活課
電話22-2111内線161
行政相談
○日時 1月17日(木曜日)13時30分~16時(受付15時30分まで)
○場所 ふれあいタウン大畠
○内容 行政相談委員による国・県・市の行政に対する苦情や要望の相談
●問い合わせ
大畠出張所
電話45-2211
講座・教室
市保健センターの赤ちゃんに関する各種教室(託児有)
■1歳のお誕生
わくわくセミナー
お母さん同士で交流し、1歳のお誕生を一緒にお祝いしましょう。
○日時 平成25年1月18日(金曜日)13時30分~15時30分
○内容 講話「子どもの事故予防!」、「むし歯予防・食育に取り組もう!」、プチお誕生日会・交流会(手作りおやつ試食)など
○対象 11~15か月児の親子
○定員 20組(先着順)
■離乳食セミナー
○日時 平成25年1月29日(火曜日)13時30分~15時30分
○内容 離乳食の進め方についての講話と試食、ママ仲間との交流
○対象 3~6か月の乳児とその保護者
○定員 20人(先着順)
▼共通項目
○場所 市保健センター
○持参物 母子健康手帳、参加費300円程度(試食材料代)
●申込・問い合わせ 1週間前までに電話で市保健センターへ申し込んでください。
電話23-1190
たけのこ生産技術講習会
○日時 平成25年1月17日(木曜日)、2月7日(木曜日)、21日(木曜日)
○場所 周防大島町大島公民館等
○内容 たけのこ生産技術講義や竹林整備実習及びチェーンソー整備等
○対象 竹林整備やたけのこ生産に興味や関心を持つ人
○定員 20人程度(先着順)
●申込・問い合わせ 平成25年1月7日(月曜日)までに電話またはFAXで山口県岩国(柳井)兼務農林事務所森林部森林づくり推進課まで申し込んでください。 電話0827-29-1565 FAX0827-29-1595
ACT SAIKYOバドミントン教室
日本リーグ2部所属選手による指導や対戦をします。
○日時 平成25年1月19日(土曜日)9時~12時
○場所 バタフライ アリーナ(市体育館)
○定員 50人(先着順)
○参加料 一般500円(保険料含む)高校生以下無料
※小学生の参加は保護者同伴または団体責任者帯同のこと
●申込・問い合わせ 9時~17時に、窓口または電話でバタフライ アリーナまで申し込んでください。
電話23-0830担当:内山、宮本
しらかべ学遊館放課後子ども教室
■昔の遊び伝え隊「百人一首・かるたで遊ぼう」
○日時 平成25年1月19日(土曜日)13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○対象・定員・料金 小学生15人(先着順)・20円(保険代)
●申込・問い合わせ 平成25年1月11日(金曜日)までに、しらかべ学遊館へ電話で申し込んでください。
電話23-4518
スキー教室
○日時 平成25年1月20日(日曜日)
6時30分~19時30分
○場所 アサヒテングストン(島根県)
○集合時間・場所
7時・ビジコム柳井スタジアム(市民球場)南浜テニスコート駐車場
○内容 全日本スキー連盟公認指導者による無料講習
○主催 柳井市スキー連盟
○定員 40人
○参加費 4、000円(リフト代および昼食代別途)
●申込・問い合わせ
平成25年1月10日(木曜日)17時までに市スキー連盟事務局(カツラスポーツ内)へ参加料を添えて申し込んでください。
電話22-2529
楽しんで!!糖尿病予防教室
「健康マイレージ」対象事業です。
○日時 平成25年1月21日(月曜日)9時~14時
○場所 市文化福祉会館
○内容 食生活改善推進員による講話「糖尿病予防のための食事と運動」、調理実習
○定員・対象 30人(先着順)・現在、糖尿病でない人
○持参物 参加費400円程度、エプロン、三角巾
○主催 柳井市食生活改善推進協議会
●申込・問い合わせ 平成25年1月11日(金曜日)までに電話で市保健センターへ申し込んでください。
電話23-1190
高齢者向け水中運動教室
○日時 平成25年2月7日(木曜日)~28日(木曜日)の毎週木曜日(全4回)
13時30分~14時30分
○場所 アクアヒルやない
○対象 要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の高齢者
○定員 30人
○内容 水中ウォーキング、アクアビクス
○持参物 水着、水泳帽子、バスタオルなど
○その他 ロビーで受付後、10時30分にプールへ移動します。終了後のプール利用には、利用料(700円)または回数券が必要です。
●申込・問い合わせ 平成25年1月16日(水曜日)までに健康増進課へ電話で申し込んでください。
電話22-2111内線157
催し
平成24年度骨髄ドナー集団登録会
○日時 12月27日(木曜日)10時~12時、13時15分~15時30分
○場所 市役所1階ロビー
○その他 申込登録をされる人は、採血(約2ml)を実施します。
※登録を希望する人はできるだけ事前にお知らせください。
●問い合わせ
県柳井市健康福祉センター 健康増進課地域保健班
電話22-3631
大畠図書館おはなしの会 (幼児・児童向け・無料)
○日時 平成25年1月12日(土曜日)13時30分~14時30分
○場所 大畠公民館2階和室
○内容 絵本の読み語り、紙しばい、簡単なおもちゃ作り
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ
大畠図書館
電話45-2226
介護の集い(申込不要・無料)
今回は「できることなら最期まで我が家で~在宅看取り・重度要介護者のための情報~」をテーマに開催します。
○日時
平成25年1月26日(土曜日)12時30分~16時30分
○場所 アクティブやない
○内容
▼実演『プロに学ぶ介護のコツ』
▼クイズで学ぶ介護の情報
▼介護劇『我が家で継ぐもの』
○主催
柳井市介護サービス提供事業者連絡協議会
柳井地区介護支援専門員連絡協議会
●問い合わせ
健康増進課
電話22-2111内線154
募集
平成24年度地域密着型サービス事業者
市高齢者福祉計画、第5期介護保険事業計画に基づき、平成25年度中に地域密着型サービス事業所を整備し事業を行う事業者(法人)を募集します。
○対象事業・募集箇所数
▼定期巡回・随時対応型訪問介護看護 3か所
▼小規模多機能型居宅介護 1か所
▼認知症対応型通所介護 2か所
※募集内容等、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
●問い合わせ 健康増進課 電話22-2111内線155
http://www.city-yanai.jp/