本文
市政だより
お知らせ
農地の管理は忘れずに
耕作を放棄し農地を荒らしたままにすると、雑木・雑草が繁茂し、病害虫や野生鳥獣による農作物への被害の原因となります。
付近の耕作者に迷惑をかけることになりますので、草刈などの管理をお願いします。
●問い合わせ
農業委員会事務局
電話22-2111内線380・381
児童扶養手当・特別児童扶養手当の手続き
下記の手当を受給している人は、期間内に手続きをしてください。
■児童扶養手当現況届(ひとり親家庭等)
○受付期間 8月1日金曜日~8月29日金曜日
○申請書 対象者には7月末に送付予定
○その他 必ず受給者本人が届出ください。届出がないと手当が受けられなくなることがあります。
■特別児童扶養手当所得状況届(中程度以上の障がいを持つ児童を監護する人)
○受付期間 8月11日月曜日~9月10日水曜日
○申請書 対象者には8月中旬に送付予定
○その他 期限までに届出がない場合は、手当の支払いが遅れることがあります。
■共通項目
○持参物 証書、印鑑など
●受付・問い合わせ 期間内に手続きができない場合はご相談ください。
市社会福祉課
電話22-2111内線188
戦没者・原爆死没者の追悼と平和祈念の黙とうを
サイレンを合図に1分間の黙とうを捧げましょう。
■原爆投下日・時刻
▼広島 8月6日水曜日8時15分
▼長崎 8月9日土曜日11時2分
■終戦記念日(全国戦没者追悼式の黙とう)
8月15日金曜日12時
●問い合わせ
市社会福祉課
電話22-2111内線183
平郡航路「へぐり」のお盆期間の運行を増便します(再掲)
○期間 8月13日水曜日~15日金曜日
○自動車の予約
柳井海陸/電話22-2551
●問い合わせ
平郡航路/電話22-7944
柑橘生産者はミカンバエ防除の徹底を
○被害と発生生態
ミカンバエは、平成7年から発生が確認され、現在も被害は拡大しています。
ミカンバエはハチに似た大型のハエで、温州ミカン、ポンカン、柚子や金柑など皮の薄い柑橘に卵を産み付けます。産卵後、幼虫は内部を食して成長します。
○防除方法
ミカンバエは、適切な防除をすることで被害を防止できます。ミカンバエの産卵時期は、8月下旬から9月上旬で、この時期に専用の薬剤を散布してください。
なお、ミカンバエが産卵した箇所へ薬剤が付着しないと効果は少ないため、果実全体に薬液がかかるように丁寧な散布が必要です。
※防除をしないと周辺園地に被害が拡大するため、樹の伐採が必要となります。
●問い合わせ
JA南すおう経済部営農課 電話22-9787
県柳井農林事務所農業部 電話25-3292
柳井駅周辺地区まちづくり構想【案】についての説明会を開催します
○日程・場所
▼8月5日火曜日・伊保庄北文化会館2階大会議室
▼8月6日水曜日・ふれあいどころ437研修室
▼8月28日木曜日・柳井西中学校図書室
▼8月29日金曜日・ふれあいタウン大畠2階大ホール
○時間 いずれも19時~20時30分(予定)
○まちづくり構想【案】 都市計画課のホームページをご覧ください。
http://www.city-yanai.jp/soshiki/12/machi-setumeikai.html
●問い合わせ
都市計画課
電話22-2211内線232
講座・教室
運動会必勝塾
走り方の基本や速くなるコツなど運動会に勝つためのポイントを教えます。
○日時 8月9日土曜日▼1部/9時~10時30分▼2部/11時~12時30分
○場所 柳井ウェルネスパーク多目的広場
○対象 小学生▼1部/1・2年生▼2部/3~6年生
○料金 800円
○定員 各20人
○準備 運動のできる服装、飲み物、タオル、運動靴
●申込・問い合わせ アクアヒルやないへ電話で申し込んでください。
電話24-0025
しらかべ学遊館 放課後子ども教室
■昔の遊び伝え隊「囲碁を楽しもう1」
○日時 8月23日土曜日13時30分~15時30分
○場所 しらかべ学遊館
○内容 囲碁について知り、碁を打って楽しむ
○対象・定員 小学生15人(先着順)
○料金 25円(保険代・資料代等)
○持参物 水分補給用のお茶
●申込・問い合わせ 8月15日金曜日までに電話で申し込んでください。
しらかべ学遊館
電話22-4518
中央公民館教室
■小学生生活講座4「お友だちとたのしくお菓子を作ろう」
○日時 8月23日土曜日10時~12時30分
○場所 市文化福祉会館1階調理室
○講師 柳井友の会の皆さん
○内容 手作りお菓子を作ります
○対象・定員 小学生(2年生以上)15人(先着順)
○受講料 500円(材料費等)
○持参物 エプロン、三角巾、筆記用具
●申込・問い合わせ 8月14日木曜日までに生涯学習・スポーツ推進課へ電話で申し込んでください。
電話22-2111内線331
初心者弓道教室
○日時 9月5日金曜日~10月6日月曜日までの毎週月曜日・金曜日(全10回)/19時~21時
○場所 市武道館弓道場
○内容 射法八節(弓を引くための基本動作)
○対象 市内在住または市内に勤務をしている中学生以上の人(中学生は保護者の送迎をお願いします)
○定員 10人(先着順)
○受講料 1,500円
○服装 上はTシャツ、下はジャージ等
●申込・問い合わせ 8月14日木曜日までに電話で申し込んでください。
柳井市弓道連盟(担当/小田)
電話090-2296-0661
催し
おはなしの会(幼児・児童向け・無料)
○日時 8月2日土曜日13時30分~14時30分
○場所 大畠公民館2階和室(ふれあいタウン大畠内)
○内容 絵本の読み語り、紙しばい、しゃぼん玉遊び(雨天時は、おもちゃ作り)
○出演 読み語りボランティア「たまてばこ」
●問い合わせ
大畠図書館
電話45-2226
日積観光ぶどう園でぶどう狩りを楽しもう
○期間 8月中旬~9月上旬/9時~17時
※開園日は、日積ぶどう生産組合/電話28-1008(松山宅)にお問い合わせください。
○場所 日積観光ぶどう園(日積小学校付近)
○料金 大人/1,400円(約1.5kgのおみやげ袋付)、小学生以下/700円(おみやげ袋なし)
※品種はキャンベル、食べ放題
○その他 キャンベル、ニューベリーA、ピオーネの直売も行っています。
●問い合わせ
日積観光ぶどう園/電話28-0064
日積ぶどう生産組合/電話28-1008(松山宅)
農林水産課/電話22-2111内線352
歴史講演会「幕末長州藩と阿月」(無料・申込不要)
幕末期の長州藩と克己堂を中心とした当時の阿月地区を学ぶ講演会です。
※柳井市・大島商船高等専門学校連携事業
○日時 8月23日土曜日10時~11時30分
○場所 阿月公民館
○講師 大島商船高等専門学校・田口由香准教授
○定員 60人
●問い合わせ
▼政策企画課
電話22-2111内線470
▼阿月出張所
電話27-0001
へいぐん島の学校 2014 夏
海にかかわる知識や技術を体験し、集落内を歩いて島の生活や歴史などを学習します。
○日時 8月23日土曜日10時30分~13時30分
○場所 平郡東公民館
○集合場所/時刻 柳井港仮設フェリー待合室/8時
○解散場所/時刻 平郡東港/14時
○内容 貝染めと集落内散策
○対象・定員 小学生の親子2人1組で10組(先着順)
○料金 500円
※往復フェリー代(大人3,080円、子ども1,540円)が別途必要
○持参物 昼食、飲み物、タオル、帽子など(島内に売店等はありません)
●申込・問い合わせ 8月18日月曜日までに、平郡東公民館へ電話で申し込んでください。
電話47-2211
海上自衛隊岩国航空基地 ふれあいコンサート(要申込)
○日時 9月13日土曜日15時~17時
○場所 シンフォニア岩国
○出演 海上自衛隊呉音楽隊
○申込 往復はがきに2人までの住所、氏名、年齢、電話番号を記入して申し込んでください。(申込は1人1枚限り。応募者多数の場合は抽選)
〒740‐8555 岩国市三角町2丁目
海上自衛隊岩国航空基地
「ふれあいコンサート係」
○申込期限 8月29日金曜日必着
●問い合わせ
海上自衛隊岩国航空基地広報室
電話0827-22-3181内線6232
募集
広告掲出事業者
○掲出場所
▼柳井駅構内地下道掲示板
▼柳井駅前立体駐車場壁面
○募集期限 8月21日木曜日まで
※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
http://www.city-yanai.jp/
●問い合わせ
都市計画課
電話22-2111内線233
動物愛護に関わるコンクール出品作品
動物愛護週間(9月20日土曜日~26日金曜日)にあわせて行われる動物愛護に関わるコンクールの出品作品を募集します。
○募集テーマ 動物愛護精神の気風を助長する内容
○部門/対象 絵画の部/幼稚園児(保育園児)・小学生・中学生
○規格 画用紙4ツ切り
○申込期限 9月9日火曜日(必着)
●申込・問い合わせ 市民生活課備付の応募票に必要事項を記入の上、作品下部に貼り付けて、左記に送付してください。
〒754‐0891
山口市陶943‐12
(公社)山口県動物保護管理協会
電話083-973-8333
敬老会にお越しください
8月中旬に対象者へ案内状を送付します。
○対象 8月1日現在、市内に住民登録があり、12月末時点で75歳以上となる人
地区 開催日 時間 場所
大 畠 9月12日金曜日 11:00~ ふれあいタウン大畠
日 積 9月14日日曜日 11:00~ 特別養護老人ホーム四季の里 地域交流ホーム
伊 陸 9月15日祝日 10:00~ 伊陸小学校体育館
柳 井 9月15日祝日 13:00~ サンビームやない
平郡西 10月1日水曜日 10:00~ 平郡西集会所
平郡東 10月1日水曜日 12:00~ 平郡東小学校体育館
阿 月 10月2日木曜日 10:00~ 阿月地区体育館
新 庄 10月9日木曜日 11:00~ 新庄小学校体育館
余 田 10月10日金曜日 11:00~ 余田小学校体育館
伊保庄 10月15日水曜日 13:30~ 柳井南中学校体育館
※平郡地区予備日:10月3日金曜日
敬老記念品・祝金の贈呈は
○対象・内容 9月1日現在、市内に住民登録があり、次の年に生まれた人
▼米寿(大正15年生)/記念品
▼白寿(大正4年生)/記念品
▼100歳(大正3年生)/祝金・記念品
○記念品等の贈呈方法
▼米寿、白寿の記念品は、各地区敬老会で贈呈します。
▼100歳の人の祝金・記念品は、市から直接贈呈します。
●問い合わせ
市社会福祉課
電話22-2111内線191