ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報やない > バックナンバー > 平成25年度 広報やない > 広報やない平成27年3月12日号テキスト版01

本文

広報やない平成27年3月12日号テキスト版01

更新日:2015年3月12日更新 印刷ページ表示

広報やない平成27年3月12日号(P2~9)

4月12日日曜日[平郡地区は11日土曜日]は山口県議会議員一般選挙の投票日です
山口県議会議員一般選挙は、4月3日告示され、4月12日(平郡地区は4月11日)に市内27か所で投票が行われます。
この選挙はこれからの県政を託す人を選ぶ大切な選挙です。柳井市では定数1名を選出します。よりよい郷土をつくるため、有権者一人ひとりが自覚と責任を持って一票を投じましょう。
■投票日時
4月12日日曜日7時~20時
※平郡地区/4月11日土曜日7時~18時
■投票できる人
平成7年4月13日までに生まれた人で、平成27年1月2日までに柳井市に住民登録し、引き続き柳井市に住所のある人
◆転入した人
平成27年1月3日以降に柳井市に転入の届出をした人(県内の他市町の選挙人名簿に登録されている人)は、転入前の市町での投票となります。
詳しくは、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
◆転出した人
本市の選挙人名簿に登録されている人で、平成27年1月3日以降に県内他市町に転出した場合は、いずれかの市・町長発行の「引き続き県内居住証明書」を持参して本市の旧住所地の投票所で投票できます。
◆市内で転居した人
3月18日までに市内転居の手続をすませた人は新しい投票所で、3月19日以降に手続をした人は転居前の住所地の投票所で投票できます。
■投票所入場券
投票所入場券は、4月3日頃郵送でお届けする予定です。はがきの入場券が届いたら、あなたの行く投票所をよく確かめてください。なお、入場券は同じ家族でも、別々の日に届くことがあります。
入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、そのことを投票所で申し出て、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。詳しくは、早めに市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
■期日前・不在者投票等
◆期日前投票
投票日当日、仕事や旅行などで投票所に行けない見込みの人は、期日前投票ができます。
期日前投票する場合、投票日当日に投票所に行けない旨の宣誓書(期日前投票所備付)の提出が必要です。入場券を持参して早めに投票をしておきましょう。各期日前投票所の投票期間・時間は次のとおりです。
◆市役所本庁
○期間 
 4月4日土曜日~4月11日土曜日
 8時30分~20時
○対象 市内全域の有権者
※平郡地区の人は4月10日金曜日まで
◆大畠出張所
○期間 
 4月8日水曜日~4月11日土曜日
 8時30分~20時
○対象 大畠地区に住所のある人
◆大畠以外の出張所・連絡所
○期間 
 4月8日水曜日~4月10日金曜日
 8時30分~17時15分
○対象 その管内に住所のある人
◆滞在地の不在者投票
柳井市に住所を有し居住している人で、選挙期間中に業務など、やむを得ない用務のため市外に滞在する人は、所定の手続により郵送された投票用紙等を持参の上、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。
この場合は手続に日数がかかりますので、詳しくは、早めに市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
◆郵便等による在宅投票
身体に重度の障がい(障がいの部位により1~3級程度)がある人で、身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている人や要介護区分が5の介護被保険者証を持っている人は、この資格要件に該当します。市選挙管理委員会の発行する郵便等投票証明書の交付を受けると郵便等投票が行えます。
この場合は手続に日数がかかりますので、詳しくは、早めに市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
■代理投票や点字投票
身体が不自由で候補者の名前を書くことができない人は、投票所の受付に、その旨をお申し出ください。係員が代わりにお書きします。
また、目の不自由な人のために、「点字器」も用意していますので、投票所の受付にお申し出ください。
■開票
○日時 4月12日日曜日20時50分~(予定)
○場所 柳井小学校体育館
○その他 開票状況の速報は、開票会場内に掲示するとともに、市ホームページ( http://www.city-yanai.jp)でもご覧いただけます。
●問い合わせ
 市選挙管理委員会事務局
 電話22-2111内線260・261
投票事務に伴い、大畠公民館と大畠図書館を臨時休館します。
○期間 4月11日土曜日~4月12日日曜日
●問い合わせ
 大畠公民館
 電話45-2226

投票所一覧
投票区 投票所 区域
柳井
第1 柳東文化会館 白潟東一、白潟東二、白潟西上、白潟西下、白潟西二、江の浦東、江の浦西、宮本東、宮本西、宮野、千才、琴風、琴風団地、水口、恵愛会
第2 ふたば集会所 大屋、大屋東、野地、片野東、片野西
第3 中開作ふれあい文化センター 北中開作、南中開作、東土手、新天地、山根、山根西、新市六、新市中、新市三、天神二、天神北、天神南、土手、北浜、亀岡、洲崎、東大才、中大才
第4 市役所1階ロビ- 南浜、みずほ、箕越東、箕越南、瀬戸側、土穂石、西土穂石、東向地、西向地、グランビュ-南町、グラン・シエロ柳井駅南、ヴィークス柳井駅南
第5 文化福祉会館 姫田、今市、新町、上田、東後地、西後地、尾の上、魚町、久保、金屋、古市、中野、愛宕、西大才、柳町、東樋の上、西樋の上、中塚、コ-プ柳井、サントノ-レ柳井中央、スイートレジデンス柳井駅前
第6 西福祉センタ- 和田、忠信、広瀬、北町、サントピア、一丁田団地
第7 柳北小学校コミュニティルーム 国清、迫田、下馬皿、中馬皿
第8 上馬皿公会堂 上馬皿、石井
第9 黒杭公会堂 横川、黒杭、余田畑
日積
第1 大里集会所 水梨、鷹の巣、堺原、大福原、正福、的場、尾崎原、宮の下、大里、北智雲院、中院、大原、北小国、あそか苑
第2 日積出張所 上若杉、若杉、割石、東割石、小国、平和台、大谷、宮ケ峠、東宮ケ峠、忍道、早馬原、川谷、丸子、諏訪、鍛冶屋原、宮ケ原、南、坂川、岡村
伊陸
第1 旧伊陸中学校クラブハウス 長野、木部、錦、北畑、宗兼、下竹常
第2 伊陸公民館 中村、奥畑、門前、泉、宮ケ原、旭、久可地、丸山、藤の木、上大の口、中大の口、下大の口、大迫、上竹常、松山、塩田地
新庄
第1 新庄出張所 宝泉、下沖原、中沖原、沖原、大倉、安行、林の西、林の東、水越、上り屋敷、佐保、篠原、中村、浜、山の口、新生、雇用促進、築出東、築出西、築出北、わかば、樋の口、みどり、さくら、向陽
第2 新庄小学校会議室 宮の下東、宮の下西、東富尾、下富尾、中富尾、深田、上富尾、浜の内、幸南、幸ケ丘、苗代地、上苗代地、上大祖、下大祖南、下大祖中、下大祖北、築山
余田
 余田公民館 河添、中村、平田、尾林、西山、蓮台寺、晩ノ木、小平尾、今出、中郷、院内、保生地、堀、小原、坂本、宝積台、平尾
伊保庄
第1 柳井南小学校多目的ホール 病院、岩政、近長上、近長下、開作前、開作後、向田、八幡、大古庵、福井、郷中、岡河内、原、山近、小野上、小野下前、小野下後、伊保庄園、国立療養所、ゆうわ苑
第2 柳井南中学校図書室 浜前、浜後、中郷、空上、空下、和田石、黒島上、黒島下、前瀬越、後瀬越
第3 小田小学校クラブハウス 楠、神出、小木尾上、小木尾中、小木尾下、大木尾、上浜、東高須、西高須、高須住宅、東田布路木、西田布路木、旭ケ丘、みどり
阿月
第1 阿月公民館 宇積、中村造船、国清、竹の浦、松浦、西、和田、合中上、合中下、東、青木、吉毛、畑
第2 相の浦集会所 相の浦上、相の浦中、相の浦下、池ノ浦
平郡
第1 平郡東小学校体育館 阿宗、内浜、縄手、石仏、大江、中浜、河内、浦中手、中手、石原、佐保、下久保、上久保、江の尻、波止
第2 平郡西集会所 鶴甫、松葉川、伊場
大畠
第1 大畠出張所玄関ホール 大久保、上原東、西上原、住吉北、住吉南、天神東、天神西、本町東、本町中、本町西、西畑、坂川、本町団地
第2 遠崎学習等供用会館 天王、東村、蛭子町、本町、御旅、西里、杉ノ木、原善、宮の下
第3 神代学習等供用会館 殿畑、東本谷、中筋、西本谷、東浜、西浜、宮岬団地、宮岬南
第4 石神学習等供用会館 東瀬戸、西瀬戸、東石神、南石神、中石神、西石神、串、串の下

第28回全国健康福祉祭やまぐち大会
ねんりんピックおいでませ!山口2015
おいでませ!元気な笑顔 ゆめ舞台
平成27年10月17日土曜日~20日火曜日

「ねんりんピック」の愛称で親しまれている全国健康福祉祭は、60歳以上の皆さんを中心に、あらゆる世代の人たちが楽しみ、交流を深めることができるスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典です。
今年の第28回大会は、山口県で開催され、県内全19市町を会場に「スポーツ交流大会(10種目)」、「ふれあいスポーツ交流大会(11種目)」、「文化交流大会(4種目)」を開催します。
●問い合わせ
 市社会福祉課 電話22-2111内線186

○山口大会スケジュール
会場・日付 10月17日土曜日 10月18日日曜日 10月19日月曜日 10/20火曜日
山口県維新百年記念公園 総合開会式 ふれあい広場   
交流大会会場(13市6町)  スポーツ交流大会・ふれあいスポーツ交流大会・文化交流大会(柳井市:将棋)・健康づくり教室
山口きらら博記念公園 地域文化伝承館・ふれあいニュースポーツ・ファッションショー・美術展・健康福祉機器展・健康フェア・相談コーナー・ふれあい広場 など 
山口市民会館  音楽文化祭  シンポジウム 総合閉会式

柳井市では「将棋交流大会」を開催
全国の厳しい予選会を勝ち抜いた72チーム216名が、団体戦・個人戦の頂点を目指して柳井市に集結!熱い戦いが繰り広げられます。
○日時
 10月18日日曜日9時30分~15時10分
 10月19日月曜日9時~15時40分
○場所 バタフライアリーナ
▲健康づくり教室
 健康づくりの指導・相談、栄養相談などを実施します。
▲公開対局&大盤解説
 プロの棋士による対局を解りやすく解説します。
▲指導対局
 憧れのプロにチャレンジできる絶好の機会です。

山口県健康福祉祭参加者募集
対象/60歳以上(昭和31年4月1日以前に生まれた人)
ねんりんピックの予選を兼ねる種目もあります。詳しくはお問い合わせください。

各種競技(卓球・テニス・ソフトテニス・ソフトボール・ペタンク・弓道・剣道・囲碁・将棋、健康マージャン)参加者
○日時 5月13日水曜日 10時~16時
○場所 維新百年記念公園(山口市)ほか
●申込・問い合わせ 4月6日(月曜日)(必着)までに、社会福祉課に備付の申込書に必要事項を記入の上、申し込んでください。
 社会福祉課
 電話22-2111内線186

グラウンド・ゴルフ種目参加者
○日時 5月15日金曜日/受付8時30分
○場所 維新百年記念公園ちょるる広場(山口市)
●申込・問い合わせ 参加料1人1,000円を振り込み後、3月31日火曜日(必着)までに社会福祉課に備付の申込書に必要事項を記入の上、山口県グラウンド・ゴルフ協会に直接申し込んでください。
 山口県グラウンド・ゴルフ協会
 事務局長/石亀洋一
 〒742-1511田布施町下田布施3063-3
 電話52-4589

マラソン種目参加者
○日時 6月6日土曜日(第32回山口マスターズ陸上競技選手権大会と併催)
○場所 維新百年記念公園(山口市)
○種目 1500m及び5000mのトラック種目
●申込・問い合わせ 5月9日土曜日(必着)までに、所定の申込書に必要事項を記入の上、参加費(1種目3,000円、2種目4,000円)を添えて、山口マスターズ陸上競技連盟に直接申し込んでください。
 山口マスターズ陸上競技連盟
 〒758-0025 萩市土原1区184斉藤忠彦方
 電話/ FAX 08383875
 fkksq456@yahoo.co.jp
 http://yamaguchimasters.web.fc2.com/index.html<外部リンク>

ゴルフ種目参加者
○日時 5月8日金曜日
○場所 湯田カントリー倶楽部(山口市)
●申込・問い合わせ 4月8日水曜日(必着)までに、所定の申込書に必要事項を記入のうえ、参加費(3人1チーム6,000円・別途プレイ代要)を添えて、山口県ゴルフ協会に直接申し込んでください(先着順、定員になり次第締切)。
 山口県ゴルフ協会
 〒754-0014
 山口市小郡高砂町2-10第1原ビル5階
 電話083-973-4701
 FAX083-973-4702

ボウリング種目参加者
○日時 6月7日日曜日/受付13時
○場所 ボウリングの森(山口市)
●申込・問い合わせ 4月15日水曜日(必着)までに、社会福祉課に備付の申込書に必要事項を記入の上、山口県ボウリング連盟に直接申し込んでください。(要参加料1,500円/当日、会場で徴収)
 山口県ボウリング連盟
 〒753-0066
 山口市泉町9-38ハイツ堀本306
 電話083-924-7670
 FAX083-928-6260
 yakenren@c-able.ne.jp

山口県健康福祉祭美術展出品作品募集
○日程 6月13日土曜日~15日月曜日
○場所 防府市地域交流センター(アスピラート)
○対象 市内在住の60歳以上(昭和31年4月1日以前に生まれた人)のアマチュアの人が創作した未発表の作品
○応募点数  1人1点(複数部門への出品不可)
○部門 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真
○その他 6月1日月曜日から5日金曜日の間に、市社会福祉課へ作品を持ってきてください。
●申込・問い合わせ 4月24日金曜日(必着)までに、市社会福祉課備付の出品票に必要事項を記入の上、申し込んでください。
 電話22-2111内線186

土地・家屋評価額等の縦覧が始まります
縦覧とは、固定資産税の納税義務者が、自己または他の土地や家屋の評価額を、無料で確認することができる制度です(償却資産は縦覧の対象外)。
○期間 4月1日水曜日~6月1日月曜日の執務時間内
○場所 市税務課(固定資産税)
○縦覧できる人 市内に所在する土地・家屋に対して固定資産税の納税義務がある人(納税義務者、代理人等)
○縦覧の内容 
▼土地価格等縦覧帳簿
 所在地番、地目、地積、固定資産評価額
▼家屋価格等縦覧帳簿
 所在地番、家屋番号、種類、構造、床面積、固定資産評価額
※所有者の住所、氏名、課税標準額、税額などは掲載していません。
○縦覧に必要なもの
 本人確認ができるもの(納税通知書や運転免許証など)
注1/縦覧する人が納税義務者の相続人の場合は、本人確認ができるものと続柄を確認できるもの(戸籍等)が必要です。
注2/法人の場合、縦覧に来る人の本人確認ができるものと社印または法人による委任状が必要です。

固定資産課税台帳の閲覧
閲覧とは課税台帳(名寄せ帳)に登録されている内容(固定資産評価額、税額等)を事前に関係者が見ることができる制度です。
なお、課税資産明細書は、納税通知書に同封し、5月上旬に送付します。
○期間 4月1日水曜日以降の執務時間内
○場所 市税務課(固定資産税)、各出張所・連絡所
○手数料 1名義につき200円
※4月1日水曜日~6月1日月曜日の間は無料で閲覧できます。
○閲覧手続ができる人 
▼土地・家屋の所有者(納税義務者)
▼納税管理人
▼所有者から委任を受けた人(委任状が必要)
▼借地人・借家人等(使用または収益の対象となる部分に限る)
○閲覧手続に必要なもの
 本人確認ができるもの(納税通知書や運転免許証など)
注1/手続をする人が納税義務者の相続人の場合、本人確認ができるものと続柄を確認できるもの(戸籍等)が必要です。
注2/法人の台帳の場合、手続をする人の本人確認ができるものと社印または法人による委任状が必要です。
注3/借地人・借家人等は、契約書などの権利関係を示す書類が必要です。

固定資産課税台帳記載事項の証明
4月1日水曜日から「固定資産課税台帳に記載されている事項の証明」の交付を受けることができます。
○期間 4月1日水曜日以降の執務時間内
○場所 市税務課(固定資産税)、各出張所・連絡所
○証明の内容
▼土地に関する事項
 所在地番、所有者、地目、地積、評価額、課税標準額、税額
▼家屋に関する事項
 所在地番、家屋番号、所有者、床面積、評価額、課税標準額、税額
○手数料 1名義につき200円
○手続ができる人 上記「閲覧手続ができる人」に同じ
○手続に必要なもの 上記「閲覧手続に必要なもの」に同じ
●問い合わせ
 市税務課(固定資産税)
 電話22-2111内線135・136

固定資産評価審査委員会への審査申出
固定資産評価額について不服がある場合は、固定資産評価審査委員会に対し審査の申出ができます。
○期間 固定資産課税台帳に価格等を登録した旨の公示の日から、納税通知書の交付を受けた日以後60日まで
○場所 市固定資産評価審査委員会事務局(総務課内)
●問い合わせ
 総務課
 電話22-2111内線430

公共下水道を使用できる区域が広がります
私たちは日常生活で多くの水を使用しています。そのままで流しつづけると川や海は汚れていくばかりです。下水道は汚れた水をきれいにし、川や海の水質を保全するために欠かせない施設です。
平成26年3月31日現在、市の下水道普及率は28・9%となっています。(県全体の下水道普及率は62・8%)

区域拡大は3月31日から
3月31日火曜日から、下図青色の区域で下水道処理を開始します。
これに伴い、その区域内については排水設備を設置した後に下水道を使用することができます。

図面などを縦覧します
今回下水道が使用できるようになる区域について、次のとおり図面などの縦覧を行います。
○期間 3月13日金曜日~26日木曜日
 市役所執務時間内
○場所 都市計画課(市役所2階)

水洗化をお願いします
下水道法には、下水道が使用できるようになった日から3年以内に排水設備を設置することが定められています。
河川などの水質保全を図り、衛生的な生活を確保するために、下水処理開始区域内の建物については、できるだけ早く水洗化されるようお願いします。
市では、この工事が正しく行われるように工事業者を「下水道排水設備指定工事店」として指定しています。
排水設備工事を行う場合は、この指定工事店に依頼してください。

公共下水道使用などの届出は
公共下水道の使用開始や各種変更には、都市計画課への届出が必要です。
▼使用開始・中止・廃止
▼名義変更
▼使用人数の変更(井戸使用の人のみ)
詳しくは、都市計画課にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。
●問い合わせ
 都市計画課
 電話22-2111内線293
 http://www.city-yanai.jp/

柳井市教育振興基本計画策定のための
柳井の教育に関するアンケート調査の結果
●問い合わせ 学校教育課 電話22-2111内線321・322

昨年6~7月に広報やないに添付するなどして実施した「柳井の教育に関するアンケート調査」の結果がまとまりました。この調査結果は、現在、市教育委員会が進める「柳井市教育振興基本計画」の策定のための貴重な意見として活用していきます。
なお、このアンケートの結果を取りまとめた報告書は、小中学校の児童・生徒を通して保護者に配付されるほか、市役所学校教育課及び同課ホームページで閲覧できます。

調査方法
○調査対象・方法/以下の2方法 ▶広報やないによる配付、郵送回収▶小中学校児童・生徒を通して保護者に配付、回収
○配付数/広報やない14,453部+市内小中学校1,950部 計16,403部
○調査期間/平成26年6月12日~7月31日
○回収数/2,337部(内、広報やないによる配付・郵送回収分1,073部) 
○回収率/14.2%(内、広報やないによる配付・郵送回収分7.4%) 

質問 学校教育の内容として以下のことに満足していますか。
各項目について満足度と重要度の2つの視点から質問しています。
現状に対する満足度(右表参考)では、「食育」が「大変満足している」と「やや満足している」を合わせて50.4%となっている一方、「キャリア教育」「不登校対応」は27%程度に止まりました。
重要度は、各項目ともに「特に充実させるべき」と「充実させた方がよい」を合わせると、80%前後の高い数値となりました。

質問 学校教育を充実させるための取組として以下のことに満足していますか。
各項目について満足度と重要度の2つの視点から質問しています。
現状に対する満足度(右表参考)では、学校支援ボランティアの取組に対して「大変満足している」と「やや満足している」を合わせて48.6%と最も高く、その一方で、家庭の教育力の向上への取組に対しては28.6%となりました。
重要度は、各項目とも「特に充実させるべき」と「充実させた方がよい」を合わせると、65~85%前後の高い数値となりました。

質問 生涯学習を充実させるための取組として以下のことに満足していますか。
各項目について満足度と重要度の2つの視点から質問しています。
現状に対する満足度(左表参考)では、「スポーツ・レクリエーション活動の振興」に対して「大変満足している」と「やや満足している」を合わせて46%と最も高く、その一方で、「青少年の健全育成」に対しては34.1%となりました。
重要度は、各項目とも「特に充実させるべき」と「充実させた方がよい」を合わせると、70~80%の高い数値となりました。

質問 教育をとおしてどのような市民の育成をめざすべきだと思いますか。(3つまで複数回答)
教育をとおしてめざす市民像に関する質問(右表参考)です。育成を求められる市民像としては「やさしさや思いやりのある市民」が59.7%にのぼり、これは各年齢層、各地域ともに高い数値となっています。
続いて「地域とのつながりを大切にする市民」が35.5%、「地域の発展に力を尽くす市民」が28%という結果となりました。
一方、「国際的に活躍する市民」の育成は10.1%でした。

自由記述欄の主な意見(一部抜粋)
▼ますます過疎化が進む柳井市だからこそ子どもたちは、地域の宝です。子どもたちは柳井市のよさを知ることができ、柳井にずっと住みたいと思うことができるような教育を推進していただきたいと思います。
▼教職員の資質向上は当然ですが、教師には学校での教育に集中できる環境を、保護者には未就学児のあいだにするべき事を、子供には尊敬できる大人(教師・保護者)を見せる事が教育の基本であるよう願います。
▼コミュニティ・スクールや学校運営協議会、地域協育ネット、学校支援ボランティアなどの文言や意義が市民に浸透していない。
▼今までであれば家庭で教えてもらっていたこと、しつけなどができていないと感じる場面は多くあります。
▼スポーツの町・柳井をもう一度復活してほしい。スポーツ振興に力を入れてほしい。